![]() |
2001年 ジャパンカップ レース回顧 |
着 順 | 馬 番 | 馬 名 | タイム | 斤 量 | 指 数 |
1 | 6 | ジャングルポケット | 2238 | 55 | 99 |
2 | 4 | テイエムオペラオー | 2238 | 57 | 103 |
3 | 10 | ナリタトップロード | 2244 | 57 | 99 |
4 | 8 | ステイゴールド | 2245 | 57 | 99 |
5 | 1 | メイショウドトウ | 2246 | 57 | 98 |
6 | 7 | ゴーラン | 2246 | 55 | 94 |
7 | 11 | インディジェナス | 2247 | 57 | 97 |
8 | 9 | ホワイトハート | 2249 | 57 | 96 |
9 | 13 | ウイズアンティシペイション | 2254 | 57 | 93 |
10 | 2 | アメリカンボス | 2256 | 57 | 91 |
11 | 15 | ダイワテキサス | 2259 | 57 | 89 |
12 | 3 | キャグニー | 2263 | 57 | 87 |
13 | 14 | パオリニ | 2263 | 57 | 87 |
14 | 5 | トゥザヴィクトリー | 2305 | 55 | 56 |
15 | 12 | ティンボロア | 2309 | 57 | 57 |
枠連 | 3− 4 | ¥ 580 | 2人気 |
馬連 | 4− 6 | ¥ 710 | 2人気 |
ワイド | 4− 6 | ¥ 340 | 2人気 |
6−10 | ¥ 1,190 | 10人気 | |
4−10 | ¥ 790 | 5人気 |
ジャングルポケットはスタートして100mぐらいの所でちょっと前が狭くなったため、結果として馬群に閉じこめられる形になったが、結果としてこれが最後の爆発的な末脚につながった。4角では馬なりで先頭とはそれ程差のない、しかも馬場の中央に持ち出したのは鞍上のテクニック。後は末脚を信じて追い出し、先に抜け出したディフェンディング・チャンピオン、テイエムオペラオーをクビ差交わして快勝。力でねじ伏せる様なシーンだったが、スローペース故指数は99と低調。
テイエムオペラオーは先に抜け出した時点ではいつも通りの横綱相撲を見せるかと思われたが、最後に交わされたのは力が落ちてきている証拠だろう。だが、ジャングルポケットとは2kgの斤量差があるので、指数的にはこの馬が最も高い103という指数値になった。
3着のナリタトップロードは終始後方からレースを進め、馬の機嫌を損ねない様に乗っていたのが印象的だった。スローペースだからといって前に行けないのがこの馬の泣き所で、乗り方としては間違っていないと思うが、前2頭とは着差以上に力の差を感じた。
前日のJCダートと同じく、掲示板は日本馬で独占された。この程度の相手では、やはり地の利の方が上回るのだろうか。日本馬が強くなったことを喜ぶ声が多いが、それよりも強い外国馬が来なくなったことの方が悲しくて仕方がなかった。日本の馬も、もっと外国に出て行かなくてはいけない。そう強く感じたJCだった。