![]() |
2000年 桜花賞 レース回顧 |
着 順 | 馬 番 | 馬 名 | タイム | 斤 量 | 指 数 |
1 | 8 | チアズグレイス | 1349 | 55 | 86 |
2 | 11 | マヤノメイビー | 1351 | 55 | 84 |
3 | 4 | シルクプリマドンナ | 1351 | 55 | 84 |
4 | 13 | サイコーキララ | 1352 | 55 | 83 |
5 | 2 | サニーサイドアップ | 1354 | 55 | 81 |
6 | 5 | レディミューズ | 1354 | 55 | 81 |
7 | 12 | スプリングガーベラ | 1356 | 55 | 79 |
8 | 3 | ベルグチケット | 1357 | 55 | 78 |
9 | 9 | ジョーディシラオキ | 1358 | 55 | 77 |
10 | 10 | オリーブクラウン | 1358 | 55 | 77 |
11 | 16 | エアトゥーレ | 1363 | 55 | 72 |
12 | 1 | アカズキンチャン | 1363 | 55 | 72 |
13 | 14 | エンゼルカロ | 1364 | 55 | 71 |
14 | 7 | グロウリボン | 1365 | 55 | 70 |
15 | 17 | フューチャサンデー | 1365 | 55 | 70 |
16 | 18 | カシノエトワール | 1369 | 55 | 66 |
17 | 6 | アルーリングアクト | 1370 | 55 | 64 |
18 | 15 | パールビコー | 1402 | 55 | 31 |
枠連 | 4− 6 | ¥ 7,130 | 24人気 |
馬連 | 8−11 | ¥ 8,010 | 27人気 |
ワイド | 8−11 | ¥ 2,060 | 25人気 |
4− 8 | ¥ 1,200 | 13人気 | |
4−11 | ¥ 1,550 | 18人気 |
勝馬のチアズグレイスはハイペースの中3番手追走。直線で早めに先頭に立ってそのまま押し切った。有力馬は追い込みが多く、また追い込みに有利なペースだったにもかかわらず追い込み組は殆どが不発に終わった。勝馬の指数、86はG1としては低い値だが、それを捕らえることができなかったと言った感じだった。レース内容は強かったチアズグレイスだが、今後もコンスタントに成績が残せるかは大いに疑問である。
2着のマヤノメイビーは休み明けだったので軽視されていたが元々力のある馬。パドックでも休み明けにしては馬体は出来ていたので”ひょっとしたら”という気はあったが、やはり上位に食い込んできた。阪神コースが得意なのか、1600mが得意なのかは分からないが、現状ではこの馬は今年の4歳牝馬の中で上位に位置付けて良いだろう。脚質的なものもあるが、もう少し長い距離の方が良いように思うので、オークスでは楽しみな存在である。
3着のシルクプリマドンナは、4角8番手からのスパートだったが少し後ろ過ぎたため、前の2頭を捕らえきれなかったようだ。この馬は距離の融通性もあるし、芝・ダートでも走れるように思うが、イマイチ詰めが甘いように感じる。馬券的にいうとワイドの軸としては堅い存在であるのではないか(笑)。
1番人気のサイコーキララは4着。前走1400mであれだけ鮮やかな末脚を見せたので断然の1番人気になったが、恐らく1400mがベストの馬の様に思う。この馬を見ていると、どうもライデンリーダーに似ているような気がする。距離が伸びて良くなるとは思えず、ギリギリ1600mを持たせることができるかどうかといったところだろう。今後も過信は禁物である。
鞍上人気も相まって上位人気に支持されたエアトゥーレは大きな出遅れでレースにならなかった。当サイトで推したフューチャサンデーは見せ場無く15着と大敗。3・4コーナーで早くもムチが入っていたが、それでも反応が鈍かったように馬が精神的に若く、真面目に走っていないような印象を受けた。関係者も大敗に首を傾げるばかりなので、敗因は肉体的な物ではないと思う。
クラシック第1弾が終了したが、今回のレース結果では今年の4歳牝馬のレベルは低いと言わざるを得ない。今後の成長に期待したい。