LOVETIDE   (2000.23)

bhome2.jpg (2563 バイト) bback2.jpg (2372 バイト)


3月14日
がっこ

あのーここんとこ、コギャルねたばっかりのような気が...
まぁ、今月いっぱいくらいしかひっぱれないネタだろうけどね。
面白いんだけど、毎週毎週だと飽きる...
今回は、オカダ妙にハイテンションでがんばってた。
すごいがんばってたと思う。そりゃあもう一生懸命。
しかし、コギャルの話術には全然負けているところがオカダ。
それに比べて長野くんはにっこりしながらも、冷静にキッツイこと言ってるような気が。
表面にだまされがちなんだけどねー
浮気をつっこむコーナーはトニがいないとフォローする人がいなくてちょっとかわいそう(^^;;
そして、剛くんの浮気されても1回目は許すから相手にもそれを求めるというのは、
公平そうでなんとなく正しそうな気もするんだけど、自分が浮気すんのを前提にしててなんか違うだろ〜
まぁ、こんな意見他のメンバーからは出てこないだろうけど、表立っては。
そんなことをいっても許されちゃうのが森田剛なんだろうか。
まぁ、何をして浮気とするのかにもよるんだけどね〜

それとー、今日、とくダネ!でサンダンスの特集みたいのがあったそうですね。
当然の如く録画予約なんかしてません。
先週の金曜日もキレイに忘れてたし。まぁ、いいけど。
明日の午後から、明後日のワイドショー関係もおさえておくといいっていう噂です。(日テレ系らしー)
午前中とかのだと、城島くんとつよちゃんと准くんのJフレのも出るかな。

そうそう、わすれちゃならない准くんの新しい髪型。
色はね、いいっす。前回よりはまだ色がちょっとある。(新色らしいけど、マッシュったっけ?)
髪型がー、爆発というか、寝癖なおせなかったから、立たせたら膨張したってカンジ...


3月12日
ヴァーチャルガール最終回
思っていたよりストーリーに無理はなかったかな。いや細かいとこつつくと色々あるんだけど。
ヒロの役って、今まで健くんがやってきたなかで一番良い役だったような気がする。
なんというのか普通の男の子の役で。普通の男の子である限りの中でかっこいい。
しのらーちゃんも今までとは違ったかんじの役でよかったような気がする。
あ、それいったらエノカナちゃんもか。
まぁ、ドラマじたいはエノカナちゃんと陣内さん、そして健くんとしのらーちゃんって感じだからあんなものかな。
最終回のお話をもうちょっと膨らまして2回くらいでやっても良かったのではというのはある。
古尾谷さんとか慈英さんとかもったいなかったような気もするし。

明日は月下の最終回。モナリザはあと2回かぁ。
それが終わったら、TVはほんとにバラエティのみになっちゃうなぁ。
どう考えても、特番出演少なそうだし...
3月9日
もと
いのっち、初の人間のモノマネ。って意外と女装がキレイ。
いや、看護婦役やったときもケッコウいいかもとは思ったけど。
お姉さん役やってたニューハーフの方ががしっとしてたから、いのっちが華奢で。
っていうか、筋肉質だけど細いし薄いからなぁ。骨格がしっかりしてるのと他のメンバーがもっとほっそいだけで。
色っぽかったし(^^;;
えーと、あとは勝負はもちこしだね。ま、今クールで勝負つけて、4月からは新企画かな。

明日のエクスプレスに長野くんが出るそうだ。ティガの宣伝だね。

あと、かっちゃん、はやーい!(ぶーん!)


3月4日
ヴァーチャルガール
って、来週最終回なの?
早すぎる...
なんかお話を1回にまとめるのがちょっと無理あるような気が...
せっかくここまでいい流れだったのに...
最後のつっぱしりはもうちょっとあったほうがいいような気がする。
月下はわりといい具合に話がおさまりそうだし。
モナリザはラスト2回で2枚目のモナリザに決着をつけそうだ。
もう今クールのドラマも終わりかぁ。
そういえば次の土9の中居ちゃんと松っちゃんかぁ。
うーん、噛み合うのかなぁ、慎吾ちゃんとかのほうがあいそう。なんとなくだけど。
2月29日
カレンダー
予約してなかったから、さがしたー
あっちゃこっちゃ、さがしたー
Jr.のは普通に本屋さんにいっぱい売ってたけど。
やっと、みつけたけどねー
去年も、おととしもあっさりと買えたから今年も安心してたんだけど。
ま、手にはいったからいいとしよう。
今年のは、絵本っぽい。
JUNONだから、がっかりするような写真はないけど、
良く見るとみんなそこはかとなくくたびれてるのがわかる(^^;;
11月の准くん、かわいいー
2月のカミセン、かっこいいー でも、准くんの髪型はなんか広がってていただけない...
7月のまーくん、うーんこれくらいの髪の長さがいいなぁ。舞台のためとはいえ今はうざい...
去年のシャワーもなぜひとりだけいきなりと思ったが、今年のコンセプトはギターと焼き鳥なんだろうか?
6人の写真は表紙も1月のも両方ともいいな。
表紙のほうみたいなTシャツツアーグッズで出ないかなぁ。
一見V6だってわからないシンプルなの。
(あーでもあそこの事務所の路線じゃなー去年のKinkiのはちょっと...だったし)
今回のコンパクトサイズはちょっとうれしい。
いつものは大きいし(いいとししてるんで恥ずかしいし)、壁にかけれないし、もったいないいんでしまってある。
今回は飾っとこうかな。しまうのも簡単だし。


