平成13年5月のなんだかなぁ。。。
← <戻る>

平成13年5月31日(木):5月ももう終わり
 年を取ったせいか、月日の流れが非常に早く感じる。
 就職して10年とちょっと、それって中学、高校、大学とおんなじ年月なんだよね。
 考えてみると、ガキの頃って非常に密度が濃かったというか、逆に今って、なんて
薄っぺらな時間を過ごしているんだろう。

 何はともあれ2001年の5月も終わりだ。
平成13年5月29日(火):好きな仕事
 人は日々の糧を得るために働きます。
「働かざる者食うべからず」という言葉があるけど、まあそれは正論だと思う。
 その方が、人生に張り合いがあると思うし。

 でもどうせやるなら楽しい仕事がいいよね。普通にサラリーマンやってると人生の
半分は仕事に追われるわけで、それが苦痛だったら人生の半分は苦痛だってことだよ
ね。

 最近そんなことを強く感じるよ。
 だけども、だからといって転職したり、なんてことまでには今一歩踏み込めない
いくじなしのおいらがここにいるんだよなぁ。。。
平成13年5月28日(月):町で見かけたバカなやつ
 rkonとえりさまで、これから自転車を使って遊ぼう!という話しで盛り上がって、
えりさま用のMTB(マウンテンバイク)を買いにいった。

 それはまた別の機会に書くとして、今日のタイトルの「バカなやつ」はその自転車
屋の客のひとりだった。
 まだ若いあんちゃん(高校生くらい?)で、ケータイを持ってるのも今どきの若者
で、店内で誰かさんとの電話に夢中になってるのも全然問題ないんだけど。。。許せ
なかったのが、そいつの着メロだった。

 そいつの着メロはなんと、6年ほど前に凶悪事件を起こした某新興宗教団体の教祖
を讃えるテーマソングを模したものだったのである。

 そいつはそれをさしたる理由もなく、おそらくは、周りの仲間内で受けるであろう
から、などというくだらない理由で着メロに選んだのだろうけど、最悪の選択だよね。

 rkonは想像力のないやつがバカだと思ってる。学校の勉強なんかできなくてもそれ
は勉強ができないだけで、バカとは思わない。

 広島くんだりにサリンの被害者がいるとは思えないけど、未だに日本のどこかには、
電車に乗ることができなかったり、後遺症に悩まされている人がいるんだよ。

 そういうことをちゃんと考えて欲しいと思います。
平成13年5月25日(金):自作の掲示板
 今まで借りてた掲示板は障害が多発するので、思い切ってレンタルのCGIを使って
自作の掲示板にチャレンジしてみた。
 んでも知識もなんもないもんだから、難しいわ(^^;

 でも、がんばろっと!
平成13年5月24日(木):梅雨の季節の異臭騒ぎ
 なんかじめじめしてるここ2、3日。
 梅雨時は湿気のいたずらか、様々な「におい」が鼻孔を刺激する。
 これが良い「匂い」なら問題ないのであるが、大抵は決して良いとは言えない
「臭い」だから、困ったもんである。

 我が家も例に漏れず、この季節、必ず「異臭騒ぎ」が起こる。

 ちょっと大げさに書いてしまったが、我が家(賃貸マンションです)の壁の木材の
せいか、壁紙を接着している溶剤の臭いなのか、とにかく壁から異様な臭いが漂って
くるのだ。

 rkonとえりさまは、その臭いを良く似た臭いに例えてこう呼んでいる。

 「足の臭い」と(笑)

 でもマジで似てるんだって、臭いが。
 リビングにいても、トイレにいても、寝室にいても、足の臭いがついて回る。
 イヤなもんです(^^;;;
平成13年5月22日(火):梅雨か?
 今日は雨だったのはいいのだけれど、ひっじょぉぉぉおに蒸し暑かった。
 イヤだよなあ、これからの季節。歩いて通勤も苦痛だが、スーツの上着を着て行動
しなければならないのがとってもつらい。
 サラリーマンの悲哀を感じるなあ。。。

