about
Discography
Sound
writting
favorite
shinkhai studio
blog
Link
mail to arrow
(C)2003
Kohsuke Nakamura
Myspace
 
深海スタジオ 機材リスト
 

横浜市山手の自宅にて営業中(笑)
この部屋で録音され世に出た音源多数。(Discography参照)
ヴォーカル、ギター等の録音、Mix、Remixなどのご用命はこちらまで Mail
また、外部スタジオを利用してのバンド録音等も対応します。
(こちらでのドラム録音は無理です)
宅録だけど、歌だけ良い音で録りたいとか、ハイファイにMixして欲しいとか、
そんな注文の方、個人でもお気軽に連絡ください。

 


Computer  
Apple Mac Pro 2.8GHz 8-core  
DigiDesign Protools HD & 96 i/o  
Digital Audio Denmark ADDA2408 8CH AD/DA Converter
マスタリング・スタジオ・クオリティーのコンバーターです。普通のスタジオに置いてあるモノとは比べ物にならないくらい高音質です。96i/oはデジタル入出力のみ使用して、主にこちらを使っています。
RME HDSP Multiface PCI Audio Interface
Emagic AMT8 USB MIDI Interface
M-audio Firewire SOLO
Firewire Audio Interface


Software  
Logic Studio 9
Pro tools 8

レコーディングはProToolsで、アレンジなど打ち込みを伴うものはLogicで作業を行っています

 

Recording Booth
Booth

2帖のレコーディングブースがあります。
吸音処理を詰めているので、それなりの音に仕上がっていると思います。メジャー・リリースの作品も、結構な本数このブースの中で行いました。
内部に液晶モニターをマウントしてあるので、ナレーション録りにも対応出来ます。

 

 

 

Monitor  
Sony SMS2P RS  
Head Phone  
Sony MDR-CD900ST ×2  
AKG K240 studio 55Ω

 

 

Outboard
Telefunken/Siemens V72 Tube micpre
V72
ビートルズとかが使ってた60年代のEMIのミキサーに入っていたモジュールを抜きだしたものです。
甘くて太い音。
当時EMIがやっていたように、ハイパス・フィルターをつけました。EMI仕様ってことで、40dBに改造しました。
Telefunken/TAB V76/80 Tube micpre
V76
V72よりハイファイですが、まるっきり嫌な感じのしないハイファイさで素晴らしいです。
最近のクリーンなマイクプリを使ってると、つるっとしすぎて、ヴォーカルなど後から別チャンにパラって、高域だけ薄く歪みを足したりすると思うんですが、これを使うとそういうことをする必要が無くなります。

Telefunken/TAB U73b Tube compressor
U73b
Beatles/Pink Floydコンプとして有名な機種です 。
Beatlesのコンプと言うとFairchildが有名ですが、 あちらは単体のソースに外部エフェクトとして使われていたのに対し、U73bはミキサーの最終段に常時つながれていました。
通すだけでキックやタム類がず太くなります。
ヨーロッパでは、レコードをカッティングする際のマスタリング用コンプとして定番だったようです。
真空管を使ってリダクションを行うVari-muと言う方式が使われているんですが、現行モデルでこの方式をとっている物はほとんどなく、今となっては非常に珍しい回路です。
(現行機種では、Manley Vari-MuとADL670,EAR660位じゃないでしょうか?あ、Pendulum 6386なんてのもあるな。結構ありますね・・・(笑)
ALTEC 436c Tube compressor
436c

Motown Bassの音として有名なコンプです。
ポールがどうしてもMotownっぽい音にしたくて導入し、Beatles中期以降いきなりベースがブリブリしてきたのは有名な話ですが、Abbey roadスタジオではかなり改造を加えて使用していたみたいです。
後期のスタジオ写真を見ると、つまみが二つ増設されて(たぶん、アタックとアウトプット)、何故か型番がRS124とデカールされています。
Beatlesと同程度にブリブリ言わせようと思ったら、Outputのアッテネーターは必須かと思われます。

Urei/Universal Audio 1176LN model F
1176
トランス入出力で、出力アンプのみPushPullと言う、丁度BlackfaceとSilverfaceの中間時期に当たるモデルで、ヴォーカルにも使えるけどつるっとしすぎない感じが個人的にお気に入りです。もちろん、再発モノよりは全然柔らかい音。
V76との組み合わせはPerfectChainと言う気がします。
Spectrasonics 610 complimiter610
狂ったコンプ。マニュアルに、「OutputのVolumeを上げると、アンプカードの保護回路が作動して、リミッターがかかります。20db程度のPadを挟んでコンプ+リミッターの効果を同時にお使い下さい」なんて事が書いてある。
そんなのありですかー!(笑)
出音は凶悪に歪んだ感じで、ドラムにかけるとTchad Blakeサウンドです。日本でうち以外にあるんだろうか?
Telefunken W95c EQ
W95c

