平成13年8月のなんだかなぁ。。。
← <戻る>

平成13年8月31日(金):バス
 今日、バスに置いてけぼりを食らった。。。
 市内を走る広島バス(赤いの)ってやつだ。

 確かに停留所には2台詰まってましたよ。だけどそれぞれ行き先が違うんだから
さあ、そいつらをビュ〜ンって抜かしていくことないじゃない?
 早く行きたかったからバスにしようと思ったのに、なんかあんま変わんなかった
じゃんかああああ!!

 てなわけで、8月も終わり!!
平成13年8月28日(火):思ったことを素直に
 非常に非道徳的なんだけど、思ったことを正直に書いてみる。

 最近もあったが、虐待されて6歳の男の子が亡くなった。
 ニュース、ワイドショーでは両親の(特に実の母親の)残虐非道さがクローズアッ
プされ、それにより幼くして死んだ子供に対して同情が寄せられていた。

 でもね。今月の頭にも書いたけど、トンビがタカを産むことなんてそうそうないの
が現実なんだよね。馬鹿な親に育てられた子は基本的に馬鹿にしか育たないの。
 殺されたその子も、まだ6歳で純真無垢かも知れないけど、もし無事に生きていた
として、中学生になったらカツ上げ、暴走族、卒業後は工員もしくは土木作業員をし
ながら、より一層の暴走行為、暴力行為で人に迷惑をかけるだけの存在になる可能性
はかなり高いんだよね。
 で、同じように無計画に子供を作っては虐待。そんな将来像が浮かんでくるよ。

 かわいそうには違いないけど、世の中のためにはこれで良かったのかもね。
 あとは、両親が死刑になってくれれば万々歳ってことで。
平成13年8月25日(土):年寄りの苦言というか。。。
 今買ったばっかりのカップヌードルを、コンビニ前の駐車場(っても2、3台が
やっとの小さなスペース)の車止めに座り込んで食らってる、若いカップルへ。

 まあきっとお金もないし、恥ずかしいなんてこれっぽっちも思ってないだろうし、
周りが気にしようが別に構わないさ。

 だけど、食った後のゴミはその場に放置せずにちゃんとゴミ箱に入れようね。
 2メートルと離れてないんだし。
平成13年8月24日(金):なんかなじめない
 「こい○みさ〜〜〜〜〜ん!!」
 夏休みを終えて仕事に戻ろうとする首相に一般市民がかける声。
 以前も書いたけど、なんかアホまるだしって感じで、非常に気持ちが萎える。。。

 お気に入りのアイドルに接するのと同じ気持ちなんだろうね。

 愚かな。。。

 首相もさあ、登場んときはインパクトあって「なんかやってくれそう」なんて
ちょっぴり期待しても見たのだが、最近は単なる「パフォーマー」って気がするよ。
 まあ、もちっと期待はしてみるけど。。。
平成13年8月23日(木):低燃費な自動車
 今日の新聞に1リッターあたり、3600km以上走ることのできる車の記事が載ってた。
 といっても、それ専用に作ってる車で、実用はとてもまだ無理とは思うけど、それ
はそれでスゴイことだと思う。なんてったって、1リッターで日本縦断できてしまう
のだから。
 最近の車ってまだまだ大容量で、高速でスピード出すことに命をかけている人も
いるじゃない?でも環境のことを考えたら低燃費自動車はとてもいいことだね。

 まあ、そのうちガソリン車は消えるんじゃないかって思ってるけど。

 これからはやっぱ、電気か人力だね(笑)
 rkonは今、いいマウンテンバイクが欲しいです。
平成13年8月22日(水):きんにくつう
 ちょっと最近体のたるみが気になったので、腕立てとかを始めてみた。
 次の日体が痛くなるかなって思ったらこれが全然平気で。
 なんだ、平気じゃんって思ってたら、さらに翌日になって痛い痛い(^^;

