《 記 録 》 |
年 月 日 | 場 所 | ジャンプ先 |
2015年 5月25日(月)〜 5月30日(土) 5泊6日 | 沖縄本島 & ケラマ諸島 イソバナ 多幸山のイジュ | 飛び先@ |
2015年 6月27日(土)〜 6月30日(火) 3泊4日 | 八重山諸島・西表島 ロウニンアジ サガリバナ | 飛び先A |
2015年10月18日(日)〜10月23日(金) 5泊6日 |
沖縄本島 セムシウミウサギ グルクマの大群 みそ汁 | 飛び先B |
@ 2015年5月25日(月)
沖縄は梅雨入りしていたが、那覇は晴れていた。
沖縄そば専門店で 本ソーキそば (\600)を食べて、沖縄モードに入った。
ここのそばの出汁はやさしい味で好みなのだ。 ヨモギは自分でトッピングする。 |
||
国際通りの雰囲気はどんどん変わっている。 三越が無くなったのも大きい。
公設市場も、中は騒がしいので その周りの店をぐるりと廻って 品定めをした。
パッションフルーツが出回っていたので1個買った。
あと、部屋飲みのビールのつまみに 伊江島の島らっきょう。
パッションフルーツは、泡盛に果汁を入れて、香りを楽しむため。
ホテルに戻って |
明日からダイビングなので 肉を食べて元気をつけよう とステーキ店に。
ジャッキーはいつも混んでいるし、一人で食べるには 席が広すぎる。
で、新しく出来た カウンターの 「やっぱりステーキ」へ。
若狭大通り・カクテルプラザ内の裏へ抜ける通路沿いにあるカウンター6席の店。 食べていると、背中を人が通り過ぎていく(笑) 今回は贅沢に ヒレ200g (1680円)を。 偵察が終わったので、次回からは赤味200g(1200円)だな。 富士山の溶岩の溶岩焼き。 |
||
A 2015年 5月26日(火)
シーズン初めの、ダイビング初日は神経質になる。
しかし今朝の砂辺海岸は晴れていて、ゆったりとチェック項目を点検しながら潜ることが出来た。
砂辺海岸 を2本潜った。 ゲストは私の他に Mさんら2名。
新しいデジカメ (BCのポケットに入る小さな: パナソニック Lumix DMC-FT3)
は、
それまでの骨董的なデジカメ (2004年発売のサンヨーXacti J4) と違って、水中写真モードもあり、そのテストを行った。
海中はニゴリも少なく、ソフトコーラルが綺麗だ。
タイワンカマス の群れに遭遇した。
先日、荻窪で 本カマスの一本焼きを食べたのを思い出した(笑)
お馴染みの カクレクマノミの夫婦。
岩に産み付けられた卵を守っていた。
今日はシーズン初のダイビングだった。
身体は、海中で レギュレーターから供給される空気だけで呼吸するのに 慣れていなく、疲れた。
しかし明るい海中で気分良く潜れて満足した。
夕食は近くの食堂で 「へちまの味噌炒め定食」 (700円)を。
ヘチマも食べ頃になったようだ。 このニョキニョキとした食感は他の野菜には無い。 |
||
B 2015年 5月27日(水)
今日から2日間はボートで ケラマだ。
6:30 朝食
7:30 ホテルピックアップ
8:15 出航
ガイドはこの道35年というベテランの島袋さんで、マンツーマンだった。
アリガーケーブル 〜 亀吉 〜 自津留 の3本を潜った
アリガーケーブルの光景。
流れのある砂地には チンアナゴ(ガーデンイール) がニョキニョキと揺れている。
最近は水族館のアイドル君で 11月11日はチンアナゴの日 ともw |
||
ガイドさんが 砂地に隠れている雌雄の2匹の カレイを見つけた。
判るだろうか?