60年代のMIX/Mastering用EQ。カットしまくっても狭い感じの音にならないです。

*修理中

 

Microphone mic
Neumann / Gefell CMV563 (tube) + N61 PSU
with M7 , M8 , M55k Capsule
50年代の真空管コンデンサーマイク。U47と同じM7カプセルが使われています。甘く歪みます。おいしいです。

Telefunken/Neumann
KM56(tube)
km56

50年代製の真空管マイク。
当初U47の小型モデルとして開発された。
アコギ録りに最高だと思う。
ビートルズのイエローサブマリン・セッションではドラムのアンビにこれが立っていた。
また、ロイ・オービンソンはこれでボーカルを録っているらしい。

 

AKG C414B- TLII コンデンサーマイク
トランスレスだからか、やたら低音が出ます。後ろにつなぐマイクプリ次第なマイクって感じがします。
なんだかんだ言って使いやすいです。
Langavin CR-3A コンデンサーマイク
現在はManleyのディスクリート部門って説明がありますが、昔あったLangevinとはなにか関係があるんでしょうか?そういえば、Audixも最近マイク作ってるとこと、昔アウトボード作ってたところは同一なのかな?
Shure SM57 定番ダイナミックマイク
Shure SM58 定番ダイナミックマイク

 

 

楽器いろいろ  
Fenderのストラト 日本製です。カスタムですごく軽い木が使われてます。
一度、買い替えようかと思って、USA製のとひき比べたんですが、こっちの方が良かったのでやめました。
68年より前の古いのとかは、別格で良いので欲しいんですが、そんなもの買えない・・・
Gibson SG Special'65SG Whoとか使ってたやつ。あと、灰野敬二とか。
スクワイヤーのプレベ あまりにしょぼいの使ってるなと思うと思いますが(笑)、配線材をベルデン製のに変えて、ピックガード裏をアルミでシールドしたり、ちょこちょこ交換したら結構使える音になっているので、気に入ってます。
でも誰かフェンダーベースが押し入れで眠っている人、下さい(笑)
YAMAHA FG-180FG 父親が若いころに買ったやつ。本当に良い音がします。
遠藤賢司氏などが使っているみたいです。
クラシックギター ボッサっぽいの録るために買いました。
サンプリングCD数百枚 なにげに、これに一番お金がかかっているという噂が・・
Clavia Nord Modularnordmoduler

Virtual パッチシンセ。外部入力があるので、フィルターとかへんてこなエフェクトを作れます。
その他いろいろ

おもちゃのガムラン、カリンバ、トイピアノ、ジュ−ズ・ハ−プなど。変なもの多数

 

 

Guitar 関連 pedals

Fender Princeton Amp

princeton64

黒パネの64年製。レコーディング用にと思って買いました。
何故か前のオーナーが山野楽器にラインアウト改造をしてもらっていて、どうせその改造しようかと思ってたのでラッキーってな感じで購入。ミックスにも使ってしまおうかな。。。
SansAmp Classic ギター以外にもよいです
Line6 POD ギター以外には駄目です(笑)
Pearce G1 Guitar Pre amp コンプとリバーブが付いている。結構ノイズが有るので改造したい。
Avalon Design U-5 DI Box
その他ペダルなど BigMuff,Voodoo1,JimDunlop Wah,Turbo RAT等いろいろ
最近のお気に入りはDynacompと自作Fuzz。
ゲルマ使用のFazzfaceコピー。かなりぶっとい音です。

 

