アルバム紹介(V)



A TRIBUTE TO THE GLORY OF '80s METAL


01.POWER AND THE GLORY [SAXON] / BLACK STEEL
02.
SOME HEADS ARE GONNA ROLL [JUDAS PRIEST] / FROZEN TEARS
03.
RAINBOW IN THE DARK [R. J. DIO] / ILIUM
04.
METAL DAZE [MANOWAR] / MYSTERY BLUE
05.
I DON'T BELIEVE IN LOVE [QUEENSRYCHE] / SOMNIAE STATUS
06.
FLIGHT OF ICARUS [IRON MAIDEN] / ASKA
07.
LONG LIVE ROCK 'N' ROLL [RAINBOW] / STAR RATS
08.
CRAZY DOCTOR [LOUDNESS] / RAPID FIRE
09.
POISON [ALICE COOPER] / DRAKKAR
10.
FLEE FROM REALITY [ METAL CHURCH] / SEVENTH SEAL
11.
ANOTHER DAY [DREAM THEATER] / AZTEC JADE
12.
UNCHAIN THE NIGHT [DOKKEN] / TWILIGHT ODYSSEY
14.
THE THING THAT SHOULD NOT BE [METALLICA] / S.N.P.
15.
I'M ALIVE [HELLOWEEN] / SEVENTH SEAL

15. BONUS TRACK

アルバム・タイトル名 アーティスト名 商品番号
A TRIBUTE TO THE GLORY OF '80s METAL
V.A,
(STH 0418)

イタリアのレーベルSTEELHEART RECORDS所属のアーティストたちによる、80年代の懐かしメタルのカヴァー・アルバム。

オーストラリアのBLACK STEELはSAXONのカヴァー「POWER AND THE GLORY」、イタリアのFROZEN TEARSはJUDAS PRIESTで「SOME HEADS ARE GONNA ROLL」。オーストラリアのILIUMは、DUNGEONのLORD TIMが在籍時の録音でRONNIE JAMES DIOのカヴァーで「RAINBOW IN THE DARK」。ドイツの女性ヴォーカルを擁するMYSTERY BLUEは、MANOWARのカヴァー「METAL DAZE」を、イタリアのプログレ・バンドSOMNIAE STATUSはクイーンズライクの「I DON'T BELIEVE IN LOVE」を完コピ。アメリカのベテラン・バンドASKAはIRON MAIDENの「FLIGHT OF ICARUS」。

デンマークのSTAR RATSはRAINBOWの「LONG LIVE ROCK 'N' ROLL」、まもなくデビュー・アルバムをリリース予定のイタリアのバンド、RAPID FIREはなんと!LOUDNESSのカヴァーで「CRAZY DOCTOR」を...(コレが結構ハマってます!!)。イタリアのDRAKKARはALICE COOPERの「POISON」を完コピ。唄い方も真似してます!ラストはシンフォニックに終わる(笑)。日本デビューも果たしたイタリアのSEVENTH SEALはMETAL CHURCHの「FLEE FROM REALITY」と日本盤のカヴァーにも収録されたHELLOWEENのカヴァーで「I'M ALIVE」。ちなみにこの曲もこのアルバムのボーナス・トラック!!

アメリカのAZTEC JADEはDREAM THEATERの「ANOTHER DAY」を...流石にヴォーカルが旨いんでハマってるけど、このバンドがカヴァーするとなると普通クイーンズライクでしょ?2004年末にはデビュー・アルバムをリリース予定のアメリカはニューヨーク出身のTWILIGHT ODYSSEYはDOKKENのカヴァーで「UNCHAIN THE NIGHT」。イントロからして別の曲だぁ!!しかもヴォーカルの線がドン・ドッケンより細い!!イタリアのS.N.P.(STATO NERVOSO PRECARIOの略)は、METALLICAのカヴァーで「THE THING THAT SHOULD NOT BE」。2004年末にはデビュー予定のオランダのMOTHER OF SINは、ANTHRAXのカヴァーで「MADHOUSE」。

ど〜やって選曲されたのかわからないセレクト(爆)。楽しめるからいいんだけどね!?

2004年作(日本未発売)。


TOPへ


劇的メタル ドラマティック・メタル・コンピレーション


01.FAIRYTALES [DEMO VERSION] / FORGOTTEN TALES
02.
MY DARKNESS / BEFORE THE DAWN
03.SPIRIT OF GRACE / MOURN IN SILENCE
04.∞ SYSTEM / BLOOD STAIN CHILD
05.
BAB 1 : SILANTRA / METALASIA
06.
JUST GO AHEAD / DOOMED DAY
07.
SOUL CORPORATIONS / MOTHERJANE
08.
BRONCO BUSTER / DUSTSUCKER
09.THE HAND / DELIGHT
10.SWORD'S SONG / BATTLELORE
11.THE QUEST / SUIDAKRA
12.CARELESS WHISPER / DELIGHT
13.FOR MY FUNERAL [DEMO 2002] / BLOOD STAIN CHILD
14.SILENCE OF NORTHERN HELL [DEMO 2002] / BLOOD STAIN CHILD

アルバム・タイトル名 アーティスト名 商品番号
劇的メタル ドラマティック・メタル・コンピレーション
V.A.
(MYCP-30254)


関西で13年以上もオンエアされているラジオ番組『和田誠のキャプテン・ロック』をベースに作られたCAPTAIN ROCKレーベル、そんなレーベルが世界各国のメタルを紹介する。そんなアルバムが本作である。

1曲目はカナダ出身の女性ヴォーカルを擁するメロディック・パワーメタルFORGOTTEN TALESの新曲(もちろん世界初公開)「FAIRYTALES」、コレがまだデモ・ヴァージョンだというのにこの完成度!!2004年夏のリリース予定のセカンド・アルバム"ALL THE SINNER"が楽しみになる、シンフォニックなキーボードのドラマティックなナンバー。2曲目はフィンランドのゴシック・メタルBEFORE THE DAWNの2003年リリースのデビュー・アルバム"MY DARKNESS"から、タイトルトラックの「MY DARKNESS」。ちなみにデビュー・アルバムは2004年7月に日本盤がリリース予定で、本国では年内にはセカンド・アルバムが出るらしい。曲はポップなフィーリングを持っていて、クリーン・ヴォイスとダーティ・ヴォイスが絡むTO/DIE/FORにも通じるナンバー。