2月28日
もと

いまさらだけど、先週のV6の素、下ネタいっぱいでしたね。
ちっちゃくてはやくてエロい...
准くんといのっちは小学生レベルになっちゃってたし。
(あ、カミコンのMCってこっちの汚いほうの下ネタいくことあるね。准くんとか准くんとか准くんとか...)
しかし、この企画ってほんとはつっこみ勝負の前じゃなかったのか?
TV誌ではしっかりと、おまけに問題あれだけじゃなかったと思う。
リーダー坂本がビッグになる条件は?とかいう問題を何かのTV誌で見た記憶がある。
あまりにも下ネタに走ったからストップかかった上に短くなっちゃったんだろうか...
そして、モノマネ。
アジャのほうが似てたかな。捨ててたのは良かったんだけど。
今週は先週のときいなかったまーくんがばつゲームかな。
コンサートのときもやったってはっきり言ってたし。
2月21日
きたるべき21世紀
トニコンの中の映像のコーナーでカミセンが未成年の主張をしてたけど(未成年なの准くんだけだけどさ〜)、そのとき准くんが2000年問題とかいってトニセンの名前のことあげてたけど、
その際言っていた「トゥエンティワニセンチュリー」はおいておく。
(これであと1000年大丈夫とかいってたけど100年じゃないのかなぁっていう疑問もおいておく)。
(もひとつ付け加えると2000年問題じゃなくて2001年問題のような気がする。)
トニセンの名前をよくどうするのか?というふうによく言われてるけど、
2000年だろうと2001年、21世紀になろうと「20th Century(20世紀)」は
「20th Century(20世紀)」だから。
かえってカミセンの「Coming Century」の方が20001年になったら問題のような気がする。
”きたるべき21世紀”とか言われてるけど(きたるべき新世紀だっけ?)、
ともかく21世紀になっちゃったら”きたるべき”じゃないと思う...
21世紀になってから、”きたるべき新世紀”っていうのは22世紀のことだし。
いや、べつにどーでもいいんだけどね〜。
あまり深くつっこんで考えることでもないし。


2月19日
いろいろ
風邪でダウンしていたため、V6の素とBOON!はあんまり見てない。
(ビデオで見たけど熱で朦朧とした状態で見てもね...)
モナリザもおかじー主役の回だったんだけど、感想かけるほどしっかり見れてない...
えーと、あと、今日のバーチャルガールか。
なんか健くん、いいカンジ。
陣内さんが健くんのことをニュートラルな演技ができるとか何かの雑誌で言ってたけど、ホントだと思う。
准くんの芝居はたまに力入り過ぎてて疲れることがあるからな(^^;;
そーいや、来週のドラえもんに剛くんが森田剛役で出るんだっけ。どんなふーになったんだろう?


2月15日
トニコン雑感
終わってしてしまいましたね〜
11月からはじまって、間にJ−フレだのV冬コンをはさんだ約4ヶ月間。
わたしは札幌と東京だけなので、この半月くらいだけなんですけどね。
東京分のコンレポはどうしようかと...あんまり覚えてないというか。
上書きされていってるんで11日とかカミがきていたにもかかわらず、あまり記憶が...
まぁ、覚えていることを箇条書き程度にするかもしれません。
(どっちかというと、わたし自身の記録というか記念のために)

東京の感想は、そーですねぇ、コンサート慣れしている人がおおいせいなのかなぁ、
会場が大きいせいもあるんだろうけど、なんか余裕がある雰囲気のような気がする。
札幌に限らず、地方だとそうなんだろうけど、「この次いつ見れるかわからないっ!」的要素があるので、
1回のコンサートに懸ける意気込みはかなり高いと思う。
(実際、トニは2ツアー連続きてるけど、Vコンは3年前の夏コン以来きてないし、カミも去年2年振りだったし)
東京を標準とすると、あの緊迫した空気はタレントさんには怖いものがあるんじゃないだろうか。
トニだとあのクラスのホールも多いけど、同じ会場でやったカミは今までのカミコンでも1,2位を争う狭さ、客席との近さを口にしてたからもっとコワかったかもね。
11日の1部、いのっちがしきりと「もっと盛り上がってもいいんだよ」と口にしていたのには、
札幌、盛岡、仙台と北方面でどこも盛り上がってきた後だったから、なおさらなのかもしれないし。
(その前の広島とかでもGoldFinger'99とか歌って盛り上がったそうだし)
いや11日にくらべれば、12、13日は盛り上がったと思うけど。

あと、へんな話だけどトニコンはもうキャーキャーいってるだけのコンサートじゃなくなってきたような気がする。
たとえば、11日1部のいのっちソロの曲(長渕さんのうただったと思う)のときは、固唾を飲むようにしーんと聞いていたし、Shelterのときなんかもキャァーっていうより、おぉーっっていう感嘆の声があったり、エンディングのスタッフロールの映像の後に拍手で終わるところとか。

まぁ、個人的ツボはそれなりにあったのでちょこちょこ書こうかと思います。