倉庫 放ったらかしてある機材。今の部屋に入らんw
PowerMac9500/120-G3/400
これは凄くうるさいです(笑)UW SCSIのHDをたくさん積んだりしてたので、これが部屋にあると録音できない。
とは言っても、僕がノイズに神経質なだけかもしれません。あまりにローノイズ化するので、中村家にはSSLがあるらしいと変な噂を立てられたことがあります(笑)
誤解の無いように言っておくと、必要の無いノイズが嫌いなだけで、ノイズは好きです。(笑)
ジョンケージの本とか読んで、どんなノイズも好きにならないといけないのか?ってちょっと違和感を覚えていたんですが、彼も隣に住んでいたジョン&ヨーコがうるさくて苦情を言いに行ったりしてたらしいので、ノイズ好きにも欲しいノイズとそうじゃないノイズがあるって事ですね。
KORG 1212 I/O PCI Audio Interface
Emagic AudioWerk8 + BreakOut 8 PCI Audio Interface
Sonorus STUDI/O PCI Audio Interface
MOTU MiditimePiece AV(serial) Serial MIDI Interface
Fostex R8 オープンリール 8 tr MTR
結構好きな音なんですが、ランニングコストが・・・
Howie Bとかいまだに使ってますね。
Fostex 820 Mixer 結構EQが凶悪で使えます
Behringer MX602A Mixer Cue Box 用
YAMAHA RX15 リズムマシン。これ以外にもいろいろあるんですが、どこに散乱しているやら・・・
Emagic emi2|6 USB Audio Interface・ライブ用
YAMAHA O3D Digital Mixer。最近ほとんど使ってません。売るかな・・・
Lexicon MPX100 安い割に良い。ナイス。
Maxon AD-180 Analog Delay
ZOOM1201 飛び道具としては使える
ART Tube MP(改) オペアンプ&真空管交換、パスコン絨毯爆撃などなどで、ローノイズ化しました。なかなか使えます。
と言いつつ、メインの用途はトークバック用(笑)
ART EQ HD31 Equalizer
Pignose ブタ鼻のミニアンプ
Acetone Mini8 リバーブ&トレモロ付きのミニアンプ
ガレージサイケとGSの匂いがする
Guyatone HBP-1 Bass pre amp ベースプリ。なかなか良いんだけど、現在トランスがショートして(そんなのありか!?)故障中。
どなたか、B電源用のトランス(BP-1と書いてあります)が何Vのやつか知ってる方、いましたら教えていただけると助かります。(つうか、修理出せよな・・)
ハモンドオルガン(レスリー&リズムマシン付き!) どこぞのオルガン教室から家に漂着したものです。
やっぱり、本物のレスリーはくらくらします。
デジタルになる前のちゃんとしたハモンドなんですが、エレクトーンに対抗したのか、リズムボックスとか、一本指でコードを押さえられる機能とか、やたら多機能です。
ヴァイオリン 子供の頃弾いていたので、結構良いのを持ってます。
バンジョー 父親の。僕が子供の頃にした落書きが。(笑)

SCI Prophet 600


prophet600

Prophetと同じオシレーターのチップを使っているはずですが、音が太くない(友人から借りてるSH-101も、確か同じチップですが、そっちの方が太い感じがする)。でも、どこか甘い感じがする音は、Nord Leadとかでは出せないアナログの音なので、逆に使える気がします。
海外のマニアによると、こういう音はRolandishと言うそうな・・・(逆はMoogish)
音色のバックアップがテープなのはどうにかしてくれい!(小学生の時に買ったデーターレコーダーがいまだに有るのもどうにかしてくれい!ノイズ・アヴァンギャルドに抵抗が無いのは、子供の頃にこの音を聞きすぎたせいか?合掌)
YAMAHA V2 中学の時にはじめて買ったシンセ。いまだに音色の作り方が良くわからない。(笑)ダサい音だと思って、ずっと使ってなかったんですが、Robert Wtattとか聞いて、使い方次第な気がして復活。SansAmpとかかますと、簡単に使える音になります。
YAMAHA DX21 Cheep!
AKAI S3000XLsampler Sampler
これとサンプリングCDの組み合わせが、あまりにも素晴らしすぎて、僕の家にはPCM音源が無いのです。
AKAI S2000 Sampler
Casio PT-30 青山を散歩してたらごみ捨て場で拾った。
ずっとPTシリーズのリズムのせこい音のファンだったので、見つけたときは感動。
Technics SL1200mkII ターンテーブル。別にスクラッチとかはしないです。
DJミキサーじゃなくて、PhonoEQからミキサーにつないでいる軟派です。(笑)
Pioneer D05 DAT 安い割には良い

 

その他  
ケーブル 最近はマイク用に、Belden8412 + Neutrik、ギター用にBelden9778 + Switchcraftがお気に入りです。
電源ケーブルもBeldenがお気に入り。

 

しかーし、
音楽をやってるうえで、レコードをたくさん持ってるとか、ギターを弾いている位まではまだカッコイイ様な気がしますが、機材をたくさん持ってるとか、毎日ハンダ付けしてるとかなってくると、急に怪しい感じになってきますね。(笑)
現在、LA2A完コピ製作中

parts