みんなで新そばを食べよう!!(毎年恒例??)
← <戻る>

★2000年11月3日(金)晴れ<文化の日>
 広島県の北西部に豊平(とよひら)町という場所があります。
 豊平町は寒暖の差が激しく、そばどころとして知られていますらしい(^^;そして、年に一度おそらく
村おこしの一環なのでしょう、この季節にそば祭りが、開催されます。
 そば祭りでは、地元豊平のそばを始めとし、地元のおばちゃん(失礼)方が作成されたような
クリスマス用リース(もうすぐ季節ですし(^_^))とか、その他祭りにはつきものの、たこ焼きや焼きそば、
広島だけにお好み焼きや、おもちゃのくじとか、綿あめ、色んな屋台があって、ちょっとしたお祭り気分
なれます。(まあ、祭りって名がついてるので当たり前といえば当たり前なんだけど。。。)

 余談ですが、広島というところは、御輿が出たり山車があったりという、いわゆる「お祭り」ってのが
全くないんですよね。年に何度か恒例の「〜祭り」ってのはあるんだけど、歩道に屋台が並べられて、
そこに人が集まってきて(ついでに暴走族も集まってきて(^^;)、ほんとそれだけ!ちょっと寂しいです。。。

 ところで、今年は規模がかなり拡大されていて、全国各地の「お蕎麦」どころから、そばやら職人やらが
集まっていて、期間も2日間(普通の土日)から3日間(3連休だから?)になっていて、にぎやかになって
いたようです。


 写真が暗いし分かりにくいなあ。。。
下の方の赤地に白文字は「そばまつり」
上の方は「どんぐり村本陣」って書いてます。





 も、たっくさん新そばテントが
出店されてました。
人もたくさん、結構混雑。
人間の心理って妙なもので、
並んでる店に並んでは、行列を
長くしちゃうんですねえ(^^;
 もちろんうちは、
並んでませんさ(笑)

 ↑そば打ち風景です。
  これは、丹沢?神奈川ですか?

 で、これが鮎焼き風景(笑) →
 地鶏も焼いてたんだよ!(食いたかったよ)


 で、私たちも新そばを頂きました。
 こんだけのサイズで、400えんです。
 高くない?


 で、いろんな人が思い思いのそばを味わってた
わけですが、なかにはうるさい人もいるわけで。。
 わたしらの食べてる席の隣の家族連れのおばちゃん。

「これが一番そばの味がするぅ」
「これがそばの味よぉぉ」
「これがそば。ねえねえ」


 こんな調子で、もううるさいうるさい(^^;
 食ってる間中、壊れたレコードのように繰り返して
ました。黙って食えっての!

そば祭りの目玉(その1)
 牛を一頭丸焼きにするです。
 ほんとは、このままぐるぐる焼くのが
 かっこいいと思うんだけど、
 ここから細切れに切り取って焼くだけです。
(でも、おいしかったです)


↑ TV局のあんちゃんたち
 馬の首のような杵を使って数人がかりで餅つき。
 異常に気合い入れてやってました。それは。。。
 てれびがいたからなのでした(おそらく地元ローカルだけど)

<NEXT(その2へ)>→



- end of page -