<2020.09.21 K.Kotani>ピピアめふアニメ教室・初歩の技法シリーズ「アニメおもちゃ」

2020年9月21日更新 JAPANESE ONLY


日本で唯一の常設型自主アニメ講座 中途参加歓迎致します。

初歩の技法シリーズ「アニメおもちゃ」



アニメおもちゃとは



 アニメおもちゃとは、映写機やモニターを使わず、機械的なしくみで、「少しずつ違った絵を次々に見せる」事により、絵が動く様子を楽しむ仕組み全般の事です。

1.パラパラまんが(フリップブック)
 冊子にした紙に少しずつ違った絵を描き、ぱらぱらっとする事で動く絵にします。小さなメモのようなもので作られる事が多いのですが、プロのアニメーターが動画のチェックのために行うケースもあります。

2.ゾートロープ
 円柱の内側に絵を描き、円柱にスリットをつけてシャッター代わりにして、回転させて動きを作り出すしくみ。

3.プラキシノスコープ
 ゾートロープの心柱の部分に小さな鏡を並べ、かがみに次々映る絵を観て動きを作る仕組み。

4.ソーマトロープ
 一枚の絵の両面に絵を描き、素早く回転させることで2枚の絵が重なって見える。動きはないが、アニメーションの原理を感じるおもちゃ。

5.フェナキストスコープ
 「驚き盤」。円盤にぐるりと一周動画を描き、円盤にスリットをつけて回転させ、鏡に映った絵を動かせてみる。円盤同志を向かい合わせにして、お互いをシャッターにする事もできる。

 正面から見ると通常は絵が流れてしまうが、点滅光を当てる事により、正面から見ても動く様にする事は可能。ジブリの三鷹の森美術館などに大規模なものが展示されているが、「大人の科学」シリーズで最近家庭用の物が発売された。

6.紙フィルム映写機 
 映写機だが、細長い紙に印刷した動画を反射光で映写するおもちゃ。

7.手回し式ビュアー
 映画のフィルムを手回し式で鑑賞するおもちゃ。ビデオ普及以前は、子供用の短縮版映画を観るのに使われた。

8.その他

※ 京都市四条大宮の「おもちゃ映画博物館」では、各種の手回し映写機やアニメおもちゃなどが展示されている。  

初歩の技法シリーズ
のページにもどる
ピピアめふアニメ教室
のページにもどる
近メ協のページに
もどる
アニメのページにもどる
ホームページにもどる

K.Kotani