<2020.09.21 K.Kotani>ピピアめふアニメ教室・初歩の技法シリーズ「ドローイングアニメーション」

2020年9月21日更新 JAPANESE ONLY


日本で唯一の常設型自主アニメ講座 中途参加歓迎致します。

初歩の技法シリーズ「ドローイングアニメーション」



ドローイングアニメーションとは

 ドローイングとは、「描く」という意味で、ドローイングアニメーションとは「描くアニメーション」という意味になる。そういうと平面アニメーションの大半が「ドローイング」アニメーションになってしまう。日本では、一般的には、「紙に動画を描いてそのまま撮影したアニメーション」をドローイングアニメーション、またはペーパーアニメーションと言う。
 手法的には、「紙に少しずつ絵を描きながら、完成するまでのプロセスをコマ撮りしたり、一部を書き換えて動かしたり」する方法と、「動画と背景を一枚の紙に描いてコマ撮りする」方法が用いられている。
 アマチュアでは、セルアニメの手法が使えなかった時期に、安価で手軽、手間のかからない制作方法として盛んに用いられた。また、相原信洋氏のように、鉛筆画のタッチがそのまま使える事から、積極的に使用した作家も多い。
 本日は、「動画と背景を一枚の紙に描いてコマ撮りする」方法を説明する。

ドローイングアニメーションに必ず必要なもの

 1.動画用紙
 2.トレス台
 3.筆記用具(鉛筆、消しゴム、ペンなど)

あれば便利なもの

 3穴タッピング機及び3穴タップ

ドローイングアニメーションの作り方

 1.一枚目の動画を描く
 2.一枚目の動画の上に二枚目の動画(白紙)を載せて、少しずつ違った動画を描く。
 3.以後、繰り返し。

 または、

 1.一枚目の動画を描く
 2.一枚目の動画の上に二枚目の動画(白紙)を載せて、何枚か先の動画を描く。
 3.さらに二枚目の動画の上に三枚目の動画を載せ、三枚をすかして中間のポーズを描く。
 4.必要なら、さらに中間のポーズを描く。
 5.以後、繰り返し。

※背景を使用する場合は、背景を別に描いておき、動画を描いてから、背景をトレスするとよい。一枚目の背景を二枚目にトレスする方法だと、キャラクターに隠れている部分が不正確になったり、トレスを繰り返すうちに徐々に形が崩れたり、位置がずれたりする事がある。

ドローイングアニメーションのメリット
 安価で手軽、手間がかからない。
 原画をそのまま撮影するため、原画のタッチがそのまま生きる。
 動画にキャラクターと背景をいっしょに書き込むため、出来上がった画面と同じイメージを確認しながら製作できる。

ドローイングアニメーションのデメリット
 背景を一緒に書き込むため、手間がかかり、凝った背景が使えない。
 背景もコマ撮りするため、線がじりじりと動く。
 画面が全体的に白っぽくなり、迫力に欠ける事が多い。

※ トレス台を使わないドローイングアニメーション

 計算用紙や、メモ用紙など、上を無線綴じしてあるものに、「パラパラまんが」の要領で、一枚ずつ順に動画を描いて行く。上質紙は一枚下の画は透けて見えるので、なんとか作画が可能。
 

初歩の技法シリーズ
のページにもどる
ピピアめふアニメ教室
のページにもどる
近メ協のページに
もどる
アニメのページにもどる
ホームページにもどる

K.Kotani