5曲目はマレーシアのクアラルンプール出身METALASIAの2002年リリースのセカンド・アルバム"SILANTRA... BERMULANYA SEBUAH EPIK"から、破壊的なパワーとシンフォニックな展開を持つ「BAB 1 : SILANTRA」を収録。ちなみにコンセプト・アルバムで、邪悪な女王が支配する国へ乗り込む戦士の戦いを描く物語だそ〜だ。6曲目はタイのメタルのドンDONPHEEBINから派生したプロジェクトDOOMED DAY(DONPHEEBINはKAEWTHITS3兄弟のバンドで、次男のSOMSAKのソロ・プロジェクト)で、セカンド・アルバム"DOOMED DAY U"から「JUST GO AHEAD」を収録。タイという国が満喫できそうなメロディが飛び出す。エンディングではタイ北部で使われている楽器PEEJUMという竹製のフルートのような音色が聴ける。

7曲目はインドのMOTHERJANEの2002年リリースされたアルバム"INSANE BIOGRAPHY"から、プログレ的なナンバー「SOUL CORPORATIONS」を収録。8曲目はドイツのDUSTSUCKERは2004年リリース予定のニュー・アルバムから、爆走ロックンロール「BRONCO BUSTER」を収録。

他にもイタリアのシンフォニック・デス・メタルMORN IN SILENCEや、日本からもBLOOD STAIN CHILDが3曲収録。DELIGHTが2曲にBATTLELOREやSUIDAKRAと、キャプテン・ロック・レーベル所属のアーティストを収録した11アーティストで全14曲を収録。

BLOOD STAIN CHILDは上記の番組でのプレゼント企画、"SILENCE OF NORTHERN HELL"お買い上げの記念CD-Rに収録された2曲が収められています。流石キャプテン!!

2004年作。


TOPへ


異形の宴


01.雨で飛び立つ男と女
02.
夢十夜
03.
赤痣の娼婦
04.
大問題!されど快晴。
05.
受胎
06.
火車の轍
07.
エナメルを塗られたアポリネール
08.
うつろの針
09.
月姫
10.
水色の涙

グルグル映畫館(01.04.))
羅字屋(02.10.)
犬神サーカス団(03.07.)
地獄絵(05.08.)
陰陽座(06.09.)

アルバム・タイトル名 アーティスト名 商品番号
異形の宴
オムニバス
(CRCR-6074)


参加バンド:グルグル映畫館、羅字屋、犬神サーカス団、地獄絵、陰陽座

1曲目を飾るのはグルグル映畫館の「雨で飛び立つ男と女」。懐メロみたいな曲...(爆) グルグル映畫館は4曲目「大問題!されど快晴。」でも... これはスラッシュ・メタル(古い?)か?大問題なのは... ツイン・ヴォーカルの片割れ、音程が〜

2曲目と10曲目は羅字屋の「夢十夜」、「水色の涙」。民謡チック???

犬神サーカス団は3曲目と7曲目に参加。収録曲は「赤痣の娼婦」、「エナメルを塗られたアポリネール」。犬神凶子の独特の詩の世界が...

地獄絵は5曲目「受胎」と8曲目「うつろの針」で参加。デス・メタル?ゴシック?

目玉の陰陽座、6曲目の疾走ナンバー「火車の轍」。黒猫と瞬火のツイン・ヴォーカルの佳曲。9曲目の「月姫」は黒猫のヴォーカルが、プログレの世界を構築しています(笑)。 ただ音質が悪い! 高音部はつぶれています...(;O;)

黒猫さんはかえる姫(爆)、ラノッキオとは"かえる"のことである...(分かる人は笑ってください...)

このアルバムはメジャー配給なので、探せばあります... 私は陰陽座以外は、そんなに興味なし...(爆)

2000年作。


TOPへ


JACK PONTI PRESENTS VOLUME 1


01.SHE'S ON TOP / SEBASTIAN BACH
02.
BEFORE TONIGHT IS OVER / MATT & GUNNAR NELSON
03.
MONKEY HOUSE / KELLY KEELING
04.
RACING TIME / GLEN BURTNIK
05.
DESIRE / RICHARD BLACK
06.
ALL THE KINGS HORSES / ERIC GALES
07.
LOSE THE NIGHT / FIONA
08.
DON'T TURN AWAY / MATT NELSON, GUNNAR NELSON & DAVE (SNAKE) SABO
09.
WHO DO YOU RUN TO / BATON ROUGE
10.
HOW MANY TEARS / STAN BUSH
11.
FURTHER DOWN THE LINE / WILL SEXTON
12.
WRITTEN IN FIRE / KELLY KEELING & LANCE BULEN

アルバム・タイトル名 アーティスト名 商品番号
JACK PONTI PRESENTS VOLUME T
V.A.
(MAJCD002)


当代随一のヒットメイカーJACK PONTIの古いカセットにレコーディングされていた掘り起こし音源で、いろいろなアーティストが参加しているレア音源集です。最近彼の作品、こ〜いうの多いね(笑)SURGIN'なんて、2枚も新たにリリースしたし...(爆) しかも、MAJESTIC ROCK RECORDS(未オープン)のリリース!!(※SURGIN'の"TOKYO ROSE"はZOOM CLUBからのリリースで、"ELECTRIC NIGHTS - THE FINAL CHAPTER"のこと...)

1曲目「SHE'S ON TOP」はSEBASTIAN BACHの唄うポップでアップテンポなナンバー。SKID ROWに入るときに、お金が必要でレコーディングされたものらしい... 2曲目「BEFORE TONIGHT IS OVER」は、MATT & GUNNARのNELSON兄弟でMATTはベースを弾いている。NELSONとして初のレコーディング作品? 3曲目「MONKEY HOUSE」は、KELLY KEELINGでBATON ROUGEの曲だったらしい...初お披露目のナンバー!!

4曲目「RACING TIME」はGLEN BURTNIKで、彼とはこの曲のほかに1曲"FOLLOW YOU"というのを書いていて、トップ40に入ったらしい。しかし、この曲の音質は!? 5曲目「DESIRE」は、元SHARK ISLANDのRICHARD BLACKのナンバー。哀愁のメロディアス・ナンバーなので、この曲ってSHARK ISLANDに収録されてないの?しかし、ひどいノイズ音源...(^^; 6曲目「ALL THE KINGS HORSES」はDOROにも参加してる?ERIC GALESの曲で、ジミヘンを彷彿させるナンバーである。

7曲目「LOSE THE NIGHT」は女性シンガーFIONAの曲で、当時SKID ROWのメンバー(SNAKE、RACHEL)がバックで参加している。ポップなサウンドに、FIONAのヴォーカルがあってる佳曲である。8曲目「DON'T TURN AWAY」は、MATT & GUNNAR NELSON, DAVE "SNAKE" SABOの曲で、夢の競演だな...これは...(爆)曲自体もNELSONらしい、ダイナミックでポップフィーリング溢れるドラマティックなナンバーとなっている。これがNELSONの始まりだった!?9曲目「WHO DO YOU RUN TO」はBATON ROUGEの曲で、キャッチー且つハードドライヴィングなナンバー。

10曲目「HOW MANY TEARS」はSTAN BUSHの曲で、哀愁のメロディアスナンバーである。11曲目「FURTHER DOWN THE LINE」はCHARLIE SEXTONの弟、WILL SEXTONの曲でほんの少しブルージーな雰囲気のナンバー。12曲目「WRITTEN IN FIRE」はKELLY KEELING, LANCE BULENの曲で、これまたBATON ROUGEの曲なのか?

