![]() |
’99年 スプリンターズステークス レース回顧 |
着 順 | 馬 番 | 馬 名 | タイム | 斤 量 | 指 数 |
1 | 10 | ブラックホーク | 1082 | 57 | 107 |
2 | 5 | アグネスワールド | 1082 | 57 | 107 |
3 | 13 | キングヘイロー | 1084 | 57 | 104 |
4 | 16 | マイネルラヴ | 1085 | 57 | 102 |
5 | 6 | レッドチリペッパー | 1085 | 53 | 94 |
6 | 11 | シンコウフォレスト | 1086 | 57 | 101 |
7 | 14 | トロットスター | 1088 | 55 | 94 |
8 | 9 | セレクトグリーン | 1088 | 57 | 98 |
9 | 1 | マサラッキ | 1089 | 57 | 97 |
10 | 15 | ザカリヤ | 1091 | 55 | 90 |
11 | 12 | フェイマスケイ | 1091 | 57 | 94 |
12 | 8 | メジロダーリング | 1098 | 53 | 76 |
13 | 3 | キョウエイマーチ | 1098 | 55 | 80 |
14 | 7 | スピードスター | 1098 | 57 | 84 |
15 | 2 | ビッグサンデー | 1099 | 57 | 83 |
16 | 4 | トキオパーフェクト | 1102 | 57 | 78 |
勝馬は中段でレースを進め、4角4番手からスパート。先に抜け出して逃げ込みを謀る5番をクビ差交わして優勝。悲願のG1初制覇となった。前走安田記念ではエアジハードに力の差を見せつけられたが、初距離となるこのレースに出走してきた当たりはG1獲りにかける陣営の執念を見た気がする。マイルより短い方が向いている旨を進言したのは鞍上らしいが、前走と今走、そして前々走のレース振りを見ていると、確かに1200〜1400mの方が良いようだ。来年以降もスプリント部門では主役の1頭となることは間違いないが、指数107はちょっと寂しい。ハイペースのレース、差して勝ったのであれば110以上の値が出てもおかしくないと思うが、そういった点からも今の短距離界のレベルが余り高くないことが分かる。
2着は1番人気の5番。ハイペースの中、前々でレースを進めて先に抜け出したが最後はお釣りがなかった。1番人気らしいレース運びで、最も強さを見せつけた内容だったが勝負には負けてしまった。ここのところ安定した成績を残せるようになり、ようやく良血開花といった感じである。海外G1も勝ったことで箔が付いたが、残念ながらあのレースは高いレベルのレースではなかった。今後も過剰な評価は危険であるが、勝馬と共に来年のスプリント界の主役となることは間違いない。
3着は驚異的な末脚で追い込んできた13番。最後は他馬が止まって見えるほどの凄い脚だったが、いかにもこの距離は短い感じがする。せめてあと200m欲しいように思う。エンジンの掛かりが遅いため”追い込んで届かず”のレースが続いているが、長距離よりも短距離の方が向いていることは間違いないだろう。来年以降も穴人気するような存在になるだろう。
2番人気の1番は9着。終始馬場が悪い内を通らされたのが痛かった。結局1枠が災いした感じで、全く良いところ無く終わった。戦前に言われていた坂が苦になったようには見えなかったので、坂のあるコース云々といった不安は今後は不要である。
指数的には不満の残るレースであったが、大きな不利もなく、各馬力を出し切った良いレースだったと思う。