LOVETIDE
(2001.3〜4)
4月24日
あ、ミュージカルね
今朝、目覚まし時計に起こされたのは7時。
20分ほど、ぼーっとして(起きたら、まずはTVをつけるので、TVは流れたまま)、
20分すぎから動きはじめる。
7時30くらいから、めざましテレビの芸能コーナーを見ながら、お弁当の準備をしつつ、コーヒーを飲みつつ、お弁当のあまりで朝ごはんをとってたら、軽部アナの右側にでるニュースの項目の一番下に「V6」とか「主演」の文字を見つける。
しかし、その時間帯はその項目についてはふれず。
何なのか気になりつつも、出勤。
車の中で聞いていたラジオで、「映画フットルースのミュージカルをV6の坂本くん主演で〜」などと言っていて、「あ、なるほどね〜ミュージカルか〜」と納得してしまいました。
だって、去年のbig大作戦みたいなドラマ?とか思っちゃってたんで(^^;;
まぁ、9月末〜10月末の時期はまーくんの舞台がありえるとは思ってたんですが。
その車の中で、
『ミュージカル遠征決定』
『プレゾンは出てもいかない』(ま、これは最初から行く気あんまりない)
『Vの夏コンは北海道にきてくれないかぎり行かない。カミコンも同様』
が、決定(^^;;
会社についてからは、会社のHPで連絡事項見たりするついでに、なにげに航空会社のHPや、
Vの情報系掲示板などをさーっと見る。(仕事しろ>わたし。ま、今週はちょっとヒマなんで)
うーん、チケットとれないだろうから、楽日ははずすとして、あ、10月は誕生日あるから、自分へのプレゼントってことで、とか思ってると、「たぶん遠征するから(^^;;」ってメールを出した友達から、J○Sのバースデー割得使えるんじゃないと言われる。
うーん、飛行機代往復で2万円で済むのは魅力。
でも、21日以降だと会社やすまない限り、日帰りになってしまう。
あ、でも朝早めの便でいって、昼の部見て、最終便とかで帰ってくれば、買い物してくる時間もいっぱいあるな、日帰りでも。
ま、すべてはチケット取れてからの話しだし。
まだ先かな。心の準備だけしておくってことで。
去年みたいにいきなりあったんじゃ心臓に悪いは、懐が大打撃だもんな〜
ま、その前に、夏コンですな。
頼むから全国まわってくれ〜Vで。
札幌だと、いっつもおさえてるオープンスタジアム、SMAPが札幌ドームでやることになるだろうから空くじゃん!
屋外ってとこに、不安はあるんだけどさ(^^;;
トニコンで各地を悪天候にいたらしめてるお方がいるだけに。
(SMAPもKinkiもどしゃぶり経験ありだし。)
でかけていく経済力ないし、関東圏ってけっこう平日やるから会社休めないしさ。
(札幌でオープンスタジアムだったら金土日のどこかだろうし。そーじゃないと、キャパ埋まらないだろうし。Kinkiですらそーだもん(^^;;)
とにかく青封筒届くのを待つか..GWあけってとこかな。
別の意味でコワいのはカミコンが秋になちゃったりする可能性だな。
4月12日
食わず嫌い王
うーん、わたしは、まーくんはメニューの段階で、長野くんも食べ方で、一発でわかった(^^;;
なんというのか、爆笑ってことはないけど、なかなか面白く見れたな。
読み合いが楽しくて。
まーくんは、けっこうシンプルなリアクションの人だから。
長野くんは食べ物に関するマメ知識が相変わらず詳しいし。
あ、盛岡の冷麺は聞いたことがあるじゃなくて、食べに言ったことがあるんじゃなかったっけ?
うまくだまされてたけど、まーくんはあいかわらずうかつな発言するし。
坂本さん、テーブルに肘をつくのはやめましょう。
VVV6は、うーん...
なんというのか、トニセン力技でねじふせた!って感じ(^^;;
まぐろがもったいない気がしたのはわたしだけなんでしょうか?
まぁ、マイナーチェンジは色々とおこなわれていくでしょうし。
ただ勢いはあったかもね。
ところで、「した」に話が戻るけど、とんねるずのCGのコーナーはデジタル所さんテイストだったような気がする。
4月1日
台湾特番
予想外の方向でイイかんじだった番組でした(^^;;
ただ、まだ放送されてない地方もあるのでネタばれがヤな人は見ないでください。
(しかし、見てないとわからないか...)