掘り起こし音源なんで、当然のごとく音質はリマスターされているとはいえ最悪です(;_:) しかし、JACK PONTIのメロディメイカーとしての才能は流石である。メロディアス派なら買ってもいいかもよ?ライナーノーツも興味深いし...(^o^)

2003年作(日本未発売)。


TOPへ


THE RED HOT BURNING HELL VOL.2


01.GLORIOUS DAY
02.SKY
03.
百々目鬼
04.
浸食輪廻
05.HERO
06.OUT OF SIGHT
07.LIVING
08.DYNASTY
09.RIDE THE STORM
10.HELL'S GATE
11.STEEL EMBLEM
12.THE SCUM OF SOCIETY
13.BE NOT CRUSHED
14.
BURNING BLOOD
15.ELEGY

FAIRY MIRROR(01.02.)
陰陽座(03.04.)
NEAT 001(05.06.07.)
THUNDERSTEEL(08.09.)
STEEL EMBLEM(10.11)
ARGUMENT SOUL(12.13.)
KAIZER(14.15.)

アルバム・タイトル名 アーティスト名 商品番号
THE RED HOT BURNING HELL VOL..2
V.A.
YKG-006)

参加バンド:
FAIRY MIRROR ・陰陽座 ・NEAT001THUNDERSTEEL
STEEL EMBLEM ・ARGUMENT SOUL ・KAIZER

日本のインディーズ・メロディック・ロック・シーン期待のバンドのコンビレーション・アルバム第2段。

FAIRY MIRRORと陰陽座とKAIZER位しか知りませんした(笑)FAIRY MIRRORはプログレかな?比べるとなるとLANA LANEあたりかな...(誉めすぎか...( ^)o(^ )...)

陰陽座の「百々目鬼」はヘヴィなリフからはじまるが、黒猫のヴォーカルが始まるとキャッチーなメロディになる佳曲と、ヘヴィなリズムを刻み怒声のコーラスが入る「浸食輪廻」の2曲で参加。ヴォーカルは瞬火だが、黒猫のヴォーカル・パートはキャッチーなメロディである(笑)。

NEAT001は、あまり好みではない音楽...(苦笑)

THUNDERSTEELは2曲のうち1曲がインスト、ヴォーカルが弱いのね...(爆)

STEEL EMBLEM、このバンド゛はいいですよ、お薦めです。メロディ・センスは抜群!!!RAINBOWを彷彿させながら、ギターもけっこう弾いているし、ヴォーカルもハイ・トーンを駆使し、メロディを歌い上げるタイプのシンガー。誉めすぎか(爆)...

ARGUMENT SOUL、"THIS IS POWER METAL SOUND"ですか(爆) もう少しね...(苦笑)
KAIZER、「BURNING BLOOD」は結構いいです、KEEPER 1+2時代のHELLOWEENですね。「ELEGY」は日本語の歌詞か... ちょっと中途半端な感があるかも?

2001年作。


TOPへ


CAPTAIN WADA'S ROCK DRIVE - DRAMATIC METAL SUPER EDITION


01.JUST A LITTLE SIGN / HELLOWEEN
02.HEEDING THE CALL / HAMMERFALL
03.EMERALD SWORD / RHAPSODY
04.UNOPENED / SONATA ARCTICA
05.A NEW WORLD / DARK MOOR
06.RAVENOUS / ARCH ENEMY
07.NOVA ERA / ANGRA
08.THE FOURTH LEGACY / KAMELOT
09.THE SOULFORGED / BLIND GUARDIAN
10.FIGURE NUMBER FIVE / SOILWORK
11.SWORN IN THE METAL WIND / LOST HORIZON
12.BLACK FIRE / DRAGONFORCE
13.VENGEANCE / NOCTURNAL RITES
14.CLONE LIFE / BLOOD STAIN CHILD
15.HUNTING HIGH AND LOW / STRATOVARIUS
16.THE PROPHECY / DREAM EVIL
17.SEND ME A SIGN / GAMMA RAY

アルバム・タイトル名 アーティスト名 商品番号
CAPTAIN WADA'S ROCK DRIVE - DRAMATIC METAL SUPER EDITION
V.A.
(VICP-62549)


何が凄いって?このレーベルの枠を超えたアーティストの楽曲を収録したことだろう。しかも売れているのが、東京・大阪近郊のみだというのだから、これまた凄いの一言である(笑) でも収録されてるのは、あるレーベルが多いんだけどね...(^^; ライナーノーツによると、このコンピレーションCDはFM横浜の和田誠氏がDJを務める番組「ROCK DRIVE」で、キャプテンがセレクトしたアーティスト達のアルバムからの選曲だそ〜です。関西ではFM大阪の「キャプテン・ロック」なんだけどね... 世の中、東京中心だからライナーが、そ〜なってんだろうな...(苦笑)

収録順に...
01.JUST A LITTLE SIGN / HELLOWEEN
02.HEEDING THE CALL / HAMMERFALL
03.EMERALD SWORD / RHAPSODY
04.UNOPENED / SONATA ARCTICA
05.A NEW WORLD / DARK MOOR
06.RAVENOUS / ARCH ENEMY
07.NOVA ERA / ANGRA
08.THE FOURTH LEGACY / KAMELOT
09.THE SOULFORGED / BLIND GUARDIAN
10.FIGURE NUMBER FIVE / SOILWORK
11.SWORN IN THE METAL WIND / LOST HORIZON
12.BLACK FIRE / DRAGONFORCE
13.VENGEANCE / NOCTURNAL RITES
14.CLONE LIFE / BLOOD STAIN CHILD
15.HUNTING HIGH AND LOW / STRATOVARIUS
16.THE PROPHECY / DREAM EVIL
17.SEND ME A SIGN / GAMMA RAY
計17アーティスト、ランニング・タイムが78分9秒の豪華絢爛である。

KAMELOTが"EPICA"アルバムじゃなくて、"THE FOURTH LEGACY"なのは???なんだけど...5年間というスパンで考えたからかな?ちなみに私...このうち14枚のアルバムを持っています(爆) キャプテンが言うところの所謂劇メロに触れたい方、入門者なんかには最適なアルバム。もちろん劇メロファンは、買っちゃうアルバムなんだろうけどね...(爆) 売れたら第2弾...第3弾と続くみたいだから...是非買いましょう♪