気づかれて 動き始めたら良くわかる。
目玉が出ているw
2本目はカメのポイント 亀吉。
タイマイ と アオウミガメがいたが、根の上にいたタイマイが明るく撮れた。
ベテランガイドさんに撮ってもらったw
エクジットの際に下を マダラエイが通り過ぎていった。
3本目は 自津留で、久しぶりにドリフトを楽しんだ。
船で渡ってきた釣り人の居る岩礁近くでエントリーし、流れに乗って移動し、
フロートを上げ、船に位置を知らせてエグジットする。
自津留は潮通しの良い場所なので イソバナ が綺麗だった。
新しいデジカメの水中写真モードは凄い!
岩陰に 長い馬面の ヤガラがいた。
ヤガラが築地に出ていて、刺身にして食べたら美味しかったという方がいたのを思い出した。
ヤガラ | アカマツカサ |
流れていくとサンゴが延々と繁茂している丘があった。
青い ハナゴイ、赤いキンギョハナダイなども群舞していて、久しぶりに多くの魚が舞っている光景を堪能した。
2時過ぎにケラマから港に戻った。
身体が冷えているので、そば専門店で 軟骨ソーキそば(\550)を食べてほっとしたw
海中写真の整理は落ち着いてからだ
この日の夕食は近くの食堂で。
東京では目にしない「牛肉と豆腐の味噌煮定食」700円を頼んだ。
出てきたのはこれで、やはり美味しかったw
B 2015年 5月28日(木)
那覇は雨で 更に強まる、ということで、ダイビングは中止し、のんびり過ごすことにした。
ダイビングを中止したら雨があがった(笑) で、久しぶりに識名園に行ったら 臨時休園中(涙)
理由は本因坊戦で、5/22〜28は休園と。
しかし、駐車場がガラガラなので不審に思ってネットで調べたら、第2局は5月25、26日で、今日28日は全く無関係(怒)
利用者を無視した、便乗休みだった。
ゲットウ(月桃)が綺麗だった |
久しぶりに 2番線の市内バスで識名園に来たが、また2番線のバスで開南まで戻って、公設市場へ。
公設市場向かいの路地に、表がかまぼこ屋 (糸満ケージン小) で中が食堂(亜砂呂)という変わった店があり、てんぷらの香りにつられて入った。
野菜そば と てんぷら(アーサ、モズク、ゴボウのかまぼこ)を頼んだ。 量が多い
夕方、海沿いに 三重城(みーぐすく) 〜三重城港〜 NAHAシーサイドパーク 〜 波の上宮 まで散歩した。
三重城は、茂っていたガジュマル、テイキンザクラなどの立木がすべて伐採され、信号所建屋も撤去され、広いサラ地になっていた。
居酒屋「ゆうゆ」が無くなって、その後を継いだ旬の肴「まちだ」に行ってみた。
昔のメニュー「メヒカリのから揚げ」があったので頼んだ。いい店だった。
その後、ショットバー・ニートへ パッションフルーツのカクテルを飲みに行った。
絶妙の香りと味バランスだった。
今回はラム酒ベース(バカルディ)で パッションフルーツの他は何も加えていないと。 旬のフルーツの強さを感じた。 ジンベースより合う。 |
||
昨日はダイビングは中止したが、 今日はダイビング日和だった。
ぶくぶくの宮里さんと、早朝7:20に 真栄田岬に出発。
旧道の多幸山あたりで イジュ(伊集) の真っ白な花が満開だった。
イジュは梅雨の時期に咲く花だ。
イジュの花を撮ろうとしてたら、何と、リュウキュウ アカショウビンの キョロロロロ〜という長い鳴き声を聴いた。
一度だけだったが、大満足
真栄田岬はベタ凪だった。
透明度・透視度もよく、ストレスなく快適にダイビングが楽しめた。
ツバメウオの根のドロップオフを行く。 |
||
マダラタルミの幼魚がヒラヒラと泳いでいた。 とても可愛い。成魚は50cmほどになる。
ロクセンスズメダイの群れが、岩に産み付けた卵を守っていた。
真栄田岬の長い階段は、タンクを背負って上がるのがだんだんしんどくなってる。
傍らに 長命草が茂っている。
2本目は 砂辺海岸。
こちらは昨夜の豪雨の影響で、にごりがあった。
ソフトコーラルの草原で、茶色のソフトコーラルに2匹の白い貝を見つけた。
白い外套膜で殻を被ったこの貝は、セムシウミウサギ で、珍しい。
昼過ぎに那覇に戻り、ランチは ジョージレストランで タコス。
この店のタコス、タコライス、メキシカンディナーは大好きなのだw |
||
最終ダイブが終わった後は、使用した機材やウェットスーツなどの塩抜き洗濯と、干し場での吊るしなどで
忙しい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
夜は、無事ダイビングが終わったので、 居酒屋 「くらた」で、刺身盛り合わせに、シャコガイ という贅沢を。
その後は 馴染みのスナックへ!
