![]() |
’99年 マイルチャンピオンシップ レース回顧 |
着 順 | 馬 番 | 馬 名 | タイム | 斤 量 | 指 数 |
1 | 6 | エアジハード | 1328 | 57 | 105 |
2 | 9 | キングヘイロー | 1330 | 57 | 103 |
3 | 15 | ブラックホーク | 1332 | 57 | 101 |
4 | 8 | アドマイヤカイザー | 1334 | 55 | 94 |
5 | 10 | キョウエイマーチ | 1334 | 55 | 94 |
6 | 16 | ニッポーアトラス | 1336 | 57 | 96 |
7 | 11 | チェックメイト | 1338 | 57 | 94 |
8 | 4 | エイシンガイモン | 1338 | 57 | 94 |
9 | 14 | ブリリアントロード | 1339 | 57 | 93 |
10 | 3 | ダイワテキサス | 1339 | 57 | 93 |
11 | 5 | エイシンルバーン | 1341 | 55 | 87 |
12 | 7 | ザカリヤ | 1342 | 55 | 86 |
13 | 12 | ミッドナイトベット | 1344 | 57 | 88 |
14 | 18 | スギノキューティー | 1345 | 55 | 83 |
15 | 13 | スピードスター | 1349 | 57 | 83 |
16 | 17 | エイシンキャメロン | 1350 | 55 | 78 |
17 | 2 | ドラゴンライト | 1352 | 57 | 80 |
18 | 1 | ビッグサンデー | 1358 | 57 | 74 |
勝馬は7番手追走から4角捲り、メンバー中最速の上がり34秒4で抜け出して完勝。正に”横綱相撲”であった。昨年のタイキシャトルに続いて、同一年度の春・秋のマイルG1連覇を達成した。指数的にはこの馬の能力の限界値かもしれないが、マイルのG1で105という指数はチョット物足りない。タイキシャトルはこの位の指数しか出すことのできなかったので、一応その域には達しているものの更なる成長を望みたい。
2着は9番。勝馬とほぼ同じ位置取りでレースを進めていたが、4角で捲っていけなかったのが最後の着差になった。勝馬と同じ上がりタイムだったので、4角の位置取りが悔やまれる所。この秋2戦とも着順こそイマイチだったが、指数的にはこのくらい走れても不思議無いくらいであった。春の安田記念では惨敗だったが、マイルのこの位のメンバーであれば十分通用することを証明した。ただ何にしてもムラ駆けする馬、過信は危険なのは今後も同じである。
3着は2番人気の15番。関係者は力負けを認めているが、この馬自身の生涯最高値101という指数をマークしている点からも、力は出し切っているはず。関係者の言うとおり、完全な力負け。むしろ指数的には良く走っていると思う。
勝馬はこのあと香港で国際G1にチャレンジする予定と聞く。父はジャパンカップで”世界”に挑戦したが、残念ながら手が届かなかった。父から譲り受けたこのスピードを武器に、国際G1勝利を願う。○父の馬による国際G1制覇。これが達成できてから、新たな競馬の一ページがスタートするであろう。