用語をチェックすると解説が表示されます。
な行
●流れ込み
河川や排水などが流れ込む場所で好ポイント。
●凪(なぎ)
風やウネリがほとんどなく、海が穏やかな状態。風・ウネリ共全く無い場合はベタ凪ともいう。
●渚釣り
砂浜に立ち込んでコマセとウキを使ってクロダイを狙う釣法。関東地方では湘南方面の大磯海岸が有名。
●握り
竿を手で持つ部分。
●二枚潮
潮の向きが上層と下層で違う状態。
●縫い刺し
ハリで縫うようにエサを刺すこと。イソメ類を長いままハリに付けて使用する際の刺し方。
●根
海底の岩礁帯のこと。魚が集まりやすいため好ポイント。
●根掛かり
根に仕掛けのハリやオモリが引っ掛かってしまうこと。
●根魚
カサゴ、アイナメなど根まわりに生息する魚。
●根ズレ
仕掛けや道糸が海底の根にこすれること。ハリスがこすれるとハリス切れとなり、道糸がこすれると高切れを起こす。
●ネムリバリ
ムツバリなどハリ先が内側に向いているハリ。
●ネムリバリ
ムツバリなどハリ先が内側に向いているハリ。
●練りエサ
練って使うエサ。ハリに刺す時は団子状に丸めて付ける。
●納竿
竿を納めて釣りを終えること。
●のされる
魚の力が強く、竿を倒されて竿と道糸がまっすぐになってしまうこと。竿の弾力が使えず、ハリスが切られてバラス可能性が高い。
●のされる
魚の力が強く、竿を倒されて竿と道糸がまっすぐになってしまうこと。竿の弾力が使えず、ハリスが切られてバラス可能性が高い。
●野締め
生きた状態の魚を締めること。
●乗っこみ
産卵のため、特定の魚が集まって岸に近づいてくること。
●ノベ竿
ガイドが付いていない振り出し竿。
●のる
魚が付けエサを口にしてハリ掛かりすること。