TOPに戻る | 記録目次に戻る | |
スポーツクラブ主催の西表島ツアーに参加した。
シュノーケリングとダイビングの愛好者を対象としたツアーだ。
シュノーケリング・レッスンを担当していたN コーチが同行し、至れり尽くせりのツアー。
西表島は、石垣島より大きいが、人口はわずか2,300人ほどで、 島のほとんどが未開の大自然だ。
@ 2015年6月27日(土)
羽田から直行便で石垣島へ。 連絡船で西表島に渡る。
空港売店でパッションフルーツを買いこみ、夕食後、部屋で飲み会。
持参したラム酒 バカルディに、パッションフルーツを入れた 贅沢な トロピカル・カクテルだ。
パッションフルーツは大玉だった。 |
||
A 2015年6月28日(日)
早朝、リュウキュウ アカショウビンを探しに出かけた。
渚には、流れ着いた マングローブの葉が打ち上げられており、独特の風土を感じさせる。
褐色なのは、塩分を溜め込んだ葉だから、と |
海岸に近い林の中で、リュウキュウアカショウビンの鳴き声を聴いたが、姿は見えなかった。(翌日も早朝に探したが声だけだった。)
その代り、長く伸びた蔓に咲いた 不思議な形の花を見つけた。
帰って調べたら サクララン(桜蘭)と判明。 自生している花を見つけたので嬉しい。
ダイビング初日。
8:30に ホテルを出発。
3本潜るが、ダイビングサービスは、 Enysea(エニシー)さん
出港は、ホテルから浦安川を渡って南下したところにある 祖納港。
天気は良いが 風が強い。
1本目のポイントは、美田良浜。
ここは河口域で、アマモのある海底にエントリーし、そこから移動した。
ガイドの たかさん |
スカシテンジクダイ の群れと、ニチリンハゼ
ハゼは色々な種類がいたが、砂地の色に同化して撮影は難しい。
スカシテンジクダイ | ニチリンハゼ |
トウアカクマノミ は他のクマノミより大きいが、20cm程の 太って大きな トウアカクマノミが 水深 16.6mの砂地にいた。
スミレナガハナダイ は深場に住む美しい魚だが、水深 15m程の浅い崖に群れていたのには驚いた。 魚影が濃い!
