2012.04.20 K.Kotani>
NEW BOOKS 小アニメーション大感激祭感想集

毎月読める日本で唯一の自主アニメ情報誌
月刊近メ像インターネット
2012年04月20日
NEW BOOKS 小アニメーション大感激祭感想集
北海道札幌で、ほぼ毎年開催されている「小アニメーション大感激祭」の感想文集が3冊まとめて主催者の方より送られてきました。

2008年9月に開催されたPart14の感想集。会場に行けない作者と観客をつなぐ、自主制作ならではの貴重なもの。主催者の方は大変だとは思いますが、こういう作業をこつこつ積み重ねていく事で、上映者・観客・作家がつながっていく事を実感します。また、「この作品はどういう作品だったのか」という事を後に残す意味でも貴重な資料となります。

2010年12月に開催された、「青少年のための(学校では教えてくれない)自主制作アニメーション入門」の感想集。各地の上映会主催者や、制作者に、過去に上映した自主アニメからおすすめの作品をリストアップしてもらい、そのうち上映可能な作品からさらにセレクトした作品を上映するという、まことに贅沢で、有意義な上映会。各作品毎に、推薦コメント・作者のコメントがついていて、自主制作アニメーションの歴史をたどる上で、誠に貴重な資料となっている。最後の「諸般の事情により推薦されながらも今回上映できなかった作品」のリストも興味深い。

2011年3月に開催されたPart14の感想集。毎回誠にお疲れさまです。ありがとう。

「おまけ」についていたカレンダーです。MDサイズ。