★★ 2003/7/5 16日後の梅酒 ★★

 2003/7/5
  漬けてから16日後の様子をアップ。 白い物体の正体はいかに!

16日後のレモンハート ■2003/7/5 謎の白い物体

 ここから4つの梅酒の状態と、ズームアップ写真の掲載です。

 始め蓋を開けるとき、カビていて臭い匂いがしたらやだなぁとか、捨てるのもったいねぇーとか思いながら 恐る恐る赤い蓋を開けて見ると、なぜか蓋の内側が濡れている。
 ありゃ、少し揺すってかき回したときに漏れてしまったのかなぁと思いつつ匂いをかいで見ると、なんとも 梅のいい匂い(^_^)
 次に白い内蓋を開けて見るとこれまた基の酒の香りと甘い梅の香りが同時に、しかも、お互いの香りをお互 いが邪魔することなく引き立てあっているではないか。いや、ほんと(笑
 この時俺は思った。

 「これは(多分)カビではない。俺は間違っていなかったんだーヽ(`Д´)ノ。やったるでー(謎」

 と、梅酒は出来るのを待つだけなので、特に意味の無いやる気がやたら沸いてきたが、余り気にすると日々出 来上がりを待つのが辛いので、一抹の不安を抱えながらも単に大丈夫だろうと思う事にした。

 この写真は、レモンハート(ラム)です。全部梅が沈んでますね。 それにかなり濁ってます(^^;
16日後のスミノフ
 こちらは、スミノフ(ウォッカ)です。 なぜかくっきり浮いている物と沈んでいるものが分かれています。 これもかなり濁ってます(^^;;
16日後のオルメカ
 こちらは、オルメカ(ジン)です。 いくつか梅にシワが入っているのが見えます。  これは一番透明ですね。 なんでだろ(笑
16日後の果実酒用ブランデー
 こちらは、果実酒用ブランデーです。 これもいくつか梅にシワが入っているのが見えますね。
 梅を漬ける時に、梅に串でいくつか穴を開けておくと、梅がシワシワにならないと書いてありましたが、ある程度は 出来てしまうようです。それとも梅の個体差か、そのうちシワなくなるのかな?
謎の白い物体多めの梅酒
 レモンハートの謎の白い物体ズームアップです。

 写真では余りよく写らなかったのですが、梅の間に浮いているものと、キョウニンの上の方に溜まっている ものが謎の白い物体です(笑 いったいこれは何でしょうねぇ。 カビではないと思うのですが、なぜこんなに 濁っているのでしょう(゚_。)?

謎の物体少なめの梅酒
 参考までにこちらは、全梅酒の中で一番謎の物体が少ないオルメカです。 普通の梅酒の様に透き通っていますが、ほんの少し 濁っているような気がします。