2007.04.12 K.Kotani>
NEW BOOKS 大人の科学 紙フィルム映写機

毎月読める日本で唯一の自主アニメ情報誌
月刊近メ像インターネット
2007年4月12日
NEW BOOKS 大人の科学 紙フィルム映写機

大人の科学マガジンVol.15 学習研究社 2300円 発売中。「科学と学習」で小学生時代を過ごした世代には懐かしい「大人の科学」シリーズに、なんと紙フィルム映写機が登場。おまけの紙フィルムには「鉄腕アトム」OPや、「のらくろ肉弾戦」などの歴史的アニメなど。

これが「ふろく」の映写機。電源は単三アルカリ電池二本、光源は豆球だが、部屋を真っ暗にするとハガキサイズくらいまでなら十分見える。

反対側。下に見えるのが紙フィルム。駆動は手動式で、フィルム送りは「はたき落とし方式」チャチイようだが、駆動は確実。シャッターがないので、一瞬流れた絵が見えるのが昔っぽくて懐かしい。
説明書、ではなく本本体には組み立て説明から、アニメーションの原理、歴史、8ミリ映画への言及など、読みものとして十分な内容。これで2300円は安い!
kotani@mx1.nisiq.net