今日もまた、えりさまは何かに怒ったり!!感動したり!?誰に話すでもなく 独りでブツブツ呟いているようです。そんな独り言、だ〜れか聞いてみたくない?

← <戻る>


気分屋えりさま
    今日のご機嫌は?


2001.10.9:予約が取れてしまった・・・
 
 今日、旅行代理店から「お正月のグアム旅行がとれました!!」って嬉しそうに連絡が
あった。しか〜し、どうしたものか。。。今までキャンセル待ちで非常に厳しい状況です
って事を連発していたはずなのに、戦争が始まった途端みんなキャンセルだなんて。
  
  ちょっと悩んでしまうなあ。。。やっぱり今回は国内旅行にしようかな(^_^) 


2001.9.28:オペラ座の怪人
 
 今日は広島では滅多に観る事のできないミュージカルというものに行ってきました!!
えりさまは3時間弱の公演中、殆ど目が離せなかったです。本当に素晴らしかったと言うか、
一人ひとりが完成されている舞台がこんなにも素晴らしいものだって事、初めて知りました。
 劇団四季さん、「本物を観せてもらいました!」と、思わず言ってしまいますね(^_^)
 舞台装置もゴージャス!衣装もゴージャス!でもでも舞台に立ってる役者さん達が負けてな
い舞台って、凄ーい(^_^)スゴーイ!!本当に良かったなあ。その中でも種子島さんのオペラ、
あれは特に感激もん。生でオペラを聞くの初めてだったし、最初から最後まで種子島さんの
歌声にメロメロ!?になってしまったです。

     劇団四季さん、「ブラボー!!ブラボー!!」

     今度は「ライオンキング」をきっと観に行くゾ(^_^)


2001.9.17:わずか1日のピンちゃん

 昨日、我が家に金魚が三匹やってきた。そのなかでもえりさまが一目惚れしてしまった
金魚が「ピンポンパールスケール」のピンちゃん!!ピンポン玉のようにまんまるで、泳
ぎ方ものんびりとしてて、めちゃめちゃ可愛かったの。しかし、今思えば我が家の水槽に
入れた時から様子がおかしかったのだ。入れた直後は底に沈んで動かないし、やっと動き
始めたかと思ったら、水面付近でパクパクしてて。。。苦しかったのかなあ???。。。
 今朝、一番に水槽を見に行ってみると、あのピンちゃんが浮いてました(;_;)
 ごめんね、ピンちゃん!!素人すぎてちゃんとした環境で迎えてあげられなかったんだ
ね。これからちゃ〜んと金魚の勉強をするからね!!


2001.9.11:無事に退院しました!!

 えりさま、復活の日であります!!9日間の入院生活は長かったような、短かったような、
でも初めての病院生活は結構楽しかったのである(^_^)
 9月3日午前中、入院していきなりパジャマに着替え(ちょっぴり立派な!?病人になっ
て嬉しかったゾ)、お昼ご飯がドド〜ンと出て来た時は「おっ、入院してるな!!」って感
じでワクワク気分だったけど、午後からは翌日の手術に向けての準備で結構忙しかったなあ。
 まずは、心電図に肺活量の検査、それから何分で血が止まるかの検査に血液検査、でもっ
て胸のレントゲン。おまけにお腹を手術するから看護婦さんにおへその中を綺麗にしてもら
ってと。。。なんだか、忙しいなあって思ってたら、今度は下剤攻撃でした。こうして1日
過ぎて翌日となったのであるが。
 手術当日は、朝から浣腸ですよぉ〜!!なんと、大きいのと小さいのと2個も(-_-;)お陰
でえりさまは浣腸好きになった気がしてます(笑)(術後にも一個してもらっちゃった(^^;)
 手術は3番目って事で、すごーく待たされました!!なんと、夕方の5時まで。その間、
点滴を3本と(2回血管確保に失敗。メチャメチャ痛かった(;_;))、手術直前はおしりに
麻酔が良く効くようにと筋肉注射をされ、これがもう痛いのなんのって。思わず声が「痛い!
いたいっ!いたぁ〜い!」と出ちゃいました。んでも、その直後から気分が朦朧としてね、
ラリラリ〜って感じですごーい気持ちよかったわ!!。その後、朦朧としてるえりさまは這う
ようにして自分でストレッチャーに乗り、手術室に運ばれて行きながらもrkonに頼んでいたデ
ジカメの撮影に手を振る余裕がありました(^_^)
 手術室に入るといきなり来ていた浴衣をはぎ取られ、ポンの状態(笑)(寒くて、寒くて、
手術台は暖かかったけど、それでも全身震えてました)それから、あのでっかいライトの下に
連れて行かれ、手術の準備がどんどんと進んで行きました。えりさまは、ドーナツの形をした
枕を頭の下に置かれてたので、周りの様子を観察することが出来なかったのが残念だけど、先
生達の和やかな雰囲気は忘れられません。
 いよいよ麻酔をするって言われ、先生から「体を丸くして」と言われるのだが、えりさまの
体の硬さは半端じゃない!!!一生懸命膝を抱えて丸くしてるつもりだけど、ぜんぜん背骨が
出てこない。先生とも「体が硬いの?」「は〜い。すみません(^_^;)」って会話をしながら何
度も挑戦して、最後には看護婦さん二人がかりに抱えられ、40分後麻酔成功!(背骨に麻酔
針が入った瞬間、先生は思わずガッツポーズをしてたらしい)
 この悪戦苦闘が結局手術予定の時間を長くしてしまった原因なのだが、家族待合室で待って
るrkonには分かるはずが無く、心配を掛けたようだ。ごめんね、rkon!!
 麻酔が効いてるかどうか、氷でチェックしたり、つねったり、完全に麻酔が効いてると分か
った直後、看護婦さんの「今から、眠り薬を入れます」の声を最後に記憶を無くしてまいまし
た。
 気が付けば、病室の天井が見え。。。えりさまは、眠った事すらわかんなかったようで、部
屋に帰っても「手術はまだしてない!」を何度も言ってたようです。
 その夜は手術熱が出て、高熱にうなされながら長い長〜い夜を過ごしたのです。(今考えた
ら一番苦しかったかもね、この夜が(^_^))
 でも、一晩中看護婦さんの手厚い看護で心細さもなく朝を迎えることが出来て、えりさまは
看護婦さんに心から感謝してしまいました(^_^)
 こうして、えりさまの初めての手術は終わりましたが。。。痛みはなかなか消えないようで、
しばし安静にしてることにしましょうね(^_^)


