|  | 
  
 | 
  
 | POOL A | 南アフリカ | スコットランド | スペイン | ウルグアイ | 勝敗 | 得点 | 失点 | 勝点 |   
 | 南アフリカ | * | ○39-27 | ○108-0 | ○89-7 | 3-0 | 236 | 34 | 9 |   
 | スコットランド | ●27-39 | * | ○75-12 | ○72-10 | 2-1 | 174 | 61 | 7 |   
 | スペイン | ●0-108 | ●12-75 | * | ●17-21 | 0-3 | 29 | 204 | 3 |   
 | ウルグアイ | ●7-89 | ●10-72 | ○21-17 | * | 1-2 | 38 | 178 | 5 |  | 
  
 | 南アフリカ1位、スコットランド2位はほとんど確実。スコットランドはホームの南ア戦では善戦するかも。
 
 これは予想通り。と言ってもあまりにも当然の結果でした
 
 南アvsスペイン戦、南アvsウルグアイ戦にはひょっとすると145更新の可能性も。
 
 これは完璧に外れ。メンバを落した南アがこんなマズイ試合をするとは思わなんだ。もちろんスペイン・ウルグアイが大健闘したのも有りますが。
 
 ウルグアイは辛うじてスペインを下してW杯初出場初勝利という予想。
 
 これはほぼ当り。
 
 | 
  
 | 
  
 | POOL B | ニュージーランド | イングランド | イタリア | トンガ | 勝敗 | 得点 | 失点 | 勝点 |   
 | ニュージーランド | * | ●21-24 | ○58-10 | ○68-11 | 2-1 | 147 | 45 | 7 |   
 | イングランド | ○24-21 | * | ○51-11 | ○42-15 | 3-0 | 117 | 47 | 9 |   
 | イタリア | ●10-58 | ●11-51 | * | ●21-26 | 0-3 | 42 | 135 | 3 |   
 | トンガ | ●11-68 | ●15-42 | ○26-21 | * | 1-2 | 52 | 131 | 5 |  | 
  
 | 予選プール最大の目玉、イングランドvsニュージーランド戦はホームアドバンテージを最大限に活かしてイングランドが逃げ切って辛勝、という予想なのですが・・・・やっぱり無理かな(笑)。
 ところでもし予選プールでニュージーランドがイングランドに負けると南半球の3強が片方のブロックに集中する可能性が高いのですね。
 
 やっぱり無理でした(笑)。分かっていてもロムーを止められませんでしたね。やはり南半球勢とはディフェンスのレベルが違いましたね。
 
 イタリアvsトンガは壮絶な乱戦となってトンガの逆転勝ち(笑) 。
 
 これはほぼ当り。後半40分にイタリアがPGで25-25の同点に追いついた直後、トンガのFB Sateki 
 Tuipulotuが45mのDGを決めてサヨナラ。
 
 | 
  
 | 
  
 | POOL C | フランス | フィジー | カナダ | ナミビア | 勝敗 | 得点 | 失点 | 勝点 |   
 | フランス | * | ○29-26 | ○36-19 | ○49-5 | 3-0 | 114 | 50 | 9 |   
 | フィジー | ●26-29 | * | ○35-28 | ○41-11 | 2-1 | 102 | 68 | 7 |   
 | カナダ | ●19-36 | ●28-35 | * | ○38-8 | 1-2 | 85 | 79 | 5 |   
 | ナミビア | ●5-45 | ●11-41 | ●8-38 | * | 0-3 | 24 | 124 | 3 |  | 
  
 | 不調のフランスが辛うじてフィジーを下して1位という予想ですが、もしかするとフィジーの1位通過もありうるかも。
 
 レフェリーのジャッジ次第ではフィジーが勝っていましたね。試合内容ではややフィジーが上でした。 それにしてもFBウルイナヤウが凄まじい・・・
 
 パシリムでの絶不調から立ち直ったカナダとフィジーの対戦はフィジーの逃げ切り。
 
 これもほぼ当り。カナダはフランスとも好ゲームを展開しました。
 
 カナダが総得点により3位ベストの座を確保という予想。
 
 確かに総得点では3位ベストだったのですが・・・
 
 
 | 
  
 | 
  
 | POOL D | ウェールズ | アルゼンチン | サモア | 日本 | 勝敗 | 得点 | 失点 | 勝点 |   
 | ウェールズ | * | ○38-21 | ○29-26 | ○48-24 | 3-0 | 115 | 71 | 9 |   
 | アルゼンチン | ●21-38 | * | ●24-32 | ○34-20 | 1-2 | 79 | 90 | 5 |   
 | サモア | ●26-29 | ○32-24 | * | ○38-29 | 2-1 | 96 | 82 | 7 |   
 | 日本 | ●24-48 | ●20-34 | ●29-38 | * | 0-3 | 73 | 120 | 3 |  | 
  
 | ウェールズの1位通過という可能性が一番高いですが、やや失点が多いかも。サモアが勢いに乗って挑めば勝つ可能性も有り得るというところか。ウェールズは選手層の薄さが問題になるかも(特にHB)。
 
 アルゼンチンに負けた後のサモアがウェールズに勝つとは思わなかった・・・。それにしてもウェールズは一気に崩れてしまいましたね。もしかして日本戦で楽な試合をやって調子を崩した?
 
 ジャパンは接戦に持ちこむもののいずれも最後は押し切られ、3戦全敗というのが予想ですが、やはり1つくらいは勝って欲しい。アルゼンチンが連敗してきた場合は勝ち目があるかも。
 
 接戦にもならなかった・・・。これだけトライを取れないとは思わなんだ 。
 
 このプールからが3位ベストが出る可能性も有り。
 
 アルゼンチンがサモアに勝つとも思わなかったです。それにしても今大会のアルゼンチンの戦い方には注目。
 
 | 
  
 | 
  
 | POOL E | オーストラリア | アイルランド | ルーマニア | アメリカ | 勝敗 | 得点 | 失点 | 勝点 |   
 | オーストラリア | * | ○33-15 | ○51-8 | ○47-12 | 3-0 | 131 | 35 | 9 |   
 | アイルランド | ●15-33 | * | ○47-17 | ○39-19 | 2-1 | 101 | 69 | 7 |   
 | ルーマニア | ●8-51 | ●17-47 | * | ●24-30 | 0-3 | 49 | 128 | 3 |   
 | アメリカ | ●12-47 | ●19-39 | ○30-24 | * | 1-2 | 61 | 110 | 5 |  | 
  
 | オーストラリアの1位通過は堅いところ。
 アイルランドにとってはE組1位になるよりE組2位となって3位ベスト・C組1位と戦うというコースの方が、1試合多くてもホームで戦えて有利なため予選での対戦では勝つ気がなさそう(笑)。
 
 まあ、その通りだったのですが、やはりホームで無様な試合は出来なかったのでしょう。予想以上に気合は入っていました。全然勝ち目は無かったですけどね。
 
 ルーマニアvsアメリカはアメリカの勝利という予想です。
 
 これは外れ・・・アメリカはツキが無かったですね
 
 |