2003年作。


TOPへ


ROCK THE NATIONS


DISC1
01.LILY / VON GROVE
02.STONE COLD AND CRAZY / BURNING RAIN
03.
NO OTHER WAY / SHY
04.NOTHINGS REAL / 21GUNS
05.LAYDOWN THE LAW / LIDDELL, RUSH, THRALL
06.DEADEND / PRISONER
07.SOUND OF A BREAKING HEART / PROPHET
08.KAY / RAINMAKER
09.MIDNIGHT TRAIN / ECLIPSE
10.
STOP ME FROM FALLING / JADED HEART
11.HEALER / BADLANDS
12.THERE GOES MY HEART / ENUFF Z NUFF
13.THE STORY SO FAR (2001) / TYGERS OF PAN TANG
14.ETERNITY / DANNY DANZI
15.TAKE MY HEART / SEVEN WISHES
16.BAD ATTITUDE / DREAMHUNTER
17.I GOT WHAT IT TAKES / DAMNED NATION


DISC2
01.LOVE YOU TO MUCH / SONS OF ANGELS
02.THE HEART IS THE LONELY HUNTER / ARABIA
03.SAVE US / DANNY DANZI
04.BAD WATER / VAUGHN
05.
TELL ME / ACES HIGH
06.CHERRY GROVE / BURNING RAIN
07.CALL OF THE WILD / PROPHET
08.SECRET AGENT / TYGERS PAN TANG
09.STONECOLD WOMEN / DAMNED NATION
10.BLACK & BLUE / 24K
11.LIVE TO SEE TOMORROW / SAVANNAH
12.BREATHE ON ME / FRICTION
13.DON'T WANNA LOSE / PRISONER
14.DOWN AND OUT / PONTUS NORGREN
15.DANGER / CONTAGIOUS
16.WHEN HEAVEN CALLS YOUR NAME / DREAMHUNTER
17.
BETTER DAYS / SHYANNE
アルバム・タイトル名 アーティスト名 商品番号
ROCK THE NATIONS
V.A.
(ZR 1997050)

総勢28バンド、全34曲収録の2枚組みサンプラー盤。価格は1500円ぐらいと、超お買い得かな?まあ既発曲が多いのと、興味の無いバンド(苦笑)も収録されているので...

私の目的はもちろんSHYの新曲!!! ラフ・ミックスだが、ただそれだけの為に購入(爆)。
SHYの「NO OTHER WAY」は、最初「BREAKAWAY」という名前の曲だった。
いや〜、ラフ・ミックスなのでヴォーカル・パートは、まだまだ改善の余地を残しているが、スティーヴ・ハリスのギター・プレイは文句の付けようもない素晴らしい出来である。
この曲は7分を超える大作だが、SHYらしいハード・ポップの佳曲である。
ギター・ソロの泣き具合がまた、哀愁のメロディを構築していて... トニー・ミルズの天高く響くハイトーンも健在、ニュー・アルバムが楽しみである(誉めすぎやっちゅうねん!)。

他は、DISC1収録のJADED HEART、この曲は未発表曲かな? らしい哀愁の佳曲。

DISC2では、ACES HIGHのニュー・アルバムに収録予定の「TELL ME」というバラード、二つのバンド(ナイショ...)が合体したプロジェクトSHYANNEのデモ・ヴァージョン、「BETTER DAYS」。両バンドと同等のメロディアスなナンバーを聴かせている。

2001年作(日本未発売)

VON GROVE: http://www.virtualnoise.com/vongroove/
BURNING RAIN : http://www.burningrain.net/
21 GUNS : http://www.thinlizzy.com/21guns/
PRISONER : http://www.tommydenander.com
RAINMAKER : http://www.tommydenander.com
ECLIPSE : http://go.to/hardrock/
ENUFF Z'NUFF : http://www.enuffznuff.com/
DANNY DANZI : http://www.dannydanzi.com/
SEVEN WISHES : http://www.sevenwishes.com/
DAMNED NATION : http://listen.to/damned.nation
VAUGHN : http://www.vaughn.de/
SAVANNAH : http://www.savannahrocks.fsnet.co.uk/
PONTUS NORGREN : http://home.swipnet.se/Damage-Done/

TOPへ

ROCK THE NATIONS 2 -THE SEQUEL


DISC1
01.TURN AWAY - HUMANIMAL
02.
FACE / DOUG ALDRICH
03.THE SEVENTH DAY / VON GROVE
04.UNCHAINED / SILENT RAGE
05.FIRE / SONS OF ANGELS
06.
CHERIE DON'T BREAK MY HEART AGAIN / BURNING RAIN
07.GOTTA GET UP / 21 GUNS
08.YOU & ME / NARO
09.ONLY THE STRONG SURVIVE / DANNY DANZI
10LOST & LONELY / CONTAGIOUS
11.SO TIRED / ARABIA
12.TIME / AMAZE ME
13.
KEEP THE FAITH / TONY MILLS
14.FEARLESS / VAUGHN
15.DETONATOR / TYGERS OF PAN TANG
16.
I BELIEVE / JOHN BLAZE
17.TO LATE FOR TEARS / SEVEN WISHES

DISC2
01.LAST TO KNOW / M2
02.
SKYDIVING / SHY
03.REBEL WITH A CAUSE / SILENT RAGE
04.
CAN'T STOP MISSING YOU / MICHAEL BORMANN
05.
LUCKY MAN / PUSH
06.
KILLING TIME / ACES HIGH
07.BRAND NEW START / PONTUS NORGREN
08.NO SOUL / 21 GUNS
09.THE TRUTH / ECLIPSE
10.ILLUSIONS / WESTWORLD
11.FORGIVE & FORGET / FRICTION
12.FORTUNE TELLER / DAMNED NATION
13.BULLETPROOF / 24K
14.
LIES / EDDIE CAMPBELL
15.WHEN THE WORLD COMES DOWN / DOGPOUND
16.FATHER OF YOUR SINS / RAINMAKER
17.THE LAW / LIDDELL, RUSH & THRALL
18.
BREAKING THE SILENCE / JEKYLL & HYDE
アルバム・タイトル名 アーティスト名 商品番号
ROCK THE NATIONS 2-THE SEQUEL
V.A.
(ZR 1997060)


Z RECORDSのアーティスト達の、既発曲および新曲(デモ含む)を収録した2枚組みアルバム。今回もSHYの為に購入。トニー・ミルズのソロ・アルバムに収録の曲も収められてます(笑)。