トウアカクマノミ | 沢山いたがとりあえず2匹が入った。 スミレナガハナダイ |
2本潜ってから船上でランチ。
出て来たのは タコライス。
自分でお椀に具材をよそって作るのだが、温かく絶品だったw
左から 順々に ライス→ レタス→ ミートソース→ チーズ→ トマト | 完成 |
今日のハイライトは 2匹の ロウニンアジ だった。
1m を超える 2匹が悠々と去っていくのを目撃した。
ロウニンアジ は、海中の捕食者のなかの帝王だ。
カマスの群れを狩るため 上がってきているそうだ。 ロウニンアジの体色が、海水に溶け込むようで、 まるでプレデターが獲物に近づくのに似ている、と感じた。 この2匹のロウニンアジは、 Enysea(エニシー)さんがYouTubeにアップしてる。 動画は必見! https://youtu.be/Ze1ak28p9oI (2015/06/28) |
||
この日のポイントは、 美田良浜、 外離島南 サバ埼 の3か所だった。
B 2015年6月29日(月)
ダイビング二日目。
天気は良いが、港に着くとベースボールキャップが飛ばされそうに風が強かった。
カーチバイ(夏至南風)という、梅雨明け直後の夏至の頃に吹く、強い南風だそうだ。
島影になる比較的近場のエリアで 3本潜った。
ポイントは、 T'Sエリア、 Gスポット、ドゥーバリ ドロップ の3か所。
ポイント風景
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
綺麗な海で みんな ニコニコ !(^^)!
(中央が私) |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
マンジュウ イシモチ(饅頭石持) の幼魚を見た。
10mm程だろうか エダサンゴの中で泳ぎ回っていて可愛い。
4匹の幼魚 | from Enysea(エニシー) |
幼魚が可愛らしかった。
アカネハナゴイの幼魚と思われる二匹。
サンゴの上に群れているスカシテンジクダイ。
魚群のなかには、青と黄色が目立つ ナンヨウハギ も混じっている
映画「ニモ」 に出て来た ドリー がこの青い魚。
ハナゴイの群れ。
近くによっても逃げなかった。
サンゴの根を覆い尽くすアカネハナゴイの群れ。
浅場で光が差し込んで明るく、圧巻だった。
40cm以上の大きな ユカタハタ が口を大きく開けて、ホンソメワケベラに口なかをクリーニングしてもらっていた。
うっとりした表情で警戒心が無い。 ユカタハタ はサンゴの根の、捕食連鎖の頂点に坐している。 |
||
そして..
ランチは そうめん と おにぎり
ナスとオクラがたっぷりのトッピングで 美味しくいただきました。
右から そうめん お代わり → トッピング お代わり→薬味→ おにぎりと海苔 | → 完成 from Enysea(エニシー) |
ギンガハゼ (銀河ハゼ)の巣があるエリアに行った。
よく見ると あちらにも こちらにも 砂地から ひょこひょこ顔をだしていた。
深場に住み 見かけることが稀になった スミレナガハナダイも浅場に多かった。
黄色では無く 黒色。 |
ノコギリダイ の群を割って 一緒に泳いだ。 |
||
最後のダイビングを終え、祖納港に戻る。
下船して 船とお別れの記念撮影。
Enysea(エニシー)さん ありがとうございました。 |
||
ダイビング・チームの集合写真
ダイバー 男3名、女1名 クラブのコーチ1名 ガイドのたかさん |
||
八重山・西表島の海は 魚の種類が多く、その数がやたらに多い。
幼魚が可愛く、成魚は他の海域よりサイズが大きい印象を持った。
豊穣な海 だった。
C 2015年6月30日(火)
早朝、「サガリバナ 鑑賞クルーズ」 に参加した。
サガリバナは、夜咲いて 朝には散ってしまう幻の花。
この時期 (6月中旬〜7月下旬) にしか見られない。
この日の、石垣市の日の出は5時58分。(東京は4時28分)
夜明け前の 早朝 5時半にホテルを出発。
白浜港での乗船時間に日の出になり、船で マングローブの茂る仲良川 (島で3番目に長い) を遡ると、川岸にサガリバナが咲いている。