意外とコンサートの模様が少なかったというか、他の部分があまりにもインパクトでかかったせいかコンサートのほうが記憶に残ってません。
まず、日本語講座。
あれで、いいんでしょうか?ま、拙者イノハラと大差はないかな(^^;;
ま、日本語講座を受けにくるような人だから日本のTV番組もよく見ているようで、ギャル語なんかも結構知ってたし。
カミセン屋台。
うーん、やっぱり健ちゃんが一番男前。
剛くんが一番小心者(^^;;(いや、前からわかってたけどね)
准くんはいまいちリアクションがうすい...(いっつもたけどね)
スゴいよなぁ、皮めくって食べちゃう健くん。
ま、誰かがやらなきゃ話しのすすみようがないからしょうがないのもあるんだろうけど。
わたしだったら食べません(^^;;
ぴょん吉食べるのもヤだろう。
あ、3人がつけていたエプロンが妙にカワいかったです。
カンフー
うーん、スゴいんだけど、あれを思いつくところがスゴいというか。
見てるほうが痛いです。
気功
これ、ある意味インパクト大かも。
あの先生スゴいわ〜
これもやっぱり健ちゃんがまっさきにチャレンジしてくし。
途中から剛くんもノリだしたけど。
絵まで書きだすし(^^;;
そして准くんは引きっぱなし(やっぱりね(^^;;)
寝起き足ツボマッサージ
痛いところをいちいち聞いていくいのっち。若いわりにあっちこっちやちゃってるからなぁ。
そしてやっぱりあっちこっち痛いご様子。
坂本さん、さすがに自分の体を大切にしてます。
myパジャマ持参だとは思ってたけど、その上にガウンを着込み、マスクも着用。
そしてやっぱり痛いとこいっぱいなんだろうなぁと思ったら、暴れまくるまーくん。
あののけぞりようがなんとも、いえません。
きっと、まーくんかわいそうって思った人より喜んでる人が多いんだろうな(^^;;
(わたしはもちろん後者)
長野くんはいつもよりキレがない。
おっはーやって恥ずかしがってるのが珍しい図だったように思う。
足ツボは一番痛くなさそうだったけど。
そういえば、いのっちのこと「よっちゃん」と呼んでたね。
台湾横断(してない)クイズ
やっぱり、こーゆー時の仕切りはブラック長野さんですね。
にっこり笑って、いろいろやらせる。しかも自分はしっかり安全圏(^^;;
台湾滞在期間はカミが長かったハズなのにトニの方が多かったですね。
3月24日
VERY HAPPY!!!感想(その1 Disc2 トニコン)
かなりネタバレなので、これから見る人でネタバレやな人は読まんでください(^^;;
ついでに個人の感想なんできっと、嫌気さす人もいるんじゃないか?
まず、見た順番でトニコンから。
尺の問題から、かなりのカットあり。(ま、これはカミコンもだけど)
で、やっぱり両者に共通してるのは、いわゆる笑わせられるところがカットされたってところかな。
トニコンは映像関連部分全般と、アンコールの1曲目だし。
ま、長野博さんの1日を入れたらすごーく長くなるし、カットするしかなかったんだろうけど、
「急げ若者」のまーくんのジャンバー裏返しと、その前のコンビニの部分とか、
長野くんのソロ(演歌のほう)も見たかったんだけどねぇ。
Sr.メドレーもカットだったし。剣の舞もさぁ、面白かったんだけどねぇ。
で、見た感想列挙。
OP:うーん、Jr.が増殖してる(^^;;ピエロは4匹いるし。
でも、そこまでする必要はないだろうってくらいクルクル回ってる萩原くんがいなかったのは
ちょっと残念。あと楽屋入りの坂本さんはちょっとガラ悪いっす(^^;;
アイドルさんには見えません。
Take it easy:この曲もお馴染みの振り付けになるんだろうか。Knock me 〜みたいに。
あいさつ:これはカミコンの方ともあわせて笑ったんだけど、なんでみんなシメは「最後までよろしく!」なの?
