◆今回は東海破連オフミです。
2000.08.27(日)![]() うなぎぼ~ん、くださいな! 前日、ゴルフの打ち放しに行く途中に「うなぎぼ~ん」ゲット。明日はこれで許してもらおう、なんて思いながら塩3袋、醤油1袋を購入。しかし「うなぎぼ~ん」を知ってるとは、みなさんなかなかの通ですね。これで準備は万端(←簡単過ぎ?(^^;) ※「うなぎぼ~ん」浜名湖山吹のサイト http://www.yamabuki.co.jp/ さてさて、昨日から遠くの空が真っ黒なのです。そう言えば天気の心配していなかったなぁ、大丈夫かなぁ、なんて思いながら出発したらすぐにポツポツと雨が...。やば、奥の部屋の窓開けっぱなしできたけど大丈夫かなぁ、と思っていたらすぐやんだ。なんとかなりそうな気配。 いよいよ名古屋マリーン倶楽部へ 教わった通り、東名から名阪入って名古屋都市高で堀田まで、そこから下道で名古屋マリーン倶楽部へ。途中雨に降られましたが、なんとか1時間前に到着。駐車場の確認をしていたら、支部長もみやんさんがかつらさんと登場。そして徐々にみなさんが集まって1時半、ビールで乾杯してスタートしました。 なにがすごいって、大アサリやサザエなどが食べ放題状態(注:持込品)。ビール片手にねぎと醤油で軽く味付けされた大アサリをパクついてました(^0^)たまんないっす。そうそう、みなさ~ん僕のうなぎぼ~んも忘れないでね(←一応)。 日本酒も登場。なんと八海山。新潟の友達んちの裏で作られている銘酒です。ここでお目にかかるとは思いませんでした。数年ぶりに遊びに行かなければと、余分なことを考えてしまいました。ちなみに以前わが家の飲兵衛たちに買って帰って飲ませたところ、まろやかで美味しいお酒は口に合わないようでした(笑)。 ここが名古屋の真ん中なのかと思うくらい清清しい風と潮の香が心地良い会場で、気がつくとなんだかんだとすでに夕暮れ。その後、駐車場に移動して記念撮影。車の話で盛り上がりました。 それから場所を変えて、お座敷で軽くお食事へ。行きはWATAさんのC200Tに、帰りはGenさんの300Eにお邪魔しました。なかなかMercedesに乗せてもらうって事がないので、とても新鮮な感じでした。 みなさんお疲れ様でした!
もみやんさん、事前の段取りからなにまで、午前中もお疲れ様でした。ほんと豪快でっす。八海山をtoshiさんと二人で空けたようなもんですね。 Genさんは、落ち着いた響きのいい声の持ち主なのです。しっかり者の安心できる兄さんって感じです。キリモリしていただいてありがとうございました。 WATAさんは若々しいお父さん、そっくりな清平くんが印象的でした。うなぎぼ~ん、足りなかったかも(笑)。 ピヨ太さん、フレミングの法則で盛り上がるなんぞ、ある意味、破門を破門していたとの噂(笑)です。Nakamichiすごいっすね。次はローダウンだぁ! アズライトさん、自分と同じくBMWからの参入なんだそうです。ピッカピカのアズライトブルーのボディが輝いてました。Netでの個人輸入教えてくださ~い! ぶらぴーさん、一見自分より年上かと思ってしまったほどの雰囲気は、やっぱ代表者ゆえの風格なんでしょうか。でも、飲んじゃえばいっしょっすね(笑)。 で、toshiさん、アズさん曰く「書き込みと実物は違う!」という2重3重の顔を持つ男なのです(笑)。 会員ではないけど、かつらさんには大アサリをいっぱい焼いてもらってしまいました。 みなさんありがとうございました。 ※今日の教訓:「うなぎぼ~んは、やっぱり塩」by WATAさん。
![]() |