home

ツーリング報告番外編

5月3,4,5日二泊三日で青森まで走ってきました。参加6台。
高速料金全国均一¥1000の改正を受けて、皆さんとロングランに出てみました。

一日目

朝4時に豊洲集合、まだ暗い。「東北は寒い」と皆から言われていたので厚着してきたら汗だくになり、フリースを一枚脱ぐ。4時半頃豊洲ICから出発、眠い。千葉から参加の佐藤氏と品川から参加の山口氏とは常磐道守谷SAで待ち合わせ。混雑を予想して、東北道ではなく常磐道から行こうという作戦。皆さん遅刻もなく、おはようございます。先が長いのでそそくさと出発。

SAエリアを1つ飛ばし位の感じで北へ向かう。だいたい100km走って一度の休憩。最初の一区間こそうれしくて最高速テストしたりしましたが、青森までは700km。ずうっとこれでは身が持たないので一度休憩した後は4輪より少し速い位のペースで流す。常磐道から東北道へ合流する福島近辺で少し渋滞に遭遇した以外はスムースな流れでした。仙台を通過し岩手へ入る頃にお昼。SAへ入る4輪は渋滞してましたが、レストランはテーブルが空いていて、すぐ座れたりします。ニュースで見たとおりでした。

意外に長い岩手県を通過し、途中秋田へ向かう吉野氏と別れて5台に部隊に。十和田IC到着が2時頃と、予定通りの行程。

初めての十和田湖は時折雨がぱらつく天気ながら、なかなかきれいな湖でした。

しばらく十和田湖畔を散策したり買い食いしたりしながら休憩。


その後、奥入瀬渓谷を通過しながら今夜の宿泊先、八戸へ向かう。奥入瀬渓谷も、もちろん初めてでしたが、ここはきれいな所ですね。一度ゆっくり写真を撮りに行きたいです。

ホテルへ到着したのは6時頃。走行距離800kmも走ったのに、思ったより疲れず、現代のバイクの優秀さにちょっとびっくり。もちろん夕食を取って風呂に入ったらバタンキューでした。



二日目

朝7時にロビー集合で八戸の朝市へ出かける。素朴で温かみを感じる市場は、駅のロータリーがそのまま干物作りの場となったりして、良い雰囲気です。店番しているおばあちゃん達がたくさんいました。「イサバのカッチャ」とは「魚売りのおばさん」という意味だそうです。

市場で売っている魚をその場で買って食べられます。ご飯と味噌汁はそれぞれ¥100。皆でいろんな魚を買って、つついて食べました。うまい、安い!!



市場で朝食後、いったんホテルに帰り、向かったのは本州最北の地、下北半島。

六ヶ所村近辺は、その一帯だけ道路が整備されていてとてもきれいです。さすが国家事業。


次に訪れたのは霊峰恐山。青森県むつ市です。比叡山、高野山と並び日本の三大霊山と言われている場所。亡くなった人の霊が集まる場所だそうです。

あたり一面に硫黄の臭いが立ち込める、湖と溶岩に囲まれた禅宗のお寺さん。東京より暑い日です。


恐山を見学し、一行が向かったのは本州の最果ての地「大間」。マグロの一本釣りでいまや高級マグロの代名詞とも言われる土地。

東北はもちろん、我々関東圏や、関西から来ている車も多く見かけました。さすが全国区。


すっかり観光地化された岬ではなく、少し離れた地元の立派な寿司屋さんでおいしいマグロを堪能し、大満足の一行。実はこの時期は本物の「大間産」は獲れないそうですが、それでも雰囲気は大切。「大間でマグロ食ってきたドーッ!!」

大間が半島の突端。後は西海岸沿いをひたすら南下。目指すは青森市周辺。思っていた以上に下北半島は大きくて結構な時間がかかりました。しかし、道もすいていて夕日を見ながらの長いワインディングはとても楽しかったです。

この日の走行は450km。二日目の晩は仲間の実家に泊めてもらう。


三日目


大きなリンゴ農家に泊めてもらった三日目の朝。青森県の郷土料理をたくさん作っていただきました。
中でも左の一皿は郷土料理の代表選手「けの汁」。野菜や高野豆腐などを細かく刻んで煮たお料理。こちらのお宅では味噌仕立てでしたが各家によって味付けなども微妙に異なるそうです。ご馳走様でした。

朝食をご馳走になり、少しご近所を案内してもっらた後出発したのが9時半頃。


途中の前沢SAで秋田から合流の吉野氏と待ち合わせて、後はひたすら東北道を南下。途中の福島あたりから雨になってしまいました。常磐道へ迂回する車の方がかえって多くなり少し渋滞しましたが、何とか皆さん無事に豊洲へ到着したのが7時頃。全走行2000kmのハードランでした。

短い時間に長い距離を移動するということは大排気量車の成せる技ですね。欧米では当たり前のことかもしれませんが、日本の道路事情も良くなり、彼の地並みになってきたということでしょうか。高速料金が元に戻ってしまったら、また事情も変わってくるでしょうけど、「遠くへ行く楽しさ」はまた格別のものがありますね。