![]() |
’98年 菊花賞 レース回顧 |
着 順 | 馬 番 | 馬 名 | タイム | 斤 量 | 指 数 |
1 | 4 | セイウンスカイ | 3032 | 57 | 90 |
2 | 17 | スペシャルウィーク | 3038 | 57 | 87 |
3 | 15 | エモシオン | 3039 | 57 | 86 |
4 | 11 | メジロランバート | 3039 | 57 | 86 |
5 | 9 | キングヘイロー | 3039 | 57 | 86 |
6 | 7 | ダイワスペリアー | 3043 | 57 | 84 |
7 | 8 | ボールドエンペラー | 3049 | 57 | 81 |
8 | 1 | カネトシガバナー | 3050 | 57 | 80 |
9 | 6 | レオリュウホウ | 3052 | 57 | 79 |
10 | 18 | グリーンプレゼンス | 3054 | 57 | 78 |
11 | 2 | シンボリクラウン | 3056 | 57 | 77 |
12 | 3 | ミツルリュウホウ | 3057 | 57 | 77 |
13 | 13 | タヤスメドウ | 3058 | 57 | 76 |
14 | 14 | サンプレイス | 3059 | 57 | 76 |
15 | 10 | シンコウシングラー | 3062 | 57 | 74 |
16 | 12 | テイオージャ | 3070 | 57 | 70 |
17 | 16 | エプソムダンディー | 3072 | 57 | 69 |
取消 | 5 | コマンドスズカ | − | 57 | − |
日本レコードは即ち世界レコードになるのだが、驚異的な3分3秒2のタイムで逃げ切った4番の指数は90。馬場指数が良かったため、大した値は出なかった。ただレース振りはその指数以上で、まさに”完勝”だった。鞍上のペース配分は正に見事としか言い様が無く、それに応えた馬の強さも光ったレースだった。あれだけのペースで逃げ、4角であれだけ差を付けておいて35秒1で上がられては、後続の出る幕はなかった。
1番人気の17番は2着。1周目の坂の下りでかかる素振りを見せたりして、スムーズなレースができなかったり、2周目の4角で外に振られたのも敗因の一つだろうがそれは言い訳に過ぎず、素直に負けを認めるしかあるまい。ただメンバー中最速の34秒1の末脚はさすがで、”負けてもなお強し”だろう。
勝ち馬を除く5着までの馬は全て34秒台で上がっており、4角からヨーイドンの形になったのは近年の長距離レースではおなじみの傾向。ただ、逃げ馬との距離が離れ過ぎていた、また逃げ馬が予想以上の末脚を使ったことが39年ぶりの菊花賞の逃げ切りを許した原因だろう。
スピード指数上は、今年の4歳牡馬は皆能力が高いレベルで拮抗しているようだ。来年は現5歳馬と共に熱い戦いを展開してくれそうで、今から楽しみである。サラブレッドが完成すると言われる5歳秋、丁度来年の今頃はこれらの馬たちはどんな形で完成しているのだろう。