平成9年11月12日
この日、湖北の紅葉は真っ盛りでした。
長浜の町を出て、湖沿いに北上しました。
姉川の河口を過ぎ、竹生島を真近に見る尾上で湖を離れます。
西野の薬師堂がある狭い盆地を抜けて高月へ出て、渡岸寺(どうがんじ)の十一面観音さんをお参りしました。
|
次に、石道の観音さんで有名な石道寺へ向いました。
村落の手前でバスを降り、農家の間を抜け、山沿いの小道を少し登りますと、無住のお堂があります。
ここの十一面観音さまは素朴な顔立ちをしていました。
下の2枚はパノラマもどきで眺めて下さい。左写真の左奥の建物がお堂です。
境内の紅葉が燃えるように見事でした。
素朴な十一面観音さまを拝んで山里を戻ります。
深く切れ込んだ川沿いに帰りました。
最後に古橋の集落へ行きました。
この集落の中央に小高い丘があり、
与志漏(よしろ)神社と、十一面観音などの多くの仏像を保管した収蔵庫(己高閣、世代閣)があります。
これらは、背後の己高山(こたかみやま)に昔あった鶏足寺という大きな寺院に祭られていたものだそうです。
古橋は、落ち着いた美しい土地柄で印象に残りました。
【参考-1】小説「星と祭」に収録されている琵琶湖の十一面観音 井上靖著
昭和47年
1 | 湖北 | 高月 | 渡岸寺の観音さん | 国宝 向源寺の管理下 |
2 | 木之本町 | 石道の観音さん | 石道寺(しゃくどうじ) | |
3 | 高月町唐川 | 唐川の観音さん | 日吉神社境内 赤後寺(しゃくごじ) | |
4 | 高月町 | 充満寺の観音さま | 薬師堂のなか | |
5 | 木之本町大見 | 医王寺の十一面観音 | 明治時代に長浜の鋳物屋から | |
6 | 山門(やまかど) | 善隆寺の十一面観音 | 集落の和蔵講で管理 | |
7 | 海津 | 弓光山宗正寺の観音 | 25年に一度 | |
8 | 木之本町 | 鶏足寺の十一面観音 | 収蔵庫。己高山(こたかみやま)の寺院 | |
9 | 湖東 | 近江八幡 多賀町 | 円満寺の十一面観音 | |
10 | 近江八幡 | 長命寺の十一面観音 | 808の石段 | |
11 | 中主町 | 蓮長寺の十一面観音 | ||
12 | 大津市坂本 | 盛安寺の観音堂 | ||
13 | 湖南 | 守山の観音さん | 福林寺の十一面観音 | 収蔵庫 |
【参考-2】全国6体の国宝指定の十一面観音
1 | 奈良 | 室生寺の十一面観音 |
2 | 法華寺の十一面観音 | |
3 | 聖林寺の十一面観音 | |
4 | 滋賀 | 渡岸寺の十一面観音 |
5 | 京都府田辺町 | 観音寺の十一面観音 |
6 | 大阪府藤井寺市 | 道明寺の十一面観音 |