2021.05.25 K.Kotani>
NEW BOOKS「アニメの「てにをは」事始め」(熱風連載中)

毎月読める日本で唯一の自主アニメ情報誌
月刊近メ像インターネット
2021年5月25日
NEW BOOKS「アニメの「てにをは」事始め」(熱風連載中)

スタジオジブリの広報誌、「熱風」に、2021年4月号より、石曽根正勝氏による「アニメの「てにをは」事始め」という記事が連載されています。かってジブリで演出助手・企画担当として勤務していた石曽根氏が、動画チェック作業などを通じて得た考察をまとめたもので、アニメの動きの質感や、「動き」自体の表現の中で果たしている役割など、アニメーションの文法論とも言うべき試みです。
かって近メ像に掲載した 「印刷版近メ像400号記念特集・アニメーションの「動き」について考える」の中で述べた事とも通じる部分もあり、中々興味深い文章です。今後の展開が楽しみです。