ディスク1の1曲目は、HUMANIMALのニュー・アルバムからの名曲で「TURN AWAY」。TALISMANじゃあ、ありません(爆)。アルバムは日本盤出てるので、買ってもいいかな?と思わせる強力なナンバー。2曲目は、ダグ・アルドリッチのニュー・ソロ・アルバムからで「FACE」。6曲目はWHITE SNAKEの新曲...じゃなくて、バーニング・レインの「CHERIE DON'T BREAK MY HEART AGAIN」。「PLEASURE TO BURN」からの名曲、キースのヴォーカルはまるでデビカバ...(爆)。

13曲目「KEEP THE FAITH」は、容姿は随分変貌してしまったトニー・ミルズのソロ・アルバムからの曲。ハイ、たいしたことありません...(苦笑)。彼のソロ・アルバムは、ティモ・トルキ的なアプローチをとっている。あなたの好きなのは、ジューダース・プリーストにクイーンズライクではないのか???16曲目「I BELIEVE」は、JOHN BLAZEのソロ・アルバムに収録予定のデモ。

続いてディスク2の1曲目「LAST TO KNOW」は、VON GROOVEのギタリスト=MLADENと、MORATTIのROB MORATTIのプロジェクトM2改めCROSSFIREのデビュー・アルバムに収録予定のデモ。いや〜これは、哀愁のメロディが炸裂です。キャッチーで、誰もが口ずさめるメロディです。哀メロファンは注目しましょう!!!2曲目は、"スカ〜イ...ダ〜ィヴィング♪"とこれまたキャッチーなSHYの「SKYDIVING」。これは昨年出る予定でした、ニュー・アルバムのタイトル名です。その後「BACK IN BUSINESS」から、現在は「UNFINISHED BUSINESS」に変わっている。ココでのスティーヴ・ハリスのギター・プレイは、なんて素敵なフレーズなんでしょう!!!

4曲目「CAN'T STOP MISSING YOU」は、マイケル・ボーマンの今度リリースされるソロ・アルバムからのバラード。5曲目「LUCKY MAN」は、PUSHのニュー・アルバムからのキャッチーなナンバー。6曲目「KILLING TIME」は、んっこの曲は?...ACES HIGHのニュー・アルバムからの曲。14曲目は、EDDIE CAMPBELLのデモで「LIES」。多分完成すると、シンフォニックでドラマティックなヴァージョンになるんだろう...(笑)。ネオ・クラシカルなギター・プレイとハイトーン・ヴォイス... ちょっと音は悪い...(苦笑)

当初は2枚組みで全34曲の予定であったが、急遽JEKYLL & HYDE(なんとなくそそられる名前...)の「BREAKING SILENCE」を18曲目に収録。曲名も期待させらたのに、がっかり....(-.-)y-゜゜゜

他にも、VON GROOVEやSILENT RAGE(旧譜と新譜から1曲ずつ)、SONS OF ANGELS、21 GUNS、NARO、DANNY DANZI、CONTAGIOUS、ARABIA、AMAZE ME、VAUGHN、TYGERS OF PAN TANG、JOHN BLAZE、SEVEN WISHES、PONTUS NORGREN、ECLIPSE、WESTWORLD、スティーヴ・グリメット&ニック・バーのFRICTION、DAMNED NATION、24K、DOGPOUND、RAINMAKER、LIDDELL, RUSH & THRALLが参加。

2002年作(日本未発売)。

TOPへ

ROCK THE NATIONS V


01.CYBERDREAMER / WESTWORLD
02.
LOVES DOMINION / HUMANIMAL
03.
RUN THE ROAD / MARC FERRARI
04.
CLOSER / ADRIANGALE
05.
CAN'T STOP LOVING YOU
06.
LAYIN DOWN THE LAW / LIDDELL, RUSH & THRALL
07.
HOUSE OF CARDS / VAUGHN
08.
RESTLESS HEART / FINAL FRONTIER
09.
MARIL YN / SHIVA
10.
FOLLOW THE STARS / SEVEN WISHES
11.
SOME THINGS HAVE TO HAPPEN / THE BREWZ
12.
WHITE FLOWERS / LIFE
13.
DREAMING / NORTHWIND
14.
STILL ALIVE / SILENT RAGE
15.
GREED / 21 GUNS
16.
STRANGEDAYS / ARABIA
17.
WHAT'S THIS THING CALLED LOVE ALL ABOUT / WILD HORSES
18.
HOT FOR YOU / NARO

アルバム・タイトル名 アーティスト名 商品番号
ROCK THE NATIONS 3
V.A.
(ZR 1997082)

Z RECORDSの恒例になったサンプラーCD第3弾!今回は2枚組みではなく1枚だけで、解説がついています(ほんの少しだけど...)。そのせいかど〜かはわからないが、いつもより1ユーロ高いです(苦笑)

1曲目はWESTWORLDの「CYBERDREAMER」、これがまた爽やかでメロディアスでいいんだよね♪昨年出たアルバムからの曲だけど、このクオリティだったら買ってもいいかも?トニー・ハネルは、やはりすごい!!2曲目はHUMANIMALの2003年終わりか、2004年初めにリリースされるニュー・アルバムからの曲で「LOVES DOMINION」。これってデモ?完成品じゃないの?というぐらい、ゴージャスなサウンドです。3曲目「RUN THE ROAD」はMARC FERRARIのニュー・アルバムからの曲。"LIGHTS CAMERA ACTION"というタイトルで、も〜リリースされたのかな?ドライヴィングなナンバーだけど、ヴォーカルが力みすぎというか...^_^;

4曲目はADRIANGALEの"RE:PROGRAM"から「CLOSER」で、ヴォーカルはGUARDIANのJAMIE ROWEが参加したメロディアスでドライヴィングなナンバー。5曲目はSHYの"UNFINISHED BUSINESS"からで、ポップフィーリングあふれる「CAN'T STOP LOVING YOU」。6曲目は...これって"ROCK THE NATIONS"にも収録されてたぞ!LIDDELL, RUSH & THRALLの「LAYIN DOWN THE LAW」。まだアルバムがリリースされていないのが理由か?7曲目はVAUGHNの「HOUSE OF CARDS」で、これは日本盤ボーナスで既発の曲。

8曲目「RESTLESS HEART」はFINAL FRONTIERの"THE FIRST WAVE"からの哀愁のナンバー。9曲目はSHIVAの「MARILYN」で、2003年中にニュー・アルバムのリリースを考えてるらしい。10曲目はSEVEN WISHESの2003年夏に、リリース予定のサード・アルバム収録予定の「FOLLOW THE STARS」。ドッケンです...ハイ♪

11曲目「SOME THINGS HAVE TO HAPPEN」はTHE BREWZの曲で、まだ契約したばかりです。ドラムの音が悪い...曲もも〜少し練ったほうが... 12曲目「WHITE FLOWERS」は、21 GUNSのLEIF JOHANSENをフューチャーしたLIFEの曲で2003年6月リリース予定のアルバムからの曲。アカペラではじまり、メロディアスな展開のナンバー。13曲目「DREAMING」は、NORTHWINDのデビュー・アルバムからのドラマティックなナンバー。

