CB1000SF  

<DEBUT>

91年12月東京モーターショウーで試作車(参考出品)としてデビュー。

この時は、まだモックアップだったらしい。発売も決まってなかった。

ネイキッドモデルながらいかにも水冷という武骨なデザインのエンジンがかえっていい。1300

の様な見せかけの空冷フィンなど全く不要だ。

 

<DESIGN CONSEPT>

発売時は各紙で、デカさやデザインについて熱く語られていた。デザイナー達が自分で乗りたい

フラッグシップを目指して開発。メガホンマフラーもデザインされていた。

 

タンクのデザインがいかにもHONDA(ポルシェ911のリアフェンダーか…)。CB1100Rを彷彿させ

ハーフカウルがどこかから出るかと思ったが、以外にも一応出たがあまりはやらなかった。

その後、マイナーチェンジでビキニカウルバージョンT2が出るが、あれはいただけないと思っている。

手に入れる前からかなり心配だったのが足つき。両つま先つんつん故にシートあんこ抜きとなるが

もともとシート幅が広いので思った程効果は無かった。

そのデザイン・でかさ・武骨さゆえに、見る角度によってはアンバランスに感じる事がある。

<CATALOGUE>

今は亡きカタログ達。

「走りが太い。荒ぶる魂が宿る。存在の格が違う。」

「その走り、大きく、太く、逞しい。」

実際は赤/白タンクのパールホワイトの方が製造工程においてかなり手間がかかっており、その分

コストパフォーマンスは高いといえる。

 

 しかし、走り出すとその見た目とは裏腹にその軽快間に驚いてしまう。リアステアを実感させるオー

ソドックスなハンドリングにも感動する。だが、ホイールサイズ18インチは気に入っていたがタイヤの

選択肢が少なく結果的には交換してしまう。

 途中、マイナーチェンジでSHOWA製リアサスが減衰力調整付きになり、フロントディスクのデザイン

も変更されリアスプロケが42Tから43Tに変更になる。

<NOW…>

現在の愛機。

とにかく直4であること。エンジンが前傾してないこと。集合管であること。鉄ダブルクレードル

フレームであること。パイプハンであること。2本サスであること…。

 

主に対高速風防・夏期冷却水潤滑油冷却・出力特性・路面接地性・路面追従性・消音音質・

着座姿勢改善が図られる。カラーリングとブレーキ・エンジン内部をさらにいきたいところ。金が…。