2007年8月4日(日) |
茨城県鹿嶋市・鹿島灘 2007年8月4日(日)
鹿島灘の地蛤は、大型のハマグリとして寿司屋さんや居酒屋さんではブランドものである。
このハマグリを地場で思いっきり食べてみたいと思い、友人達と行ってきました。
鹿島は、昔から鹿島神宮の地として知られています。 最近はJリーグ・鹿島アントラーズの本拠地として知られています。 五月の連休に"みちのく おやじ三人旅” をした一人が鹿島の旧家(自称37代目)で、奥方の協力を得て、鹿島で地場の ハマグリを食べる暑気払い企画を実行しました。 <はまぐりメモ> ハマグリは現在9割が輸入ものと云われてます。 残り1割の国産モノの過半数が鹿島灘のハマグリです。 国産ハマグリは2種類あります。 内湾で採れる小型のハマグリと外洋で採れる大型のハマグリです。 鹿島灘ではハマグリだけではなく、ホッキ貝も採れます。 |
鹿島灘は、
矢印の先が、今回の訪問地
←左図をクリックすると、
|
|
実際にハマグリを食べた場所は、荒野にある”浜茶屋 やましょう” というドライブイン・レストランです。
国道51号線沿いにあるドライバー向けの大衆食堂です。
道路沿いのたて看板には 「大衆食堂、めし食べ放題」
と大書されてます。
一見 どこにでもある街道沿いの蕎麦屋のような建物です。
ここが地場で採れる貝類を、ビックリするような値段で提供してくれるお店なのです。
敷地内の食堂の横には、貝類の直売所が併設されています。
← ”浜茶屋 やましょう” 左手が直売所。 正面が食堂。 <メモ: >
|
こちらが貝専門の直売所です。
生簀が並んでいる。 生簀の中は、種類別のカゴが | はまぐり、ほっき貝、大あさり、岩がき、あさり、サザエなど |
食堂の方ですが、テーブル席が中心で、端に座敷席がある造りです。
我々4名は座敷を使いました。
お客はサーファー系が多い感じです。
店内の特徴は、各テーブルにガスコンロが備え付けられていること。
店奥の調理場の前に、貝焼きに出す貝の生簀がドンと設置されていることです。
店内: 左手が入り口。 右手が調理場。 | 店内の生簀: ホッキ貝だけは剥き身になっている。 |
貝焼きの素材の貝は、この生簀から皿に入れて運ばれます。
貝焼きは、調理して出すのではなく、ここから素材を出すだけなので 値段はビックリするほど安いのです。
名物のハマグリは10センチほどの大きさ。
ほっき貝、大アサリも10センチほどの大きさです。
注文した貝が皿に入って運ばれてきました。
うゎ〜〜ぉ !! スゴイ 贅沢 !!
コンロ上にハマグリ4個。
下にハマグリ2皿、ホッキの皿、大アサリ2皿。
右端の剥き身の貝はホッキ貝です。 |
さあ、 貝焼きの開始です。
ビールを飲みながら 焼けるのを待ちます。
大ハマグリが四個 ホッキ貝にサービスのイカ焼です。 |
ハマグリは 言いようもない上品な味で 最高です。
こんな大きいのを沢山食べられるのは 何とも嬉しい限りです。
ハマグリが焼け、殻が開きました。 後ろの3つの貝は、大あさりです。
|
メインのハマグリの他には、個性あふれる これらの名脇役が...
ホッキ貝は、焼くと味が更に甘く美味しくなります。 焼けると色が赤く変わります。 |
大アサリは10センチ強で、身があふれてます。 殻の内側が紫色で、ウチムラサキとも呼ばれています。 |
大アサリは、粗野でちょっとクドイ味ですが、ボリューム満点で食べ応えがあります。
ホッキ貝は、日頃は刺身でしか食べない貝であり、よく手が入ってないと生臭さが残る貝です。
この貝は焼いて食べると、味が濃く、旨みが強く出て最高でした。
また、これが破格なべらぼ〜な値段でした。
メニューブックには、サザエと、ホッキ焼だけは ”時価”
とだけ書いてありました。
注文するには一応 心構えが必要、という
あの文字です(笑)。
が、 壁に貼ってあったのは 「ホッキ焼 1ケ200円」。 直径10センチ以上のものが。
最初に4コ注文しましたが、あまりにも美味しくかつ安いので更に2コ追加注文しました。
すごく得した気分でした。(笑)
宴のあと。
ハマグリの殻の山です。
手前はホッキ貝と大アサリのカラ。 |
今回、4名で食べたのは、 ハマグリ 12個。 ホッキ貝 6個。 大アサリ 6個 計24個(2ダース)でした。
ビールと貝焼きの後は、やっと調理されたご飯もの。
蛤混ぜご飯 と 蛤チャーハン を一人前ずつ。 別け皿をもらって四人でちょうど良い量でした。
両者共、ハマグリのお吸い物付きです。
蛤混ぜご飯 | 蛤チャーハン |
食事物は、海鮮丼やほっき丼を始め、刺身、焼き魚、揚げ物など地魚料理も揃っています。
・焼きハマグリ 一皿3個 1,500円 |
ビール、焼き貝(一人で半ダース)、ご飯もの で 一人当たり 3,500円でした。 又 行きた〜い(笑)
車を”やましょう”に置いて、鹿島灘の砂浜まで 食後の散策です。
国道51号を渡ると水田です。
その先には集落がありました。
真夏日でした | 海岸へ続く道 |
集落を抜けると砂浜です。 鹿島灘です。
ヘッドランド | 砂丘から |
私には雄大な砂浜に思えますが、地元の友人は、昔は100メートルほどの幅があったが、今は砂浜が消失している、と云ってました。
確かに、砂浜の消失予防に、今、鹿島灘は広大な海岸線にヘッドランドという人工堤防を多数築いています。
ヘッドランドとヘッドランドの間の浜(遠くにもヘッドランド) |
この鹿島灘の砂浜が、豊かな貝の産地であることは、砂浜に溜まった貝殻でわかります。
ハマグリなどの殻が 打上げられ散乱していました。 | 大きなホッキ貝の殻でした。 |
その後、51号線を少し北上し、”潮騒はまなす公園”
へ行きました。
ホッキ貝同様 この地はハマナスの植生の南限でもあるそうです。
ハマナスはバラ科の植物で、大きな花は大好きです。 英名はジャパニーズ・ローズ。
ハマナス園には、実(ローズヒップ)が色づいてました。
タワー展望塔からの眺めです。(正面がヘッドランド) | ハマナスの花。(神代植物園で撮影) |
<後 記>
鹿島の友人が日頃
自慢にしていたのは、実はハマグリではなく、水郷のウナギでした。
帰りに、その自慢のウナギの蒲焼をプレゼントされました。
折には新鮮で美味しい蒲焼がいっぱい詰まってました。 友人ご夫妻に感謝です。 |
|
店の庭先を流れる”前川”と、 川魚の生簀?。 |
2007年8月12日了 |
宇田川 東 |