14曲目は、SILENT RAGEの再結成アルバムからの曲で「STILL ALIVE」。アグレッシヴなナンバーです。15曲目は21 GUNSの「GREED」。16曲目「STRANGEDAYS」はARABIAの、2003年3月リリース予定のニュー・アルバムからの曲。思いです... 17曲目はWILD HORSESのデモで、「WHAT'S THIS THING CALLED ALL ABOUT」。18曲目はNAROの「HOT FOR YOU」。

既発の曲が多いし、今回はあまり良くないです(苦笑)。SEVEN WISHESが目玉です。まさしく王道のドッケン・サウンドとでも言うような音です。特にギターはジョージ・リンチをかなり意識してますね♪WESTWORLDはお金のあるときに買おうかと思いました。でもトニー・ハネルやマーク・リアリではなく、ブルーノ・ラベルのほうに興味あるんだよね...個人的には...(爆)

2003年作(日本未発売)。


TOPへ


アルバム・タイトル名 アーティスト名 商品番号
WARMTH IN THE WILDERNESS : A TRIBUTE TO JASON BECKER
V.A.
(MICP-90006)
WARMTH IN THE WILDERNESS : A TRIBUTE TO JASON BECKER
CD1
01.A LIL' AIN'T ENOUGH / STORMWIND
02.ALTITUDES / TORBEN ENEVOLDSEN
03.ELEVEN BLUE EGYPTIANS / RON KEEL'S IRON HORSE
 FEATURING ROBERT MARCELLO
04.
A JAM FOR JASON / COSMOSQUAD
 
FEATURING JEFF KOLLMAN, VINNIE MOORE, CHRIS POLAND, JEFF WATSON AND STEVE MORSE
05.HIGHER / DAVID MARTONE
06.BECKER-OLA / PUA FEAT. CARINA ALFIE & LINDA MCDONALD OF PHANTOM BLUE
07.THE DOGTOWN SHUFFLE / ROLF MUNKES' EMPIRE
08.GO OFF ! / EVOLUTION
09.HAMMERHEAD SHARK / MARK BOALS & LARS ERIC MATTSSON
10.JASIN STREET / HIT THE GROUND RUNNIN'
11.IF YOU HAVE TO SHOOT... SHOOT DON'T TALK / TONY BAENA
12.BABY'S ON FIRE / JOSEPHINE OF PHANTOM BLUE
13.SENSIBLE SHOES / JEFF SCHEETZ
14.E・S・P / CYRIL ACHARD
15.AIR / PHI ANSARI YAAN-ZEK & LALE LARSON

CD 2
01.OPUS POCUS / PROJECT ALCAZAR
02.MANDY'S THROBBING LITTLE HEART / ERIC SANDS WITH DAVID RAGSDALE
03.BLUE / PAUL NELSON
04.IT'S SHOWTIME ! / MAY LIAN
05.BEATLE GRUBS / JEFF PILSON
06.LYDIA'S HOUSE / MATTIAS LA EKLUND
07.DROP IN THE BUCKET / ALL THE USUAL SUSPECTS
08.FORCEFIELD / ROB JOHNSON
09.URMILA / MISTHERIA WITH RICK RENSTROM
10.BLACK STALLION JAM / MARTY FRIEDMAN
11.HAWKING / PAUL GILBERT
12.PRIMAL / ANDERS JOHANSSON
13.RAIN / ERIC ZIMMERMANN
14.CONCERTO / MIKE CAMPESE / MIKE CAMPESE
15.TELL THE TRUTH / LARS ERIC MATTSSON, ALEX MASI, PAMME, JOHNNY LIMA, ROBIN McAULEY...
16.OUTRO JAM / TORBEN ENEVOLDSEN, JAMES BYRD, PATRICK RONDAT, ROH THAL, MIKE CHLASCIAK, SAMI ASP, LARS ERIC MATTSSON

CD 3 (BONUS TRACKS FOR JAPAN)
01.SLAV SIMANIC - SPEED METAL SYMPHONY
02.TERRY SYREK - TEMPLE OF THE ABSURD
03.SCOTT HUGHES - JEWEL
04.STEPHEN ROSS - PERPETUAL BURN
05.JOSEPH ANASTACIO GLEAN'S VALEDICTION - END OF THE BEGINNING
06.BYRON NEMETH PROJECT - IT'S SHOWTIME !
07.TONY GAMBLE - DANG SEA OF THE SAMSARA
08.SULTAN OF STRING - DWELLER IN THE CELLAR

あなたは他人(ひと)の為に何ができますか?

ジェイソン・ベッカー... 彼はMARTY FRIEDMANとプレイしたカコフォニーでのプレイ、ソロ・アルバムで世界中のギタリストを魅了。
WHITE SNAKEに入りたくて、デビカバに気に入ってもらえそうな曲を書いてオーディションを受けるが落選。
結果、DLR BANDのオーディションを受け、DAVID LEE ROTHのリード・ギタリスト...
全てが順調だった... この天才ギタリストに悪夢が訪れるなんて、誰も想像しなかったに違いない。

DAVID 「ジェイソン、ツアーに出るぞ!」
JASON 「僕はツアーに出れない... 僕は...ALS(筋萎縮性側索硬化症)なんだよ...」

このアルバムは、ジェイソン・ベッカーの治療費捻出のためにLION MUSICの社長でもある、
ラーズ・エリック・マットソンが音頭をとり、無償で集まったミュージシャンたちのアルバムである。

目玉は、ジェフ・コールマン(EDWIN DARE)のCOSMOSQUAD(BARRY SPARKS & SHANE GAALAAS)である。
クリス・ポーランド、ヴィニー・ムーア、ジェフ・ワトソン、スティーヴ・モーズをゲスト・参加させ、オリジナル曲(フュージョン?)を聴かせている。
エイト・フィンガー炸裂のジェフ・ワトソン、スパニッシュ・フレーズが登場のヴィニー・ムーアなど聴き所満載である。

日本盤はボーナスCDが付いた3枚組みで3200円という、いかにもビジネスの胡散臭い匂いがする価格であるが、収益の一部(だろうな...)は募金です。

もう一度尋ねます。
あなたは他人(ひと)の為に何ができますか?

