◆ 長崎・ハウステンボス ◆

≡ 春爛漫に、異国のかおり ≡



しばらく音沙汰なかった友人から届いた一通のメール。

第1段落には簡単な近況報告、そして第2段落は唐突に「結婚します」
で始った。えぇ〜っっっ!!!って、それはびっくりしました。よく
久し振りの友達からの電話でそういう報告はあったけど、メールで受
けたのは初めて。電話からインターネットメールへの移行を実感。

そんなこんなで、去年の暮れに、宿主の長崎行きは決まったのでした。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


友人の結婚式は土曜日だったけれど、せっかくだし、金曜日の朝の便で
長崎入り。午前中のうちに長崎に着いた。ホテルに荷物を置いてお昼前
には長崎見物に出かけることができた。今回、荷物を減らすために、靴
はカカトの高いパンプスのみ。歩きにくいことったらなかった。服装も
自然にそれなりの格好。そして一人。めちゃめちゃアヤシイよなぁ……。

とりあえずガイドブックを片手にオランダ坂を目指した。途中、文明堂
の本店
なんかもあり。思ったよりこぢんまりとしてた。お腹がすいたの
で、オランダ坂の近くで皿うどんを食べた。ぽりぽりした麺が美味し
かった。ボリュームあってお腹がいっぱいになった。





オランダ坂
オランダ坂の辺りは、観光スポット
の割に交通量が多くて、急な坂をエ
ンジンふかして、車が次々に上って
行った。後に残るは濃い目の排ガス
ばかり。げほげほ。

坂がいい感じだったから、人通りの
途切れた所で写真を!と思ったけど
なかなか途切れない。チャンス!と
思ってシャッター切ると同時に人が
現れたり。

必要以上の枚数を撮ってしまった。



近くの高校で入学式でもあったのか、母親と歩くぴかぴかの新入生ら
しき2人連れが多かった。短大もあったり、この辺りは文教地区らし
い。

坂を上って下りると孔子廟とかいうけばけばしい建物が突然現れた。
あまりに唐突な感じで、外から覗いて見るだけでパス。入場券売り場
の人と目が合って、いそいそとその場を去った。



次は……グラバー園。長崎と
言ったらやっぱり外せないス
ポット。観光客してるなぁと
自分を客観的に見てしまう。

グラバー園の手前に大浦天守
があって、寄ってみた。写
真も撮ったけど、帰ってきて
からイヤ〜なコトを聞いた。
「大浦天守堂のマリア像の辺
りって、よく写るらしいよ」
……何が?幸い、宿主の写真
には写ってなかったけど、現
像に出した日にそれを聞いて
写真ができても見るのが怖かっ
た。でも大浦天守堂って国宝
らしい。


長崎の路面電車



そしてグラバー園。入場券を買って中に入ると、屋外のエスカレーター
を乗り継いでずっと上に上がる。





グラバー邸より海を望む
一番上の建物は大変
に見晴しがよかった。
長崎港が望めた。何
だか神戸の異人館に
いるようだった。

上から下へ園内を回
る。洋館ってのは優
雅な感じで、日本家
屋よりも明るく開放
的でよい。

そしてメインのグラ
バー邸
。不思議な形
の建物だなと思った。



グラバー園を出て、お
土産物屋さんを見なが
中華街を目指した。

長崎の観光地にはリヤ
カー
のアイスクリン屋
さんが出ているという
記事がガイドブックに
載っていて、ちょうど
喉が渇き始めたときに
中華街の手前で見つけ
て買ってみた。ひとつ
100円

大して美味しいもので
もなかったけど、疲れ
たので、アイスクリン
を食べながら、近くの
公園で座ってぼんやり
と通りを眺めていた。


アイスクリン売りのおばさん



公園の片隅では、中国さながら囲碁だか何だかの盤を囲んで、おじさ
んやおじいさんが午後のけだるい時間を過ごしていた。

何気なく、さっきのアイスクリン屋のおばさんを眺めていたら、おも
むろにズボンのファスナーを下げて、ごそごそと服を直していた。

アイスクリンの後味が限りなく悪くなった。



次 頁



トップに戻る
過去のお話に戻る