![]() | ◆ さわやかウォーキング・島田 ◆ |
![]() |
どきどき?の、さわやかウォーキング初参戦。 さわやかウォーキングとは、JR東海主催のイベントで、電車の駅から10km 前後のコースを歩くもの。駅で受付をしてコースマップをもらい、歩き終わった らスタンプを貰う。スタンプを集めるとグッズが貰える。 数年ぶりに乗る電車。周りを見回すと、トレッキングスタイルの人々が多い。 島田駅に降りる。受付は8時30分からなので、ちょうどいい電車に乗ってきた のだが、受付は同じ電車で来た人々で黒山の人だかりだった。
島田駅を出て蓬莱橋方向へ。大勢の人たちが同じ方向に歩いて行くので迷う心配 はない。蓬莱橋のたもとでは餅投げのイベントがあるとの事前情報。舟が用意さ れていて、とこからかともなく七福神が乗り込み餅が投げられた。縁起物を1つ ゲット。
蓬莱橋は昨年の台風により橋脚が流され、対岸までは渡ることはできないため、 少し下流の島田大橋を渉る。さわやかウォーキングでは、基本往復で人が行き 交うコース設定はされないそうだが、この部分だけは重なる。早くも戻ってくる 人とすれ違う。
橋を渡って、島田の郷土の偉人の像の所で、地元の婦人会のような人々により 甘酒や大判焼などが売られていた。一服。そこから敬満神社まで歩き、昔なが らの見世物を見ながら今回最大の目的の七草粥をいただく。初めて食べたけど、 まぁこんなものかなって感じ。たくあんが美味しかった。
そこから再び島田大橋を渡り、河川敷の歩道を歩いて川越遺跡へ。遺跡という から考古学的なものをイメージしたけど、昔の大井川の渡しポイントらしく、その 役所の建物などがあった。国指定の史跡らしい。東海道五十三次にも描かれて いる。江戸時代は防衛上の理由からだろうけど、橋も舟もなくて、人足が担いで 渡していたというからすごい…。この辺り、昔の雰囲気がいい感じだった。 そこからは街中に出て駅に戻る。貰った地図によると、コース距離は13km。 |
|
|