2001年作。


TOPへ


A GLANCE FROM UNREALITY


01.CASSANDRA CROSSING
02.
STRENGTH IS LAW
03.
THE WAYFARER
04.
WALKIN' IN THE RAIN
05.
...AND SHE BECAME AN ANGEL
06.
FAIRY (IN THE REALM OF XANTOR)
07.
PRINCES OF SECRET
08.
TONIGHT THE SKY...
アルバム・タイトル名 アーティスト名 商品番号
A GLANCE FROM UNREALITY
VALAS
(SM 002 CD)

イタリア恐るべし!!結成は1995年というから、デビューまでには時間がかかっている...
デビュー・アルバムにして、シンフォニック且つプログレシッヴなサウンドを構築してます(^v^)

1曲目はシンフォニックで所謂お約束的インストなんだけど、タイトルありません(笑)。CD入れたら全9曲!?えっ、クレジットは8曲なんでシークレット・トラックでも?と思ったけど違います...(笑)。で、CDでは2曲目の「CASSANDRA CROSSING」は、メロディアスな疾走チューン。ツイン・ギターが心地よい疾走感を出しています。3曲目「STRENGTH IS LAW」は複雑な展開を随所に織り込んだスピード・チューン。

4曲目「THE WAYFARER」は、アコースティック・ギターをフューチャーしたバラード。キーボードがいい味付けしてます、後半疾走チューンになり、再びアコースティックになるのはご愛嬌。5曲目「WALKIN' IN THE RAIN」は、キャッチーなメロディのスピード・チューン。シンフォニックでスローなキーボードのソロ・タイムに萌え〜♪6曲目「...AND SHE BECAME AN ANGEL」は、キーボードをバックに朗々と唄いアコースティック・ギターと、まったり〜としたバラード。

7曲目「FAIRY (IN THE REALM OF XANTOR)」は、ポップでプログレ風味のナンバー。8曲目「PRINCES OF SECRET」は、ザクザクしたリフを刻む複雑な展開の曲。9曲目「TONIGHT THE SKY...」は、これまた複雑な展開のスピード・チューン。

ヴォーカル?それはイタリアのバンドなんで、ま〜それなりの実力です(爆)。キーボードがいい味を出して良いです(^O^)。関係ないが所属するレーベルに、アルバムのジャケ写があるんですが....赤色なのはなぜ??

2002年作(日本未発売)。

TOPへ

SPLEEN / VALAS


01.BOUNDGAZER
02.
ECHOES
03.
BEYOND THE PAIN
04.
WHILE THE AUTUMN DIES
05.
UNREST
06.CLOSE TO HIM
07.
ONLY WITH MY ART
08.
TALE OF A SWEET SORROW
09.IN A GRACEFULL VERSE
10.
THE WISEMAN SPEECH
11.
POEM

http://www.valas.it/
アルバム・タイトル名 アーティスト名 商品番号
SPLEEN
VALAS
(LU20033-2)

イタリアのVALASのセカンド・アルバム。元TIME MACHINEのヴォーカルで現BETOKEN、PLANET HARDのMARCO SIVOがまだ唄っています(笑)。

2曲目「ECHOES」は疾走するパートはいいんだが、スローダウンするパートはなんともお粗末なプログレ・パワー・メタル。3曲目「BEOND THE PAIN」は複雑な展開のナンバーに、唐突にクラシカルなパートを挿入(笑)してラストは尻切れトンボ!!4曲目「WHILE THE AUTUMN DIES」はアコースティックでバラード風にはじまり、オーセンティックでメロディアスなハードロック・ナンバーに無理やり複雑な展開をソロで入れるという曲。

5曲目「UNREST」はメランコリックでゴシッキーなナンバーなんだけど、ソロパートに入るとキーボードがやたらプログレチックな音を聴かせ複雑な展開に持っていく(笑)。7曲目「ONLY WITH MY ART」は、哀愁のハードドライヴィング・ナンバー(笑)。この曲でもソロパートはプログレ度全開で、エンディングを引っ張るのは蛇足。8曲目「TALE OF A SWEET SORROW」はキーボードをバックに朗々と唄い、徐々に盛り上がりソロではお約束のプログレが織り込まれたパワー・バラード。10曲目「THE WISEMAN SPEECH」は、メロパワ・メロスピと呼ばれる疾走チューン。11曲目「POEM」はインスト...

よくいえばBETOKENのシンフォニックさと、TIME MACHINEの複雑な展開に、PLANET HARDのオーセンティックなハードロックという3つのバンドをあわせたような音楽性(笑)。所謂何がやりたいかわからない中途半端なんですが、まだ聴きは易いです(笑)

2005年作(日本未発売)。



TOPへ


VELVET DREMAS


01.INMORTAL
02.
SHOUTING
03.
POWER OF THE UNIVERSE
04.
THE LOVE OVER THE LIFE
05.
DRIVING
06.
I WANNA GO
07.
FLY ON A RAY OF LIGHT
08.
UP YOURS
09.
ONE MORE DAY
10.
STANDIN' IN A BAR
11.
LIVING
12.
MISCELANEA

12. BONUS TRACK

アルバム・タイトル名 アーティスト名 商品番号
VELVET DREAMS
VELVET DREAMS
(VR-012)

イタリア人シンガーMAXことMUCELLI MASSIMOとギタリストのRICARDO WALLSが組んだバンド、VELVET DREAMSのデビュー・アルバム。メンバーにスペイン人を入れて、スペインのVINNY RECORDSと契約したのであった...(ホンマかいな?)

1曲目「INMORTAL」はイントロが静かに始まるが、メロディアスでアップテンポなナンバー。2曲目「SHOUTING」はイントロのアカペラでは萎えるが、ミドルテンポでコーラスが印象的なナンバー。3曲目「POWER OF THE UNIVERSE」は、これまたイントロのヴォーカルで...┌|∵|┘...哀愁のナンバー。

4曲目「THE LOVE OVER THE LIFE」は、ミドルテンポのキーボードとギターソロの哀愁度が高いナンバー。5曲目「DRIVING」は、木魚のようなパーカッション...いやいや哀愁のナンバーである(^o^) 6曲目「I WANNA GO」は、シャッフル風ナンバー。

7曲目「FLY ON A RAY OF LIGHT」は、インギー風ギターで始まるパワー・バラード。熱唱です、も〜暑苦しいほどの熱唱です(爆)エンディングでもギターはインギーです(^o^) 8曲目「UP YOURS」は、煌びやかなキーボードからアコギにかわる哀愁のメロディック・ナンバー。サビは一緒に唄いましょう♪9曲目「ONE MORE DAY」は、メランコリックなバラード。

10曲目「STANDING IN A BAR」は、泣きのギターソロを聴かせるナンバー。11曲目「LIVING」は38秒ほどのアウトロ的なナンバー。12曲目「MISCELANEA」は、ヨーロッパのみのボーナス・トラックでフュージョンみたいなインスト...ちゅうか、もろフュージョンだな...(^^;

