’98年 NHKマイルカップ レース回顧


着 順 馬 番 馬 名 タイム 斤 量 指 数
1 9 エルコンドルパサー 1337 57 98
2 5 シンコウエドワード 1340 57 95
3 7 スギノキューティー 1341 55 90
4 14 ゲイリーセイヴァー 1342 57 93
5 12 アマロ 1342 57 93
6 3 ジムカーナ 1343 57 92
7 11 マイネルラヴ 1344 57 91
8 16 エアジハード 1345 57 90
9 10 ロードアックス 1347 57 88
10 17 ダブリンライオン 1348 57 87
11 15 キングオブジェイ 1348 57 87
12 13 スノーボンバー 1350 57 85
13 2 フィールドフラワー 1351 55 80
14 4 キュンティア 1351 55 80
15 8 トキオパーフェクト 1352 57 83
16 6 エルウェーサージュ 1352 57 83
17 1 マイネルメッサー 1354 57 81

馬場指数:−0.61

配当:枠連 3−5 ¥1,410, 馬連 5−9 ¥1,840



 レース前日に少し雨が降ったが、その影響は殆ど無かったようで良馬場。馬場指数−0.61から考えても、早いタイムの出る馬場であった様だ。

 ペースは1000m通過58秒5とやや速めだが、馬場状態と例年のこのレースのペースを考えるとこのぐらいは当たり前か。勝馬の走破タイムを2で割ると分かるが、レースの前半800mと後半800mがほぼ同タイムである。
 勝馬は中位追走から4角まくり、4角では少し外に膨れてヒヤっとさせたのもご愛敬。堅実な末脚(上がり3F・34秒9)を日本一長い直線コースで爆発させ、楽勝の内容で5連勝目をG1で飾った。指数も98と上々である。これで5戦5勝、同期の4歳馬の中では(あの馬を除いては)相手になる馬が見あたらず、土を付けるのは古馬以外にはいそうもない。だが、安田記念には向かわず休養に入るそうだ。これだけの馬、グラスワンダーの様にケガに泣かない様に大事にして、出走を予定しているジャパンカップに体調十分で出走して欲しい。そして、経過良好との報告があったグラスワンダーとの対戦を、今から楽しみにしたい。
 2着の5番には正直驚かされた。休み明けで指数上では大した値を出していないので軽視したが、こちらもG1で通用する決め手を持っていた様だ。指数95、上がり35秒1、どちらも古馬に混じっても通用する値である。今後に注目したい。
 3着の7番は牝馬最先着。善戦したと言って良く、よほど東京コースに相性が良いのだろう。道中の位置取りがもう少し前だったらと思わせるレースが続いているが、これがこの馬の特徴なのだから仕方ないのだろう。牝馬ゆえ斤量が軽いため指数は90とやや物足りない。今後の成長次第でこのまま終わる馬になるかどうかがかかっている。
 4着の14番は最後の直線でよれながら追い込んできた。道中ズブいのか4角16番手から、メンバー中最速の34秒6の末脚で追い込んできたが届かず4着。指数は安定して良いのだが勝ちきれないレースが続いている。もう少し距離が長い方が良いかもしれない。
 2番人気の8番は良いところ無く15着、最後の直線は正に馬群に沈むといった感じでズルズルと後退していった。当HPの予想のコーナーで言った様に、この馬には距離が長かったか、揉まれた経験がなかったのがきつかったか。戦前の危惧が悪い方に出てしまったが、距離の壁かそれとも実力か、今後を見ていけば分かるだろう。

 2番人気がコケたが、今年のG1では初めて1番人気の馬が勝った。なかなか見応えのあったレースであったが、またしても○外の上位独占であった。


G1レース回顧に戻る      ホームに戻る