 すっかり年寄りになっちまったよ。。。
平成13年8月21日(火):鮫のこととか
 夏休みがあって、ずいぶんと間が空いてしまった。。。
 しっかし、あんまり活動しない夏休みだったなぁ。暑かったし(^^;海にも行ってな
い。
 ところで、今年は山陰地方の海に鮫がたくさん出て、遊泳禁止になった海水浴場が
多かったみたいだ。で、泳ぐのに危険だから早く退治してほしい、なんて意見も結構
聞かれたようだけど。

 人間って身勝手よねぇ。

 自分たちが楽しむためにほかの生き物を殺しちゃうなんて。鮫が出て危ないと思っ
たら、海に行かなきゃいいだけなのに。
 なんて、今年はうちが海に行かなかったからいうわけじゃないぞ!(笑)
平成13年8月10日(金):今日は結婚記念日〜!
 なんだかんだゆって、人は記念日を作るのが好きなようで(^^;
(まあ、そやって理由付けて飲みたいのよ、きっと(笑))

 で、まあ関係ないんだけど、今日、広島では花火大会がありました。
 たったの40分くらいだったけど、まあ楽しめたよ。

 それはさておき、今日の「なんだかなぁ。。。」

 現地まで電車で行った。広島では普段電車は全く使わないので、今日初めて知った。

 広島人って駅のホームで並ぶってこと、知らないねぇ。。。(わらい)

 もうびっくりよ。「2列でお並び下さい」って書いてあるのに、みんな無秩序に
バラバラ好きな場所にいる。で、電車が来たらドアに殺到するもんだから、とんでも
ない事態が発生してる。。。

 こうやって事故は起こるんだね。。。(--#)
平成13年8月9日(木):立ち歩きという現象
 昨日のTVニュースで、最近の小学校で起こっている現象について特集していた。
 それがタイトルの「立ち歩き」というもので、その名が示す通り、児童達が立って
歩くというものだ。それがなんと授業中に平気で行われているというから驚いた。
 そのニュースでは、ある小学校に隠しカメラを仕掛けて、授業風景を隠し撮りして
いたのだが、授業中に子供達は平気で席を離れ、好き勝手なことを始める。
「学級崩壊」という言葉が叫ばれて久しいが、これがまさにそうなのだと目の当たり
した気持ちだった。

 少なくとも自分たちの子供の頃は、そんなことを行う子供はいなかった。考えられ
もしなかった。いくら授業が退屈でも、内容についていけなくても、みんな我慢して
聞いていた。私語はもちろんあったが、そのたびに厳しく叱られた。

 今の自分があるのは、もちろん親のお陰で感謝はしている。が、同様に学校の教師
から受けた躾というものもかなりのウエイトを占めていると思っている。
 言って聞かなければ、体罰もあった。しかしそれ故、受けた恩恵は大きかった。

 今の学校はどうだろう?
 ちょっと叩いただけで、PTAと称するロクでもない団体からのクレーム。
 自分たちが育てきれない子供に対する躾を全面的に学校に押しつけ、だけど子供が
体罰を受けることは拒否する親たち。

 子供なんて、言って聞かなきゃ叩くしかないのよ。それで「痛み」の中で良いこと
悪いことを判断するんだから。言うなれば、犬猫といっしょ。
 何でそれが分かんないかなあ?

 と、以上が公立の話し。それを嫌って私立に通わせる親もいる。そういう親はえて
してカシコイ親なので、因子を継いだ子供も割と優等生。
 新聞で読んだが、公立と私立の授業時間にはかなり開きがあるらしい。。。

 結果、ますます良くできる人間と、できない人間の格差が広がる気がする。
 いいのだろうか、これで?

