コレクションしているつもりはないけれど何故か増えてしまうベア達。

 

「FIREBEAR」

フランスワールドカップに初出場した日本サッカーチーム代表のオフィシャルグッズとして、ドイツのハーマン社が3000体限定で制作したテディベア。チームカラーの青の足のパットに赤の刺繍で2370/3000と記入されています。

1998ワールドカップの日本VSアルゼンチン戦の日は、浜松町の第6回テディベアコンベンションの日と重なっていました。 会場のショップで他のクマ達と一緒に棚に座っている彼を見て「今日は日本にとって記念すべき試合の日なのに、お店にいるなんてかわいそうだ」と思い悩んだ末に家に連れ帰ってきました。私にローンを組ませた初のテディベア!(苦笑)

下は横浜フリューゲルスの『とび丸』君。
自宅にぬいぐるみを置いたのはこの「とび丸」が初めて。(当時はテディベアに全く興味がなく1体も持っていませんでした)

横浜に住んでいたのでフリエを応援していて何度もJリーグの試合を応援しに行きました。このぬ いぐるみにはサッカーの想い出がたくさんつまっています。

リンダ・シュピーゲルさんの限定ベア。

横浜の京急百貨店開店オープン('97.10.1)に伴い、CIカラー(青・緑)を基調に、各色限定10体ずつ制作され販売されました。
手足が長く曲がっていて、チョコンと腰掛けられるようになっています。
この白ファー&紫帽子ベアのシリアルナンバーは4/10。足に直筆のリンダさんのサインが入っています。
歌手の篠原涼子さんも色違いベアを持っているのを本で見ました。

サイズ:32センチ

三村いく代さんの作ったベアです。

一目で気に入ったのですが、すでに予約済み。あきらめきれずお願いして次のベアフェスまでに作っていただきました。
ミニチュアベアでもシッカリした作りで重みがあり、表情も豊か。「さすが」といつも手にとってはうなっています。
三村さんのドレスベアも素晴しいです。

サイズ:9センチ

横浜八景島シーパラダイスにあったお店で見つけたベア。

黄色と青のコントラストが美しくて色彩 の虜になってしまいました。手触りもシルキーで優しいです。赤・青・黄の鮮やかなベア達が50体くらい大量 に置かれていた中から、選びに選んで一番美系のベアを連れ帰ってきました。

値段も1000円(セール価格)とお安かったです。

サイズ:29センチ

浜松町ベアコンベンションで買ったLittle Gemさんのベア。

赤いベアを選んで買ったところ、Little Gemさんはベストポケットからミニチュアベア(3.5センチ)がいっぱい入っている小袋を取り出しました。 そしてその中から好きなミニチュアベア1体を“おまけ”としてプレゼントしてくれました。こんなに小さいベア、どうやって作るのでしょうか?

赤ベア:5センチ
茶ベア:なんと全長3.5センチ!でもフルジョイント!

TOP TEDDY BEAR ROOM NEXT