ONE STEP BEYOND:えーっと、カメラをもうちょっと引き気味にして、切り替えなしだったらよかったのに〜。ムダな動きがおおすぎ。
見にくいというか、そこはアップじゃなくてバストショットで腕も全部うつせーとか、全身入れてーとか、Jr.もうつして揃ったところとかフォーメーションみせようぜーとか、色々と文句あり。ある意味このコンサートの中で一番(個人的に)だったものだから...
でも、やっぱりこの曲は何回も見てる。
それと、いつのまにか追加になってたまーくんのエロラップ(^^;;(北海道ではなかった)
ラップ自体は良いと思う!スゴイ良い!!けど、映像なしでもよかったんじゃないかなぁ。
いや、坂本ファンはうれしいんだけど、この曲は長野くんソロだし、少なくとも炎はいらないと思う。あと、ラップの時の振りというか手つきがちょっと某嵐の翔くんぽかったような気が。
WISHES:えーっと前のLOVE SONGから続いてるように見えるけど、一瞬にして衣装が変わってますね(^^;;ってホントはLOVE SONGからSr.メドレーだったし。
で、いかにも終わりみたいにするんだけど、北海道だとここスクリーンでいろんな映像うつしてたんだけど、あっさり緞帳おろしてた。ま、おねーちゃんのアナウンスを入れたのは芸が細かい。
20th Revorution:と表記するんですね(^^;;ところで、この曲に入るのもあっさり「いくわよー」だけだった。いのっちの衣装も変わってたし。たまアリコンビデオでも見れる羽しょってる意味はよくわからんけど。そして去年のステージ見てないと、ヤワラちゃん谷選手ネタはわからんだろう。あと、やっぱりまーくんはなんの意味があるんだあの格好と振る舞いは。
この曲いのっちが最後まで歌いきれるようじゃダメね。声でなくなるまでやらないと。
Knock me Real:この曲のサビの振りトニファンは染み付いてるよね。
あと、トニがサインボール客席になげてる後ろで踊ってるJr.くんたちが妙に健気。
Bird Cage:リズムとってるまーくんの右足を抑えつけたいと思ったのはわたしだけだろうか。
Dahlia:コンサート見てない人はなんでJr.くんたちがあーゆーかっこしてるかわからないんじゃないだろうか。坂本さんは楽器持たせながら歌うのに向いてないような気が。自分のパートだと明らかに手元はおろそかになってたし。
WorkingMan:うーん、まーくんバテてますね。あとVコンでもいえるんだけど、ソロとか大技が控えているときは前の曲って抑え目(^^;;
Shelter:これもカメラの無駄な動きが多すぎる!照明で見にくいのはいいんだけど、カメラがぁ
この曲はまーくんの定番なんで、続けられるかぎり続けていただきたいんですが、
映像に残すのであれば振り付け&Jr.くんのレベル的にはWISHESツアーのMAバックで残して欲しかった...でも、バックのJr.くんどんどん上手くなってくのがわかるなぁ。
これとONE STEP〜は目に見えてわかる。
で、この曲、ファンの歓声というか嬌声というか悲鳴が(^^;;
上着はだけたときとか脱ぎ捨てたとき、わかりやすすぎる...
しかし個人的には坂本さんの肩から腕にかけての部位が(特に上腕部)とっても好きなわたしとしては、脱がないほうが際立ってキレイに見えるから脱がないパターンでいてほしかった...
トニのメドレー:うーん、まーくんバテてる...わかりやすい(^^;;
Running To The Top:でだしの長野くんソロのとこで入るレースで風を切る時のような効果音があんまり聞こえない。会場では結構聞こえてたんだけど。
Another Kind Of Dream:ほら、やっぱり、まーくんだけ紙テープもってる量が少ない。
アンコール:剣の舞〜
本気がいっぱい:うわーまーくんが客席に。走ったのね(^^;;
WAになっておどろう:WAになって回っている長野くんとJr.くん2名がかわいい。けど誰かはわからない(^^;;
後半のいわゆる剛くんそろパート部分、まーくんは誰に向かってマイクを向けていたのでしょうか?カメラさん?