(今日もネタなし)
平成13年5月21日(月):危ないから止めようね
 広島は適度〜に都会、適度〜に田舎である。
 それゆえと言うべきか、rkonがこれまで住んできた場所と比較し、自転車で活動
する人が多い気がする。通勤に自転車使用、通学に自転車使用、買い物に自転車使用
etc。。。
 なもんだから、朝のラッシュ時の道路には、様々な形、たくさんの数の自転車が目
に付く。信号が赤から青に変わり、一斉に自転車が動き出す様は、まるで中国に来た
かと錯覚を覚えるほどだ!
 とまあ、ちょっと大げさに書いてしまったが、ここまではまあいいでしょう。

 問題はここから。

 今日は久々の雨である。
 雨の日は見通しも悪く、路面も滑りやすいので注意が必要であるのは言うまでもな
いことだ。なのにも関わらず、この辺の人は自転車に傘を差したまま乗るのである!
 非常に危なっかしい!
 ただでさえ路面のコンディションが悪くなっているというのに、片手でしかもバラ
ンスが取りにくい物を手に持っての運転。
 これで自分ひとりが怪我するのは別にいいよ、自業自得というやつだから。でも、
転んだ拍子に他人に怪我させたり、もっと悪いことに車に轢かれちゃったりしたら、
責任は誰が取ってくれるんですかね?

 更に更に!

 無灯火が非常に多いってのも大いに問題!

 これって道交法違反にならないんですか?おまわりさ〜ん!
平成13年5月18日(木):エコのコト
 最近、環境問題が盛んである。
 rkonの勤めている会社のrkonの所属する部でもISO14001を取得しようとしている。
 ISOとは、国際標準機構(IntErnational Organization for Standardization)
の略で、14001は環境問題についての基準を表したもの。それを取得することは、地
球環境に配慮した企業であるひとつの照明となり、まあ企業イメージのアップにつな
がるってことだ。
(実際には、コスト削減とかそういうメリットもあるけどね)

 ところで、rkonも少しだけ環境に優しいことをやっている。
 それは「停車時はなるべくエンジンを切る」ということだ。
 みんな、人待ちしてるとき、休憩してるとき、エンジン掛けっぱなしにしてるよね。
 rkonはあれがとってもイヤで、せめて自分だけはと思ってエンジンを切っている。

 でも夏はつらいんだよね〜。暑くて。結婚した今ではもうなくなったけど、えりさ
まを待ってるときに、エンジン切って、えりさまがなかなか来なくて、暑くていらい
らして、それでケンカになったことなんてのもあったな。。。
(悪いのは思いっきり、おいらだね(^^;;;;)

 だけどね。
 これだけたくさんの車があるんだから、もしみんながほんの少し心がければ、もし
かして地球の空気はもうちょっと綺麗になるかも知れない。

 朝、通勤時に、エンジン掛けたまま車内で眠りこけてるおっさんの寝顔を見ながら
そう思ったわけだよ。
平成13年5月17日(木):盗まれたっ!!
 うちのマンションから我が家の自転車が盗まれたよ。
 信じられない、マンションの中に鍵掛けて置いてあったんだよ。ふつー盗るかね。。
 えりさまは怒り心頭中。rkonはくそ腹は立つが、まあ5年乗ってるからって諦め
気味。
 こういう場合は警察に届けるべきなんだろうか?なんかね、あんまり信用できない
っていうか、届けても出てこないなんて気がして、その気も失せてるんだけど。

 それでも。。。

 シンシア舟入って後ろの泥よけのところにステッカーの付いている銀色のチャリだ!
 でてくると嬉しいな。

 あと盗んだ奴!その行いはそのうち自分に返ってくると心得よ!!
平成13年5月16日(水):天気良過ぎ!!
 今日の広島はめちゃんこ天気が良かった!
 仕事すんのがもったいないくらい。
 でも週末の天気予報は雨なんだよなあ。。。
(今日は愚痴がないので日記風(笑))
平成13年5月15日(火):某有名服量販メーカー:○に○ろ
 カジュアルファッションメーカーの某社は、いっつも混んでいる。
 広島にも何店かあるのだが、店の周りには駐車場待ちの車が列をつくる。

 なんでそんなにすごいのかっていうと、とにかくもかくにもその安さ!
 セーターやフリースなんかも1900円なんていう値段で買えてしまう。

 安い物は、質が悪かったりする場合も結構ある(我が家のパソコンのように)の
だが、このメーカーが売れているのは、その質の高さにも関係していると思われる。
 とにかく、安いくせに質が良いのだ。
 スウェットにしても「ホントにこれが1900円!?」っていうくらい丈夫である。

