<アンタって芝居バカね。>の巻

関ちゃん(以下S)「もう可笑しかったわねぇ〜、えり子さん。」 あき(以下A)「本当ね。まんまっていうの?」

マー君(以下M)「こんばんは。」

A「あら、マー君、いらっしゃい。暑いわね〜、今日も。はい、おしぼり。」

M「有難うございます。うわぁ〜〜、気持ちい〜い。やっぱ熱いおしぼりですよ、夏でも。」

S「そうよ、そうよ。冷たいのも気持ちいいんだけど、何て言うのかなぁ〜、 熱いおしぼりって、拭いた後に涼しく感じるっていうのぉ?」

M「そうですね。遅くなりましたけど、関さん、こんばんは。」

S「どうも。元気そうでなによりです。」

A「マー君は何にする?」

M「え〜とですね。今月のお勧めは何ですか?」

A「今月は<ブルー・マンデー・ポップ>よ。」

S「なに?ブルー・マン・・・何とかって。」

A「やだ、関ちゃん。<ブルーマンデー・ポップ>。ヴォッカをベースにして、コアントローにレモンジュース、 それに見た目に夏を表現するブルーキュラソーを入れて、ソニックで割ったものなのよ。」

S「あら、複雑ねぇ〜。それで、何何?ソニックって。」

M「それって、ソーダとトニックを半々に混ぜた物ですよね。」

A「正解!とっても飲みやすくて、見た目にも涼しく感じると思うわよ。」

M「じゃあ、それ、何でしたっけ?<ブルー・マンデー・ポップ>でしたよね。それお願いします。」

A「あいよっ!」

S「あら、大変そうね。っていうか、面倒くさそうじゃな〜い。」

A「はい、お待たせ。これが<ブルー・マンデー・ポップ>で〜す。」

S「あらっ!!!綺麗ねぇ〜、これ。」

M「本当だぁ〜。凄く綺麗ですね。どれどれ・・・・。う〜む、美味しい、うん、美味しいです。」

S「本当?ちょっと飲ませてもらってもいい?マー君。」

M「はいはい、どうぞ。」

S「有難う。・・・あらっ!美味しいわぁ〜。ちょっと甘味があって。でも強そうよね。」

A「そうね、やっぱりヴォッカじゃない、ベースが。弱くはないわよね。飲みやすいからついつい飲んじゃって、 へべレケになっちゃうかもよ。ははは・・・・・。」

M「危ないですよね、そういうお酒って。」

S「そう言えばさぁ〜、昔、スクリュー・ドライバーってなかったっけ?」

A「あった、あった。って、まあ、今でもあるんだけど。」

S「あれはどんなのだったっけ?」

A「あれもヴォッカベースよ。ヴォッカにオレンジジュース。」

S「あっ、そうだそうだ。あれも強かったよねぇ、確か。」

M「よく狙った子を落とす手っ取り早い方法だって、みんな言ってましたよ。」

S「そうそう。懐かしいわね。アタシ、それ貰おうかな?スクリュー・ドライバー。出来る?アキちゃん。」

A「大丈夫よ。・・・・・はい、お待ちどう様。」

S「そうそう、こんなのだったわね。う〜む、飲みやすいわぁ〜、これも。」

M「所で、関さんがこんなに早い時間、ペンギンにいるって珍しいですよね。」

S「そうなのよ。今日はアキちゃんとデートだったの。ねえ、アキちゃん。」

A「そうなのよ。一緒にお芝居観に行って来たのよ、銀座まで。」

M「何の芝居だったんですか?」

S「<おかしな二人>の女性版。面白かったわぁ〜、アタシは。アキちゃんはどうだった?終わってからまだ話してないもんね、 そう言えば。」

A「そうね。まあまあかな?でもさ、やっぱり女性版はイマイチね、男性版に比べると。」

S「あら、この芝居って女性版、男性版があるのぉ〜?アタシ知らなかったわぁ〜。」

A「もう40年以上前ね、男性版が出来たのは。」

M「それじゃ、女性版の方が後なんですか?」

A「そうよ。男性版に遅れる事約20年。女性版の誕生は1985年なのよ。」

S「へ〜、そうなんだぁ。シチュエーションも違うのかしら?男版と女版では。」

A「ほとんど一緒よ。だけど、皆が遊んでる物や、訪ねてくる同じアパートの住人の人種なんかは違うのよね。でも、 基本的に、潔癖症の人とだらしない人の設定は同じなのよ。」

