屋 久 島 ・ 3 |
登山の日の朝は4時に起床。朝食をとってパッキングなどし、 5時半少し前に外に出ると月が明るく輝いていた。いい感じ♪ タクシーはもう来ていた。運転手さんは山にも登っているらし く、面白い話をいろいろと聞かせてもらった。登山口の淀川入 口には6時くらいに到着。料金は5000円ピッタリだった。 ここには駐車場もトイレもあり、宮之浦岳までの最短コースで もあり、日帰り登山の拠点となっている。他にも登山者は3グ ループくらいいた。準備運動などして6時20分くらいに登山 開始。 登山道から見る景色は、細かい植生とかの話を抜かせば、本州 の山とそんなに違いがあるようにも思えなかった。でもここは 屋久島なんだからと自分に言い聞かせて歩いていると、時折シ ブイ模様を刻んだ杉が現れておぉ!って感じ。やがて淀川小屋 に到着、休憩。近くに静かな川も流れていて、いい雰囲気の小 屋だった。覗いてみたかったけど、外に衣類とか干してあった し、まだ人がいるかも、と思ってやめといた。後続のおばさん グループの声がし始めたのを機に出発。 途中1回休憩を入れて1時間くらいで常盤岳展望台という所が あり、山頂に特徴的な石塊を載せた山が展望できた。そこから しばらく歩いて湿原に出た。花之江河という高層湿原だった。 |
![]() |
ここは麓からのいくつかの登山道の合流して宮之浦岳へと1本の道 となる地点でもあった。この辺りから雨が落ちてきて、様子を見な がら少し先へ進んだ所で雨具を着けた。やがて黒味岳への分岐点に 着いた。 タクシーの運転手さんが景色がいいから登るといいよ、と言ってた 所だけど、この天気じゃ展望なんか望めないなぁと思い、通過する かどうするか迷った。けど、空身で行っている人のザックが置いて あり、そういうの見ると行きたくなる性分であり、カメラは持たず、 貴重品だけ持って、ザックはそこにデポして黒味岳へと向かった。 山頂までは20分くらいで着いたけど、途中ロープを垂らしてある 箇所もあり、岩登りチックな気分も楽しめた。山頂はやっぱりガス で真っ白。風も強かったし、すぐに下りに入った。がしかし!5分 も下らないうちにガスがどんどん流れて、おそるおそる振り向くと 快晴の山頂が!呆然と立ち尽くした。すごく悔しかったけど、先も 長いし、戻る気にはならず、振り向き振り向き下った。そして再び ザックを背負って先へ進んだ。 登山道はよく整備されているけど、時折、岩場があったりする。で もちゃんとロープは垂らしてあり、そんな所が何箇所かあったけど、 まじ?って思ったのは2ケ所くらいかな。ザックが重いからバラン ス崩しそうでこわかった。 ずっと濃い緑の景色を見て歩いてたけど、やがて黄緑色の笹原が広 がり、行く先に、岩がごろごろ転がった宮之浦岳が見えてきた。 |
![]() |
|
|
|
|