Jr.:丸山、安田&ドラム水野以外のメンバーをどれくらい覚えているんでしょう?特にまーくん。
ところで、北海道の次くらいからエンドロールが入っていたと思うんだけど、それもいれて欲しかった...余韻に浸れるんだもん。
まぁ、カット部分は多かったんで流れ的にちょっとぶつ切れ感がいなめなかったんだけど、
良かったわぁ、トニコンが映像に残って。
ただまだ、東京、名古屋が残っていることをかんがえると、これでもいいのかなっていう気もします。
しかし、長いな、珍しく。なので、余力てきにカミコン書けるんだけど、長さ的にパス。
明日以降(^^;;
3月20日
狼がくるぞー
うそつきピーターなわたくし(^^;;
サンダンスを観にいったのが遠い昔のよう...
(いやー、仕事がそれなりに忙しいのと、今年2度目の遠征の手配でバタバタしてたのと、
なにより更新する気がいまいちおきなかった..気分の問題です...)
明日は待ちにまったライブビデオのプレ発売日。
もちろんフライングGETしてくるつもりです。
ええ、仕事もそんなにつまってないハズ...(わかんないけど、明日いってみないことには)
わたしの担当分はサクサク進んでるから他の人のをどれくらい受け持つかによるかな。
なんでも、DVDのマルチアングル仕様がトニ、カミとしか別れないようで...
意味ないじゃん!まぁ、たまアリはとても計画的にカメラがおいかけれていたようには
見えなかったからしょうがないかという気もするけど。
かといって動きのない曲でマルチアングルにしても意味ないしね。
(たとえばたまアリだとMIRRORとかさ。)
それだけで1000円高いとしたらちょっと解せないなーなんて思ってたのだけど。
(だってDVD1枚作るのとビデオ1本tるくるのとではぜったいデータ焼き付けのDVDのほうが、
早いし楽なはず。これはふつーにコンピューターで仕事してるひとならわかるでしょう。
磁気テープよりディスク装置(FDでもCD−ROMとかMOとかZIPとか)のほうが、
圧倒的に早いし楽というか正確よ...)
なんかDVDにはフォトブックレットがつくようで。
それならわかる。
しかし、トニコンは終わっていないツアーのビデオを発売してしまうってゆーのもね(^^;;
ま、プラチナ化してる2会場を残すのみだからいいのかな。
わたしはネタばれOKな人間だからいいんだけど。
明日は睡眠時間を削ってでもきっと見るな。
まず、トニコンから、そしてカミコン、Vコンの順で。
わたしの中の優先順位(^^;;
そういえば、DVDのほうは予約が遅かったひとだと、品数足りなくて発売日には手に入らないっていう人もいるようですね。
わたしはかなり早い時点で予約してきたんで大丈夫なんですが。
(なんといっても玉○堂4丁目店で予約番号がNo.1だったし(^^;;)
3月6日
Channnel−@、MU−MU−、うたばん、ヒッパレ
うーん、こんなにいっぱいTV出てたのにずーっと更新してなかった。
そーいやワンダフルも出てたそうですね。知らなかったけど。
ブランチはこっちやってないし。
Channnel−@はプロモがかわいかった。
個人的にはまーくんのポリスマンが銃かまえてるところが○
MU−MU−はひさびさにほんとに見応えのあった番組だった。
何回も見てる(^^;;まーくんみたいな嫁が欲しいわ。
(まーくんを嫁に欲しいわけじゃない。)
しかし、料理やりまーすとかいってたいした出来ない人はよくいるが、
まーくんの場合、湯豆腐とか鍋とかぐらいしかいわないけど、見事な腕前ってところがスゴい。
ま、わたしは男の人にはごはんがたけて、なんか一品作れれば文句ないけどね。
そのかわり人が作るもんにも文句は言わせないけど。
(しかし、あぽろのとーちゃんも弟も自分が食べるためならそこそこ料理して、まぁまぁおいしもんを作る人だったために、それくらいできるのが普通だと思ってたんだけど、出来ない人ってまったくできないよな。まぁ今はコンビニがあるからなんとかなるんだけどね。)
うたばん、かわいいぞウタダ。大人気ないぞ中居ちゃん。以上。
しかし2年以上もトークなしだったのか....
ヒッパレ。えーとこの日はサンダンスを観にいってたため、ビデオでカミセンのところだけ見た。
なんというのかな、トニがいないとなおさら初々しいというか借り物ちゃん(^^;;
選曲が良かったからかなかわいかった。
こんなところかな。
明日は歌の大辞テンがあると思われる。
サンダンスの感想は明日にでも。
|