2001.9.2:いよいよ明日は。。。

 今日は明日から一週間家を空けるので荷造りをしたのだが、なんとつまんない作業か
しら。いつもならワクワク気分で荷造りをするのだけど、今日ばかりは気分がちょっと
ブルーです(-_-)
  明日から初めての入院(そいで、おまけにちっと手術もするのである)。楽しみに
してたけど、いざ明日ってなると「はあ〜(;´_`;)」って感じ。でも、楽しんでくる
からね(^_^)



2001.9.1:きらら博

 今日は山口県の阿知須町で開かれてる「きらら博」へ遊びに行った。
 まあ、はっきり言って「しょぼっ!!」って感じの博覧会だったけど、えりさまは珍し
く文句も言わずして1日を過ごすことが出来た!!(これって凄いことだあ?!)
な〜んも無いからあれこれと慌てる事がないし、ぷらぷらと歩くだけでも楽しかったなあ
って感じだったね(^_^)
 帰りの駐車場脱出は1時間かかったけど、それも楽しかったな。
 なかなか良かったぞ!!「きらら博」(^_^)


2001.8.26:スーパーストレート

 今日は美容院にPM2:00の予約をしていたので、一分も遅れることなく行った。
しかし、そのまま待たされること15分、あ〜また今日も時間かかりそうだなって予感が頭
をよぎりつつも、いつもの美容師さんと髪型の打ち合わせを済ませることができた。そして、
その後シャンプーへと移っていったのだが、時計を見るとこの時既に45分は過ぎていた。
「おいおい!!45分経ってるのにまだシャンプーだけなの!?」そして、そのあとパーマ
液をベトベトに髪の毛に塗られ、前髪は白い板に貼り付けられ(おでこに庇ができたような
ものだな)おまけにサランラップで頭をすっぽりと覆われた姿で暫く放置され、やっとタイ
マーが「リリリリーン」と時間をしらせてくれたのだが、いくら待っても誰もきやしない!
「またですかあ!?」とかなりイライラが募ってきて、時計を見たらPM3:30。「まだ
半分も行程が済んでないのに。いつまで待たすんかい(-_-;)」とえりさまはそっと心の中で
罵倒し(^_^)
 その後も、シャンプーにアイロンって言うもので髪の毛を地道に伸ばす作業でしょ、また
何かわかんない液を髪の毛に塗られ、またまたシャンプー(ここでスーパーストレートが
完成\(^_^)/)そしてやっと髪の毛を切ってもらっておっわりぃ〜!!!!(当然この作業
の間には半端じゃない待ち時間が必ずあったのである)この時、時計はPM6:00です。
 今日は4時間も美容院で過ごしてしまったわ、ほんまに疲れるわあ〜!!っていうよりも、
お客を待たすような商売をするんじゃない!!客にストレス与えてどうするねん!!!
と、えりさま怒りの4時間であったのである。
  


2001.8.25:日本脱出計画

 今年は祝10年満期を迎える郵便貯金があり、思わぬ利息が手に入る。ホッホッホッ!
 で、えりさまは考えた。(今までは年末年始・GW・夏休み、なにが海外旅行だあ〜!
って思っておりました(^^;)このチャンスを逃すとこれから先はじぇったいに無理だなあ
って。そこで、えりさまはあまりその気になってないrkonと一緒に旅行代理店へ行って相
談したら、もうキャンセル待ちだって言われたのさ(;_;)
 
 昨日から旅行は発売なのになんでもういっぱいなの??
 
