屋 久 島 ・ 2 





出発の日の名古屋空港は。でも天気予報で今日が雨なのは承知
してたし、鹿児島地方の明日明後日の天気さえ良ければ何でもオッ
ケー。名古屋で朝の渋滞に巻き込まれて、名古屋高速を使う。変
な料金体系で、空港に行くのには料金を2回払わなくてはならな
い。変なの!いつもの駐車場に停めて空港へ。この辺の駐車場は
大体1000円/日

鹿児島快晴だった。南国らしい雰囲気ぷんぷん。空港バスで鹿
児島市街へ行き、フェリー乗り場まで歩いた。日差しが強くて汗
が出た。おまけにフェリー乗り場を間違えて違う会社の乗り場に
行ってしまい、余計に歩く羽目に。やれやれ。桜島がよく見えた。






何とか辿り着き、乗船手続きを済ませて、乗船を待つ。トッピー
という高速船で2時間半、種子島を経由して屋久島に着いた。船
酔いした。

屋久島はどんより空だった。風が強くて、冷たい風ではなかった
が、バスを待つ間、髪が逆巻く感じで閉口。やっとバスに乗り込
んで座ってほっとひと息。屋久島のバスは登山のザックなどの大
きな荷物は別料金を徴収される。も厚い雲を被っていた。明日
の登山は大丈夫かなぁ……と心配しつつ、車窓の景色をぼんやり
と眺めていた。

安房に着いて、初日の宿は素泊まりの民宿のはず……と思ってた
ら、何とコテージだった。これから燃料を調達しに出かけたいと
いう話をしたら、前に泊まった客の置いて行ったのがあるとホコ
リをかぶった燃料を出してきてくれた。超ラッキー!ここは焼酎
の醸造もやってる所で、屋久酔館という所だったんだけど、焼酎
の原料にする焼き芋を1コくれた。

夜は、翌々日の宿の予約をして、翌朝のタクシーの予約も5時半
に入れて早々に就寝した。

前 頁
次 頁



トップに戻る
過去のお話に戻る