■作った梅醤油と梅味噌
とりあえず、今日買って来た梅で梅の香醤油を漬けて見る。 HPの説明によると、梅500gに対し醤油500mlと書いてあるので、量りと計量カップまで用意したが、量った通りにビンに梅が入らないし、入った梅の重さに合わせて醤油をいれると、半分チョイまでしか醤油が入らないんですよ(笑 こりゃ駄目だ、と思い適当に入れた。 |
|
■2003/6/12 梅の香醤油の日 ・今日の全貌。ビンはあちこちからコーヒーのビンを集めてきた。 MAXIMのビンは口が少し小さくて、最後の方で残った梅は1つも口を通らなかった(笑 |
|
・ネスカフェの黒い蓋のビンは何とか4個入れた。実はこのビンに4個の梅を入れるのが一番難しかった。クリープと赤い蓋のビンは3個入り。青い小ビンは中の梅を1個で作った。 |
|
・使った醤油は、「ヤマサ特選有機丸大豆の吟選しょうゆ」1リットルで428円です。 |
|
・漬けこみ完了です。 合計で5個作りました。一個はいつもお世話になっているかのかの家にプレゼントします。 ・梅の香醤油の出来あがりは、1ヶ月とか書いてある所もあるのですが、鈴木商店さんが詳しそうなので、そこを信じて半年!!くらい待ちましょう。まあ、それまでにちょこちょこ味見するんだろうけど、無くならないように(笑 あと、偶に振らなければならないので、冷蔵庫の扉に入れておいて開閉で振るのが良いらしいです。 ・漬け上がった後の梅は、刻んで和風ドレッシングに混ぜると美味いらしいので試して見ましょう。 |
今日は新座市民体育館でバドミントンをして、かのかの家で1時間くらい飲んで終電で帰りました(ぱぱ、いろいろ作ってくれてありがとです。特にひじきが美味かったです。それに他のもなかなか美味いではないか。星三っつー (マチュアキ風)。ままも送ってくれてありがとです)。 そのかのかの家からの帰りに味噌を買って、深夜から梅味噌造りに兆戦です。そこで早速梅味噌造りの HPを参照。そこには、梅:味噌:砂糖の割合が、1:1:0.6となっているのですが、梅醤油の時同様で、このまま漬けても梅が味噌に埋まらないんですよねぇ。見本の写真では埋まってるのですが・・・。 結局また適当な勘で漬けました(笑 |