|   | 
      やはりBarと言えば、店の顔はBack Bar。ちょいとピンぼけで申し訳ありませんが。カウンターは9席、6人程度のボックスと入り口そばにカウンタースペースが3席程の手頃なお店です。
 元はスナックかなんかだったそうですけど、内装は殆ど手を入れて落ち着いた感じに仕上がっています。
 (と言っても、金が足りなくて思いとうりいかない部分もあったそーな....)
 
 | 
  
    | 
      お店の名前の由来はといえば、その名のとうりアイレイモルトの代表格'CAOL ILA'からいただいております。こちらの樽も同然、'CAOL ILA'。
 店主の小林氏曰く、東京都内のBarでもこれを扱っているのは数件とか....
 (と言いながら、客に話すたびに扱っている店の数が増えているよーな気が???)
 
 |   | 
  
    |   | 
      Back Batその2。こちらにはモルト、ブレンド等スコッチが並びます。
 ブレンドはオールドタイプが並んでおります。
 
 | 
  
    | 
      こちらは入り口近くのカウンター。ひそひそ話には良いかも知れません。
 メインのカウンターからは完全に背を向ける事になりますんで....
 
 |   | 
  
    |   | 
      さてお店の売りは50本近くの'CAOL ILA'。現在日本で入手可能なものを漁ったとか。
 でもねー、一つ問題が。
 筆者、唯一飲めないモルトが何と'CAOL ILA'なんでございます....
 
 | 
  
    | 
      こちらはバーボン、リキュール類。一応売りはスコッチですが、当然カクテル類も。
 以前、某コンペでパフォーマンス賞をひったくった小林氏、カクテルの腕の方は???
 
 |  | 
  
    |   | 
      'CAOL ILA'の隣には、クーラーが二つ。理由は良く判りませんが...
 オープンの日にはここにシャンパンが入っていましたが。
 
 | 
  
    | 
      さて、久々に小林氏のカイピリーニャを。カウンターの茶色が移り込んで、ちょっと雰囲気が違いますが。
 夏はこんなのが一番でしょーな???
 ただ、この日、初めて作らせたソルトレイクシティは、塩、使いすぎでした(^^)。
 
 |   |