M「確か、男性版でやっていたのはポーカーでしたよね。同じアパートの住人はイギリス人。」

S「あら〜、マー君、そうなんだぁ〜。あんたも観た事あるんだぁ〜、この芝居。」

M「はい。もう随分前ですけど。で、女性版ではどんなゲームをしているんですか?」

S「あれは、何?クイズゲームよね。なんか、ベルトクイズQ&Qみたいなやつ。」

A「あれね。確か、トリヴィアル・パスートっていうゲームよ。ニール・サイモンが丁度この女性版を書いている時、 アメリカで大ヒットしていたゲームよね。日本でも売ってたけど、なんか、全く当らなくて消えちゃったわね。」

M「へ〜。どんなのか興味ありますね。で、同じアパートの住人は何人だったんです?」

S「スペイン人よ。あ〜、これが面白くて。アタシお腹抱えて笑っちゃったわよ。だってさぁ〜、出てきた時から、 二人の違いにまずは大笑いでしょ。あ〜んなに背が違うんだもんねぇ、アキちゃん。それに、あのくさ過ぎるくらいのオーバーアクション。 いくらスペイン人だからっていってもねぇ〜。はははは・・・・・。」

A「あれは面白かったわね。」

M「さっきアキさんはイマイチって言ってましたけど、どんな所がイマイチなんですか?」

A「だからさ、男版に比べてって所よ。別に今回の芝居がイマイチだった訳じゃなくてね。ただ、アッシだったら、 綺麗好きのフローレンスとだらしないオリーヴの配役を逆にしてみたかったわね。」

S「え〜〜!!!あの役を逆にぃ〜!!!」

A「そうそう。だって、あまりにもそのままじゃない、綺麗好きが浅丘ルリ子でだらしないのが渡辺えり子だなんて。 もっとハッとさせてほしいのよね、観客を。」

S「でも、面白いかもね、そのキャストだったら。結構いいんじゃない?」

M「そうですね。意外といいかも。」

A「あと、今回ちょっと気になったんだけど、浅丘ルリ子の他は、小劇場出身の役者が多かったのね。そこに、 少しの温度差を感じたのよ。芝居のアプローチの仕方っていうか、演出家がフローレンスを際立たせる為に、 あえてそうしたんだったらそれはそれで分かるんだけどね。」

S「フローレンスって、浅丘さんが演ってた方?」

A「そうよ。あのフローレンスの設定は、おそらくユダヤ人なのね。」

M「それは、どういう所から言えるんですか?」

A「ユダヤ人ってさ、日本人を外国の人がメガネとカメラで表わすのと同じで、彼らを表現する時のひとつが、 徹底された綺麗好きなのね。だから、あそこに置いた物があそこに無いと駄目なのよ。」

S「あ〜、なるほどね。だからオリーヴはイライラしてくるんだぁ。」

A「そういう事よ。その辺りで笑いを誘うのよ。ユダヤ人の性格を良く解っている、というか、 ユダヤ人が多く住んでいるニューヨークでこの芝居が大当たりしたのが良く分かるわね。」