 そうそう。
 立ち歩きをする子供は授業について行けなくなってやるらしいんだけど、一番みん
ながつまづくのが「割り算」なんだって!それで、TVに出てた問題を見たんだけど、
rkonは、はっとなった。えりさまも、はっとした!
 「あれ?やり方が分かんない!(笑)

 ちなみにこんな問題。トライしてみましょう(笑)
   ↓↓↓↓↓↓

平成13年8月8日(水):もうすぐ休みだ!!
 最近ネタがないなあ。。。
 これって幸せってことなのだろうか?
 相変わらず新聞、ニュースには悪い人間が起こしている事件が掲載されているけれ
ども。。。

 とにかくもうすぐ夏休みだわい(^-^)
平成13年8月6日(月):世界最初に原爆が投下された場所
 今日は広島に原爆が投下された日。終戦の9日前のことだ。
 もちろん、知識では知っていた。が、8/6がきてもニュースでちょっと紹介され
る程度であまり特別なことは意識していなかった。広島に来るまでは。

 ところが、広島ではその日、朝の番組はみんな(NHKも全ての民放も)平和公園か
らの生中継をやっている。原爆が投下された午前8時15分には市内を走る路面電車も
止まり、黙祷をささげる。広島県民にとっては86(ハチロク:8/6のこと)は、
当然のように特別な日なのだ。

 これはいけない。県民にとっては特別な日、県外者にとっては普通の日。この差は
教育の差そのままである。県民は小さい頃から、原爆の恐ろしさ(悲惨さ、悲しさの
方がいいかも知れない)を学んできた。当日は朝からずっと慰霊の儀式がTV中継さ
れる。結果、原爆反対、核兵器根絶の意識が根付く。

 こういうのは広島だけじゃなく、日本全国同じようにやっていくべきだと思う。

 といいつつ、例えば長崎に原爆が投下された日、広島でそこまでやってるかって
いうと全然そうでもないのですが。。。
平成13年8月3日(金):宇宙の話し
 おとといだったか、「笑っていいとも」のテレフォンショッキングのコーナーで、
女優の杉田かおるが宇宙人を信じるかどうか会場に来てる客100人に聞いていた。

 なんと驚いたことに、70人が「信じる」だった。

 ああ、逆だ(笑)

 なんと驚いたことに、30人が「信じない」だった。

 もう21世紀だっちゅうに、なんて化石のような人が多いんだ?
 この広い宇宙で、地球以外に生物が存在しないって思っている人が3割もいるって
のは驚きだ。それって地球が丸いってのを信じてないのとおんなじだと思うんだけど。

 確かに宇宙人(UFO含む)を見たって人はほぼ100%が「勘違い」でしょう。
 よくいわれる「グレイ」っていう宇宙人も眉唾もの。

 でもどう考えてもいるよねえ。

 で、宇宙人なんて信じないって人に限って幽霊は信じてたりするんだなあ。

 それはいません。
平成13年8月2日(木):阿呆な夫婦の話
 と言っても、うちらのことではなくて。。。(^^;

 東京出張でしばらく間が空いた。東京では夜にゲームセンターで遊んできた(^^;
のだが、そこでおそるべきアホっちょな夫婦を見た。
 まだ若い(もしかすると10代?)のいわゆる「ヤンキー」夫婦だったが、そのアホ
旦那の方が対戦ゲーム(赤の他人と対戦するやつ、たぶんサッカーゲームだった)に
夢中に(熱く)なってて、、アホ嫁が帰りたそうに旦那の肩あたりをつんつんするの
だが、「んーー!!?(なんだよー、じゃますんじゃねぇよ!)」てな感じで全然席
を立つ気配全くなし。

 そのゲーセンは昔からある風な狭くて小汚いところで、もちろんタバコの煙なんか
ももうもうで、健康にも悪そうなところだった。

 それだけなら、まあ良くある風景(?)で片づけてもいいんだけど、アホ嫁の腕に
は、まだ生後間もない赤子が抱かれてて。。。

 こいつら一体何やっとんねん!?って思ったね。
 子供の成長に親はあんまり関係ないってこと聞くこともあるけど、rkonはそうは
思わない。トンビが鷹を産むことなんて、ないとは言い切れないけど、人間そのほと
んどは「カエルの子はカエル」なんじゃないでしょうか?

 ボロっちい親からはボロっちい子しか生まれないし、育たない。
 アホ夫婦を見ながら、今はまだ何も考えていないその子に将来が見えた気がして、
ちょっと悲しくなったよ。

← <戻る>

- end of page -