 不況々々と騒がれ続けて久しいが、良い物はやはり売れるのである。

 たぁだし!いっこだけ致命的な問題がある!
 とても良く売れて、しかもデザインが割と画一的なため、街中などで知らない人と
「おそろい」になる可能性が高いのだ(笑)

 有名ブランド品ならいざ知らず、このペアルックはちょっと恥ずかしいぞ(*^^*)
平成13年5月14日(月):シャレオ、オープン1ヶ月
 広島初の地下街「シャレオ(何回書いても脱力すんなあ、このネーミング(^^;)」
オープンして1ヶ月が経過しました。
 我が家はローカル新聞を購読しているので、その辺が特集記事になったりします。
 ちょっと紹介!

『「エレベーターやエスカレーターの数が少ない」−。開業から1ヶ月たった中区
 紙屋町の地下街シャレオで、地上部との出入りの不便さを指摘する声をよく聞き
 ます。今月2日には4ヶ所で雨漏りも発生し、対応に追われました。この2つの
 問題の原因を探ると、デルタ地帯のビルの谷間に生まれた地下街の制約が浮かび
 上がってきました。』

 その取材では実際に足の不便な方にも協力してもらって、地下街への出入りなどに
ついて検証していました。
 やっぱ誰もが感じてるんだよね、その不便さ。健常な人間が感じてること、体の
不自由な方はほんっとに大変だと思うよ。

 で、広島地下街開発の部長のコメント。
「一帯のビル街は歩道が狭く、東端はエレベーターを設置するスペースが取れなかっ
 た。ビル内の敷地を借りようとしたのだが」
 したのだが、どうした!?って言いたくなるね。

 何でこんなにしつこく書いてるかっていうと、この地下街のおかげで今まであった
地上の歩道が撤去されて、向こうに渡るためにはみんながみんな、不便な思いをしな
ければならなくなったから。
 歩道が撤去された理由は、せっかく作った地下街を活性化させるためだって容易に
推察されるから。

 大して大きくもない地方都市に、小さな地下街ができたからってそれほど街が活性
化するはずなんてない、今はただ、デメリットだけが浮かんでいるように感じるから。

 オープン当時は、ちょっとしたアミューズメントパークに行く感覚で、人でごった
返していたシャレオも、結局はただの商店街ってことが分かったのだろう、最近は
閑散としており、それがちょっとなー。。。

 まあ横断歩道の復活もそう遠くはないとは思ってるけど。
平成13年5月12日(土):迷惑メール
 最近、携帯に迷惑なメールがよく来る。1日に2、3通は来る。
 だいたいが「出会いサイト」なんていう、インターネットを介して出会いを求める
ことを支援するサイトの紹介メールだ。
 よくこれだけのサイトがあるもんだと感心する一方で、非常に腹立たしく感じて
いる。理由は以下の通り。

(1)いかにも友達に送っている風なメールが多いこと
  (間違って届いてしまったという設定)

  「この間一緒に探した出会いサイトわかったよ!おもしろかったから送るね」
  (で、以下にアドレスが書いてある)

  俺はお前なんかと一緒に出会いサイトなんか探してません!

(2)ドコモは受信者も金がかかるということ

  別にタダで受信するだけなら、まあ許そう。
 (それでも鬱陶しいことには代わりないけど)
  でも、そんなダイレクトメールになんで受け取り側が1円でも金ださなアカン
 ねん!って考えると、ムカムカ!

(3)そういうメールを送ってる輩が開き直ってること

  TVの取材でそういうメールを送ることを商売としている奴らが出ていた。で
 そんな奴らの言い分。
  「携帯でメールやってるんだから、そういうリスクを背負うのは覚悟の上でしょ」
  盗人猛々しいとは正にこのこと!モザイクと変声に守られやがって!