このバンドはTYRRENOが改名したんだけど、ど〜してイタリア人がスペイン人をバックに唄ってるのかもわからない...(^^;
で、スペイン最高のプロデューサー?と誉れの高いCARLOS CREATORがプロデュースしてる割に音も悪い...
さらにMAXのヴォーカルはいただけない...(^^; 天は二物を与えないということか(・・?
でも、こ〜いうバンド...応援したくなるね...(爆)

2003年作(日本未発売)。


TOPへ


VICIOUS MARY


01.LOVE OR HATE
02.
WHEN HE CRIES
03.
OUTSIDE
04.
MILLION WORDS
05.
CRYING FOR YOU
06.
THE CALL
07.
E.L.I.S.A.
08.
KEYSAGE
09.
I'LL BE THERE FOR YOU
10.
YOU RUN ME WILD
11.
INDIAN GIVER

アルバム・タイトル名 アーティスト名 商品番号
VICIOUS MARY
VICIOUS MARY
(FR CD117)

ELDRITCHのTERENCE HOLLERのプロジェクト!VICIOUS MARY。参加してる面子は、同じくELDRITCHのSEAN HENDERSONにWHITE SKULLのBB NICK.... ベースにはLOUIS STEFANINI、プロデューサーにはPAT SCALABRINOとマニア心を擽る(笑)。

1曲目の「LOVE OR HATE」は、"I don't know♪..."のリフレインが印象的なアップテンポな曲。歌詞は7行だけ???ギターはピロピロと弾くし、キーボードは...(笑)。2曲目はメロディアスな「WHEN HE CRIES」。中音域でのヴォーカルは×だな...(苦笑)。3曲目「OUTSIDE」、抑揚のない疾走チューンか?
4曲目「MILLION WORDS」は、ミドルチューン。キーボードとギターはいいんだが...ヴォーカル....ダーティ・ヴォイスで唄ってるつもりなんだろうけど...(笑)。5曲目「CRYING FOR YOU」は、プログレ風味のバラード。6曲目「THE CALL」は、キーボードの音色が心地よいミドルチューン。

7曲目「E.L.I.S.A.」は、サビはアップテンポで単調な曲。8曲目は、インストの「KEYSAGE」。SEANのフュージョン系のプレイが聴ける。9曲目「I'LL BE THERE FOR YOU」は、プログレ風のアップテンポなナンバー。
10曲目「YOU RUN ME WILD」は、サビメロがキャッチーなプログレ風ミドルチューン。ラストの「INDIAN GIVER」は、ハードドライヴィングなナンバー。

ELDRITCHの新作"REVERSE"が気に入らなかった人は、是非こちらを聴いてみましょう(笑)。次作は"EL NINO"の音楽性に戻ってくれ!!!

2002年作(日本未発売)。


TOPへ


EXPOSED + 2


01.LOOK IN HER EYES
02.
SISTER OF PAIN
03.CAN'T HAVE YOUR CAKE
04.FINE, FINE WINE
05.
THE EDGE
06.
CAN'T CHANGE ME
07.
SET ME FREE
08.
LIVING IS A LUXURY
09.
YOU'RE INVITED
(BUT YOUR FRIEND CAN'T COME)

10.GETTIN' HARD
11.FOREVER
12.
BLONDES (HAVE MORE FUN)
13.
I WANNA BE SEDATED

12.13.BONUS TRACKS

アルバム・タイトル名 アーティスト名 商品番号
EXPOSED + 2
VINCE NEIL
(WPCP-5290)

1曲目の「LOOK IN HER EYES」で、スティーヴ・スティーヴンスのギターが炸裂する名曲からこのアルバムはスタートする。

2曲目の「SISTER OF PAIN」は、もろにモトリー・クルーしています(曲を作ったのは、トミー・ショウとジャック・ブレイズにヴィンスだが...)。
5曲目の「THE EDGE」では、スティーヴのフラメンコ・ギターが聴けます。

6曲目はトミーとジャックのペンによるバラード「CAN'T CHANGE ME」、この声はまさしくモトリー・クルーである(当たり前だ!)。
7曲目はSWEETの「SET ME FREE」。

8曲目「LIVING IS A LUXURY」では、ヴィンスの新生面が聴ける。
9曲目の「YOU'RE INVITED (BUT YOUR FRIEND CAN'T COME)」は、モトリーを解雇されたヴィンスのソロ第一弾シングル。

ボーナス・トラックとしてロッド・スチュワートの「スーパースターはブロンドがお好き」と、ラモーンズの「I WANNA BE SEDATED」が収録されている。

1993年作。

TOPへ

LIVE AT THE WHISKY - ONE NIGHT ONLY


01.KICK START MY HEART
02.
KNOCK 'EM DEAD, KID
03.
LOOK IN HER EYES
04.
RED HOT
05.PIECE OF YOUR ACTION
06.
GIRLS, GIRLS, GIRLS
07.
SAME OL' SITUATION (S. O. S.)
08.
HOME SWEET HOME
09.
LOOKS THAT KILL
10.
DR. FEELGOOD
11.
SMOKIN' IN THE BOYS' ROOM
12.
LIVE WIRE

アルバム・タイトル名 アーティスト名 商品番号
LIVE AT THE WHISKY - ONE NIGHT ONLY
VINCE NEIL
(ID0075TN)


モトリー・クルーのフロントマンであるヴィンス・ニール初のソロ・ライヴ・アルバム。12曲中11曲をモトリー・クルーの代表曲で占められています。そりゃ、ニッキー・シックスも怒るわな...(^^;

1曲目「KICK START MY HEART」は、"DR. FEELGOOD"アルバムからのロックナンバー。2曲目「KNOCK 'EM DEAD, KID」と4曲目「RED HOT」、"SHOUT AT THE DEVIL"からの曲。

6曲目「GIRLS, GIRLS, GIRLS」は、大ヒットした同タイトル・アルバムからのロックンロール。7曲目「SAME OL' SITUATION (S. O. S.)」は"DR. FEELGOOD"アルバムからのキャッチなーナンバー。8曲目「HOME SWEET HOME」は、"THEATER OF PAIN"から大ヒットしたバラード。

9曲目「LOOKS THAT KILL」、10曲目「DR. FEELGOOD」に11曲目は「SMOKIN' THE BOYS ROOM」とヒット・ナンバーが次々演奏されていく(^o^) ラストは「LIVE WIRE」で締めくくる。

3曲目「LOOK IN HER EYES」だけが、自身のソロからだという選曲(爆)これでいいのかヴィンス?しかし聴くほうはコノ声なんだし、モトリー・クルーとは違うアレンジで演奏されるベスト選曲なんで...これはこれでいいかもね?ただオーヴァーダブ無しで作られてるのか?ヴォーカルの出来もそんなに良くないし、バックの演奏もね...(^^;これでは、ソロ・ツアー?の意味が無いな...

2003年作(日本未発売)。


TOPへ


NEXT