「2001年馬めぐりの旅」

#しつこいようですが、牧場見学の際は、必ず 競走馬のふるさと案内所にお確かめ下さい。
 楽しく見学するためにも。

9月4日(火)三浦牧場富川育成場 意中の馬;ナリタハヤブサ

写真(下)は、ナリタハヤブサ
 
ナリタハヤブサ(2001/9/4at三浦牧場富川育成場)  今日の最初の目的地は三浦牧場富川育成場。ケンタッキーFからほんとにすぐのところだ。 おかげでゆっくり眠ることができた。ここには、ナリタハヤブサがいる。 ナリタハヤブサは、中央でデビューした産駒は少ないが(3頭。まだデビューしていない 3歳馬も1頭いる。)、なかなか楽しませてくれている。昨夏北海道で未勝利〜500万下を 連勝したアンプルカットは、今年も堅実に頑張っているし、未勝利ながら10戦中2着5回 (ちなみに3着・4着・5着も各1回)と惜しい競馬が続いているファルコンシチーも、 やっと骨折から復帰することができた。(ちなみにどちらもご近所の下河辺牧場生産馬です。) 地方でだって、3勝しているお馬もいる。ナリブサの今後はこの仔たちの活躍にかかっている。

 
写真(下)は、ナリタハヤブサ
 事前の連絡通り事務所に伺うと、背の高いお兄さんが「聞いてますよ。」と すぐ案内してくれた。ナリブサの放牧地は以前と違うところに移動していて、 事務所から歩いて行ける所にあった。(以前は車に乗せてもらって移動した。)

 ナリブサはお兄さんが呼ぶとすぐ近くに来てくれた。「愛想が悪いぞ!」なんて 言われてたけれど、以前逢った時よりも、ずっと歓迎してもらえた気がする。 お兄さんは、放牧地の外にある青草をむしって、ナリブサにあげていた。 ナリブサの青草を噛む音がとてもおいしそうに聞こえた。一緒に写っている記念写真も 撮らせていただいたりしながら、いろんな話を聞いた。 ナリブサの今年の種付は1頭だったそうだ。現実は厳しい。 土曜日のエルムSに走っていた三浦牧場生産馬、タガノサンデーの話もした。 「道中もずっとやる気がない感じでしたね。」と私が言うと、 「全然レースになってないよ。函館で勝った後、短期放牧に行ってリズムが狂っちゃった みたいなんだ。」と教えてくれた。

ナリタハヤブサ(同上)
写真(下)は、ナリタハヤブサ
 
ナリタハヤブサ(同上)  そんな話をしている間も、ナリブサは顔を出して待っていた。 待っていればもっと青草がもらえると思ったのか、お兄さんに「もうここにはお前に あげる草はないよ。」と言われてもずっと待っていた。 その様子がかわいかった。

 「こいつ人間が好きみたいで・・・。」

 お兄さんがそう言った時、私はとても安心した。人間が好きだということは、 それだけナリブサが人間に大切にされているということだ。事務所に戻る時、 1頭の馬とすれ違った。「あれが園田のアラブNo.1の馬なんですよ。」 アラブNo.1は悠然と通りすぎて行った。私たちはお礼を言って、牧場を後にした。


続きを見る  目次へ戻る