 なんか報復方法知ってる人、大募集。割とそういうのにマジメに取り組んでいる
ホームページも結構あるけどね。

 あとホント、早く法律作って取り締まってくれよ。まったく。。。
平成13年5月11日(金):理想の上司
 今日の毎日新聞ニュースより引用:

<理想の上司>女性は田中真紀子外相 男性トップは北野武さん(毎日新聞)
理想の女性上司は田中真紀子外相――。産業能率大学が4月に新入社員を対象に
実施した調査で、ユーモアたっぷりの毒舌と強烈な自己主張が支持されて、田中
外相が女性のトップになった。男性上司のトップはタレントの北野武さん。

 女性は田中真紀子、男性はたけしかぁ。。。
 分からんでもないが、じゃあみんな、たけし軍団に入れば!?
平成13年5月9日(水):寿命が短い!!
 コンピュータ関連の技術の進歩には目をみはるものがある。
 例えばパソコンがそうだ。半年周期でモデルチェンジがなされ、そのたびに処理速
度や記憶できるデータの量がアップする。
 この半年というサイクルがすごい。
 車なんかの場合だと、モデルチェンジは2年周期くらいで、それだってせいぜい
ライトの形が微妙に変わったりの、いわゆる「マイナーチェンジ」で、フルモデルチェ
ンジの周期はもっと長い。しかも車の場合は、馬力がアップして無制限にかっ飛ばす
ことができるかというと、「法廷速度」だの「燃費」だの「エコロジー」だの諸事情
の壁に阻まれ、新しくても旧くてもそれほど性能に差が出る感じはしない。
 これに対してパソコンは速度やデータ容量に規制なんてないし、2年もあれば、
性能2倍3倍は当たり前の世界となっている。

 rkonが仕事で使っているノートパソコンは、2年ほど前に購入したもので、当時は
35万くらいした。スペックはと言うと、ペンティアム2の333MHz、ハードディスクは
6ギガバイト搭載、メモリは64メガバイト、当時は「最新」スペックだった。
 それが今や、ペンティアム3の800MHz、ハードディスク20ギガなんてのも珍しく
ないし、値段だってもっと安い。
 まあrkonの仕事は、ワープロと表計算とメールがあれば事足りるので、そんなに
高性能のマシンが必要かと言われれば全然そんなことはないのだが、それでも周りの
性能が上がってくのはうらやましく思う。

 でもでも、もったいないよね、新しく買い換えるの。金だってないし。
 だからいっそのこと規格を共通にして、CPUやハードディスク自体をグレードアップ
できるパソコンなんてどうでしょう。
 今でも、デスクトップでちょっと知識のある人なら自作パソコンってことでやって
いるが、それをもっと簡単にして、コンセントを抜き差しするように旧いCPUを抜いて、
新しいのを差し替えることで、性能アップ!なんてのはダメかな。

 まあ実際にはマザーボードとか、その他もろもろの制約なんかもあるので実現は
難しいかも知れないけど、リサイクル問題なんかも考慮すると良い案だと思うんだけど
なあ。。。

。。。ああ、新しいの、欲しい。。。
平成13年5月8日(火):女性専用!?
 名古屋駅前に全国初の「女性専用コンビニ」がオープンするらしい。
 今のコンビニのメインターゲットが男性で、女性が買いたいと思う商品が少ない、
ってのが実現化のきっかけらしいが。
 お弁当なんかも量が少なくなってるらしい。
 しかし、男女平等といいつつ、女性専用車両(電車)ができたり、今度はコンビニ
まで。まあ、いいことなんでしょうけど(笑)

 そのうち、なんもかんも男女が分かれてしまって、話しをしたりするのも許可が
必要になったりしたらヤだな(^^;
(でも実際、世界のどこかにはこんなトコあったよね?)

 ところで男性は入っちゃいけないのか?って疑問がわくけど、別に問題ないらしい。
 でもちょっと入りづらい、かな?
平成13年5月7日(月):仕事始め
 今日から仕事始めである。さすがに9連休のあとだと、体がだるい(^^;
 GWは月に1回欲しいトコだよね。

 ところで、GW中にあるイベントで日本一有名なのは、「博多どんたく」に間違い
ないでしょう。人出の多さも恐らく日本一だと思う。
 では、GW中の人出が日本で2番目に多いのはどこでしょう?
「東京ディズニーランド」?そうかも知んない。
 でも、「広島フラワーフェスティバル」もすごいらしい。

 はっきり言って、rkonは広島に来るまで、そのフラワーフェスティバルとやらを
知らなかったんだけど、そんなに有名だったんだ。毎年、5/3〜5まで広島市の
平和大通りを中心に行うお祭り騒ぎなんだけど、今年の人出は140万人だったという。