川面に落ちた サガリバナ |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
サガリバナ は、見ていると、ポトン と 川面に落ちる花がある。
花もきれいだし、一帯に 甘い香りが漂っている。
ガイドさんが集めて 回覧した。 |
朝に散って、 川面に白い帯のように サガリバナの花が流れていく。
この日も リュウキュウアカショウビンに出会えるかと、双眼鏡を携行したが 声のみで出会えなかった。
TOPに戻る | 記録目次に戻る | |
台風24号と25号が発生している最中の 沖縄行きだった。
24号の影響で 波が4mと高く、那覇からケラマ諸島へのボートダイビングは全て出航中止だった。
ビーチエントリーでは、真栄田岬は入れなく、砂辺海岸だけだった。
しかし、幸運にも、 @19日 2本、 A20日 2本、 B21日 2本 と、3日連続して砂辺海岸に潜ることが出来た。
天気も良かった。
「ぶくぶく」の宮里さんに、ゲストは 顔なじみのMさんと私。 3名での気心のあったダイブだった。
初日に、茶色のソフトコーラルに、白い外套膜に覆われた貝 「 セムシウミウサギ 」がいた。
探し回ったら 5固体が見つかった。
沖縄以南で見られる、という珍種だ。
2日目、今度は「 ウミウサギ 」を見つけよう、と那覇寄りポイントで挑戦した。
かなり沖へ行き、水深13m程の地点で 「 ウミウサギ 」を 2個体発見した。
こちらは黒い外套膜で覆われた貝だ。 ※参照 ダイビング日誌2012年
帰途には、大きな ホラガイ も見つけた。
次々に来て、目の前をゆうゆうと移動していく。 手を出せば届きそうな 感じだ。
去って行ったり、また戻ってきたり、と 長い時間 旋回してくれた。
グルクマ は40cm程の大きさで、大口を開いて、群れでプランクトンを捕食する。 特異な姿が印象に残る魚だ。
大きく開いた頭部が輝いて、地味な胴体と別の色合いに見える。
と、同時に タイワン カマスの大群も出現し、われわれの周囲で乱舞してくれたのだ。
タイワンカマスの群れは、成魚の群れと、幼魚の群れが別々で、その群れに囲まれてしまった。
同時に、グルクマとカマスの群れが
手前の上がグルクマの大群 奥の下が タイワンカマスの大群 |
||
今度は逆で 手前が タイワンカマスの幼魚の群れ。 奥で白く光っているのがグルクマの群れ |
||
砂辺海岸は、かれこれ17年 潜っているが、このような出来事は初めてだ。
海は 何が起こるか分からない 未知がある。
今回の旅行で、「みそ汁」 の魅力に はまってしまった。
初日に、砂辺の 「ステーキハウス金松」 でMさんが食べる 「みそ汁」 を見て、興味がわいた。
2日目に、砂辺の 「ステーキハウス金松」 でみそ汁(550円)を食べた。
3日目は、読谷村楚辺の 「活味」 のみそ汁(550円) を食べた。
みそ汁は 、ダイビングの合い間の昼食として、胃への負担も少なく、冷えた身体に合う ということがわかった。
ステーキハウス金松 の「みそ汁」 | 活味 の「みそ汁」 |
沖縄の「みそ汁」は、けんちん汁を デカくしたようで 具がどっさり。
「活味」 のは、豆腐(1丁ほど)、玉子、ニンジン、タマネギ、青菜、大根、豚肉などだった。
みそ汁は、店によって様々なので 好みのみそ汁を見つけるのも大変だそうだ(笑)
TOPに戻る | 記録目次に戻る | |
<後 記> 2015年の シーズン最初のダイビングを楽しんで来た。 本来、人が生息出来ない海中へ入るのだから、シーズン最初は神経質になる。 海の神様へ 潜らせていただきます、と謙虚にお願いすることも 忘れてはいない。 (6月2日) 八重山・西表島の海へスポーツクラブの仲間と行って来た。 そこは豊穣な海だった。 (7月2日) ホテルやダイビングショップを予約するときは、台風は発生していない。 出発近くになって発生すると悩ましい。 今回は24号・25号と二つも来たが、幸運にも潜れる場所があった。 (10月24日) |
2015年 7月 3日 宇田川 東 |