 ねえねえ、不景気はどこにいったの??



2001.8.18:わんかっぷ
 暑さに負けず出掛けて行った「岩国の錦帯橋」。もう何度も行ってるから本当はつまんな
いんだけど、ここ広島には遊びに行く場所も殆どないから仕方ないのだな。
 で、お昼ご飯をどこで食べようかって話になり、「やっぱり岩国寿司!?」と、店を探し
て入ったのは入ったのだが、そこがまたすごーいしょぼしょぼのお店で、入ったとたんにな
んか嫌な臭いとやる気のないおばさんに出迎えられ・・・トホホ。
 えりさまは正直こんなお店が大の苦手で(^^;、この辺りで既に60%の食欲が無くなって
しまった。rkonは全然気にならないようで、「岩国寿司2人前!!」などど元気良く注文し、
えりさまのへこんだ姿をまたしても不思議そうに見てたのでした。
 その後、その後がも〜〜〜〜うビックリでさあ!!あの、やる気のないおばさんが私たち
のテーブルにお水を乱暴に運んできたその瞬間、えりさまのわずかに残っていた食欲が一気
に吹っ飛んでしまった!!。なんと、だされたお水が「ワンカップ」のグラスに入っていた
のです。 (「普通お店で水をワンカップでだすかあー?(-_-;)」)
 あの時は本当にワンカップ酒をちびちびやってる気分になって、ほんまに悲しかったなあ。
 もう二度とあの店には行かないで!



2001.5.17:えりさま流回転寿司の食べ方
 えりさまのこだわりの一品!!回転寿司にも勿論あります(^_^)でもね、それってくるくる
回ってるとこあんまし見ない。
 しかし、先週末に行った回転寿司で、久しぶりに大量のこだわりの一品が「くるくる」
「くるくる」10皿間隔で回ってたのでした。えりさまは、お茶の準備やお皿におしょうゆっ
て作業もそこそこに、速攻で一皿目をゲット。もう「幸せ〜ぇ(^_^)!!」に酔いしれながら、
そのあとは三皿、坦々とお腹の中にいれました。でもrkonに言わせると「どのネタも寿司好
きの食べるものじゃない」らしいけど、特にこのこだわりの一品には、理解出来ないものが
あるらしい。まっ、そんな事を言われても、えりさまはこの一皿を食べると回転寿司満足度が
95%満たされるわけで、この日も最高の気分になったのには間違いない!!しかも、この日
は最後にまた食べてしまうという究極のえりさま流食べ方が出来て、もう笑いがとまらん状態
でありました。そのこだわりの一品って言うのはね、「エビフライ巻き」なのよ〜ん!!
 これって、やっぱり「変!!」かしら!?(^_^)


2001.5.11:牛丼大好き
 前から行きたい!行きたい!と思っていた牛丼屋に、遂にえりさまは行きました。生まれ
て初めてと言うとちょっぴり恥ずかしいけど(^^;、煮肉が苦手なえりさまは、牛丼屋で食事
なんて「とんでもございません!!!」状態だったのよ。でも、身近に(rkonの事だけど)
牛丼屋ファンがいると、えりさまだって行きたくなる。で、rkonに連れて行ってもらったの
が先日の事(^_^)。
 自動ドアが開くのをドキドキと待ち、いざお店の中へ。牛丼の良い臭いがするのかと思え
ば、いきなりすい〜臭い。「酸っぱい臭いがする!酸っぱい臭いがする!」を連呼するえり
さまに、rkonは「エアコンと紅ショウガの臭い」と冷静に一言。取り乱したえりさまも臭い
の原因がわかり一安心。今度は、メニューを見るが目移りしてなかなか決められない。結局
rkonと同じ牛丼・並(この言葉の響きに憧れていたんだなぁ〜、えりさま)と、豚汁セット。
どんなのが出てくるのかなあ??ってドキドキとしようとした瞬間、ありゃ!?もう目の前
に牛丼様がああああ!!!早いの何のって。もぉーえりさまはビックリ!!。おまけに「大
変お待たせ致しましたー」ってお店の人は言うものだから、えりさまは心の中で「とんでも
ない。ぜんぜんお待ちしとりません」と、呟いていました。(rkonに言わせると、遅いくら
いだったらしい。恐るべし牛丼屋さん)
 目に前にどど〜んって出てきた牛丼様。見た目が・・・「う〜ん、まずそう(-_-)」でも、
生卵を掛けて食べたら、その味は「おいしい!!」しか出てきません。もう、あとは夢中で
どんどん食べちゃいました。そしてこの日から、えりさまは牛丼ファンになったのです!!
 実は実は今日もね、rkonには内緒で生協のカタログショッピングで吉野さんの牛丼を注文
したえりさまでした(^_^)





旧:えりさまの独り言



- end of page -