 ウソでしょ?
平成13年5月6日(日):オートマ車
 ゴールデンウィークを利用して、高知まで行って来た(昨日も書いた(^^;)
 車で行った。買って1ヶ月の愛車ハリアーです。写真はこちら
 rkonにとっては初めてのオートマ車なのだが、これが渋滞に、渋滞以外に非常に辛
かった。。。
 普通逆だろ?って言われると思う。

 ホントにそうか!?

 rkonは辛いと思った。理由は「右足を休めるヒマがないから」である。
 マニュアル車の場合、車を前(たまに後ろ)に進めるためには、アクセル、クラッチ、
ギアを操作してやる必要がある。オートマが楽だと言う理由は、その中のクラッチと
ギアを操作しなくていいからだと言う。
 クラッチとギアは確かにオートマには必要ない操作だ。だけどそれらの操作を行うこと
で、アクセルを踏まなくてよい時間がマニュアルにはオートマよりはるかに多いと思う。
 例えば、停車中。ギアをニュートラルにし、サイドブレーキを引くことで右足は、
「あ〜楽チン」
 走行中だって、手軽にニュートラル。クラッチ切ればいいんだもん。おかげで右足は
「あ〜楽チン」(笑)
 それに対して、オートマは左手と左足は使用しない代わりに、右足にすべての労働を
任せてしまっている。つまり、マニュアルは右足、左手、左足にそれぞれ1ずつの労力
を使っているのに対し、オートマは左手、左足の労力は0だけど、右足が1.2なので
ある!!(^^;
まあ慣れてしまえばなんてことはないくらいの差なんだろうけど(笑)、ずっとマニュ
アル車を運転してきた身には、ちょっと辛い旅行でした(右足つるかと思ったわい)

 しかし、ホントにみんな自分で経験してオートマ車が楽って言ってんのか?
 単にそういうイメージがあるから言ってるだけじゃない??
平成13年5月5日(土)こどもの日:渋滞の先頭
 ゴールデンウィークを利用して、高知まで行って来た。
 広島−高知。通常なら4時間の道程であるが、さすがゴールデンウィーク、交通量の
少ない山陽道と言えども、多少の渋滞があった。
 ところで、渋滞の中でもよく皆に不思議がられるのが自然渋滞である。あれだけ混雑
していた道が、ある場所を境にまるでウソのようにすいすいと流れてゆく。工事中だった
り、事故だったりの場合は「ああ、ここが原因だったのね」って納得もしやすいもの
なのだが。。。
 でも、自然渋滞だってちょっと考えれば原因は分かりそうなもんだよね。例えば、
車が1万台いようが、全車がまったく同じタイミングで時速100kmで走ってれば、渋滞
なんて起きないのよ。それが、ある車がなんらかの原因で時速80kmまで減速する、続く
車がブレーキ踏む、さらに後続もそれにならう、てなことを交通量が多いところでやる
もんだから、はるか後ろでは「渋滞」なんてものが発生するのよ。つまりは、減速が
渋滞の原因ってことで、事故や工事とおんなじってこと。

 今度はその、なんらかの原因ってのを考えてみよう。今まで時速100kmで走っていた
車が減速する原因。自然渋滞の先頭を思い起こすとなんとなく見えてくる。
「トンネル」や「登り坂」なんかが。

・トンネルで怖くて思わずアクセルをゆるめてしまう。
・登り坂にもかかわらず、おんなじ調子でアクセル踏んでるもんだから、当たり前の
 ことだが、スピードが落ちてくる。

 良くあることだよねえ。
 カーブで減速すんのは仕方ないよ。でもねぇ、トンネルでアクセルゆるめなかったり、
登り坂でアクセル踏み込んだりってのはちょっと気を付けてればできるよねぇ。
 自然渋滞の何割かはみんながもうほんのちょっと注意するだけで解消できるものだと
rkonは考えます。

 だいたい、なんも考えてない奴に限って自然渋滞の先頭で、
あれぇ、あんだけ混んでたのに空いちゃったよ。ホントに不思議だねぇ」
なんて間抜け声をあげたりすんだよなあ(苦笑)
 おまえのせいだっちゅうの!!!

← <戻る>

- end of page -