![]() |
2001年 スプリンターズステークス レース回顧 |
着 順 | 馬 番 | 馬 名 | タイム | 斤 量 | 指 数 |
1 | 4 | トロットスター | 1070 | 57 | 105 |
2 | 2 | メジロダーリング | 1070 | 55 | 101 |
3 | 9 | ダイタクヤマト | 1070 | 57 | 105 |
4 | 7 | シンボリスウォード | 1071 | 57 | 103 |
5 | 3 | ジョンカラノテガミ | 1071 | 57 | 103 |
6 | 1 | ビハインドザマスク | 1072 | 55 | 98 |
7 | 10 | トキオパーフェクト | 1072 | 57 | 102 |
8 | 8 | ブレイクタイム | 1074 | 57 | 99 |
9 | 12 | フィールドスパート | 1075 | 55 | 94 |
10 | 6 | ゼンノエルシド | 1075 | 57 | 98 |
11 | 5 | ユーワファルコン | 1076 | 57 | 96 |
12 | 11 | テネシーガール | 1083 | 55 | 82 |
枠連 | 2− 4 | ¥ 2,950 | 12人気 |
馬連 | 2− 4 | ¥ 3,000 | 12人気 |
ワイド | 2− 4 | ¥ 1,030 | 11人気 |
4− 9 | ¥ 510 | 5人気 | |
2− 9 | ¥ 390 | 2人気 |
テネシーガールの絶好のスタートで幕を開けた電撃戦は、そのテネシーガールが逃げることができない(ように私には見えた)くらい速いペースで、前後半3F・32秒5−34秒5。1000m通過が55秒1というのは馬場状態を考えるとG1としてはマズマズなのかもしれないが、数字だけを見ると驚異的なタイムである。
勝ったトロットスターは4角を回ったときには馬群に包まれた後方に位置していたので抜けられるかどうか怪しかったが、直線で前が開くと力の違いを見せつけて快勝。馬群を縫う様にして上がってくる所は迫力があった。上がり33秒9は出走メンバー中2番目(最速はビハインドザマスク・33秒6)の末脚であった。+24Kgと言う値が示す通り、馬体も少し立派に見えたが、この相手では力が違ったということだろう。指数の105という値は1200mのG1としては低い値だが、この馬にとってはこれが限界値である。
結局逃げることになったメジロダーリングだが、これだけの速いペースで2着に粘ったのは好調がなせる技だろう。前走に続いて100を超える指数を出したのがその証拠。このペースで逃げていながら上がり34秒5でまとめられては後ろから行った馬は捕らえきれないのも仕方がない。
ダイタクヤマトは最後メジロダーリングと脚色が同じになってしまった。速いペースに付いていった分、最後足りなかった感じ。ゼンノエルシドは指数的には能力を出し切っている。やはり距離不向きだったように思う。
大きな不利もなく、またレース自体もコースレコードということで、良いレースでG1シリーズが始まったことを喜ばしく思う。