★★ 2003/7/19 1ヶ月後の梅酒 ★★

2003/7/19
 漬けてから約1ヶ月後の様子をアップ。 といっても、いまこのHPを作っている日はもう8/1です。 最近超忙しくてなかなか作成する事が出来ないのですが、少しずつアップしていく予定です。 ちなみに、 明日の土曜日は「第6回しぇいくはんずかっぷ」です(^^。次の日曜日は「しごと」です(TT

謎の白い物体の超拡大図 ■2003/7/19 謎の白い物体の正体

 ズームアップ写真をよーく観察してみると、白い物が雪の様に積もっています。
 底に溜まったキョウニンの上にも綺麗に積もってます。
 この状態で、ビンを振り振りしてかき回して見ます。

 すると・・・↓↓↓の写真の様になります。

謎の白い物体の振り振りの図
 はい、思ったとおり酒が濁りまくってしまいました(笑

 なんとも美味そうでない梅酒です(爆

 しかしながら、この状態で一時間位すると、また上の写真の様に雪が積もった状態になります。

そう、よーく見るとカビというより粉?の様です。

 いろいろ調べてみたら、スライス状態のキョウニンを入れると梅酒が濁るようです。

 もともとこのキョウニンはアーモンドと同じみたいなものですので、酒に漬けると表面が柔らかく なり、少し溶けて粉っぽくなるみたいです。
 そこで、今回漬けた4種類の梅酒を比較してみてください。 キョウニンが多ければ多いほど濁って いるのに気が付きます。

 ちなみに、スライスしていないキョウニンは何故か売っていなくて、買おうとすると500gからの取り 寄せになるようです。 でも、500gもなぁ。多すぎるんで、来年はどなたか三人くらいで一緒に買って 分けましょう。

 ここでやっと白い物体に決着を迎える事ができました。
 結論:
 「これはカビではありません。キョウニンです。」

 ふぅぅー。 これで安心して梅酒がすくすく育っていくのを見守って行けます。

 ・・・でも、これキョウニン入れすぎでつか?(^^;;
      ・・・まあ、いっか(W