M「芝居って、そういう所が分かっていると、数倍楽しめますよね。この芝居の他には何か観ましたか?」

A「新橋演舞場でやっている<京紅ものがたり>を観てきたわ。」

M「この前文珍さんが来ている時に言ってましたよね。」

A「そうそう、あれよ。文珍さんも出ているからね。」

S「京紅物語って、水上勉さんの?」

A「さすがは関ちゃんね。彼の<紅花物語>が原作よ。脚本が大藪郁子に演出が石井ふく子。キャストがこれまた豪華で、 十朱幸代に高橋恵子、文珍さんに渡辺徹。」

S「あら、凄いキャストねぇ〜。それも観たいわぁ〜。どうさったのぉ〜?」

A「久しぶりに演舞場で観たんだけど、やっぱり雰囲気があっていいわね。まず、その雰囲気で芝居に入れちゃうのよ。」

S「分かるわぁ〜、そんな気持ち。あるよねぇ〜、そういうの。」

M「僕はまだ新橋演舞場もそうなんですけど、歌舞伎座や明治座にも行った事がないんで、まだそういった気持ちが分からないんですよ。 一度行ってみたいんですけどね。」

S「あら、無いのぉ〜?一度も。それじゃぁ、行きましょうよぉ〜。来月の歌舞伎座なら3部立てだから、 一本一本がそんなに長くないし、良いんじゃないかしら?ねえ、アキちゃんそう思わない?」

A「そうね。ここんとこ8月の歌舞伎は3本立てで初心者でも楽しめる舞台になているのよね。今年の演目だって、 <吉原狐>、<八犬伝>、<団子売>な〜んていう分かり易い物が並んでいるしね。」

S「そうよそうよ、行きましょ、行きましょ。」

M「はい、それじゃ、お願いしようかな?」

S「分かったわぁ〜。あら、話途中だったわね。で、<紅花物語>の方はどうだったの?」

A「舞台では、<京紅ものがたり>よ。まあ、それはいいとして、舞台はね、大正から昭和の戦後まで、 京紅作りに生涯を捧げた人たちの物語なのね。」

S「さっき出演者を聞いたじゃな〜い。大体分かったわ。十朱幸代が主人公でしょ、で、文珍さんが夫で、 関根恵子がお茶屋の女中、渡辺徹がその弟。ね、そうでしょ、大正解ね。」

A「残念でした。それにさ、関ちゃん、関根恵子って、もう何年も前でしょ。今はっていうか、 とっくのとうに高橋恵子になっているのよ。」

S「あら、そうだったわぁ〜。歳がバレちゃうわね。ははは・・・・・。で、配役は?」

A「京紅作りの名工に桂文珍、主人公のとくに十朱幸代、後にその旦那になる文珍さんの弟子、玉吉に渡辺徹、 そしてお茶屋の女中に高橋恵子よ。」

S「だいたい合ってたじゃな〜い。でも、そうか、渡辺徹が関根恵子の弟ってのもね、ちょっと違うわよね。」

M「ですから関さん、高橋ですって。」

S「あ〜ら、また間違えちゃったわぁ〜。ははは・・・・・。アタシね、昔この本読んだ事があるんだけど、 戦争ってさあ、人と人を離れ離れにしてしまう、とっても悲しい出来事よね。でも、それに負けないで逞しく生きて行く女って、 やっぱり強いわよねぇ〜。アタシも見習わなきゃ。」

M「と言う事は、出てくる男はみ〜んな死んじゃうんですか?」

A「みんなじゃなくて、旦那と旦那が心を奪われてしまう女の弟ね。またその弟が主人公に好意を持っているという、まあ、 絡み合って絡み合ってグチャグチャなんだけどさ。それにしても戦争って罪な事よね。」

S「そうね。本当ねぇ。でも、このお芝居、観応えありそうね。」

A「結構良かったわよ。十朱幸代は、山形から出てきた頃と、京都に来てからの変化がとても良く出来てたし、高橋恵子は妖艶で、 いかにも男を惑わせそうだったしね。文珍さんの会話が落語調だったのがちょっと気になったけど。まあ、 演出がそうさせているのかもしれないからね。それに、ホリ・ヒロシの人形も効果を上げていたしね。脇では、 井上恵美子と桂小米朝が流石の出来。3時間半、あっというまに過ぎていったわよ。」

M「僕も観たくなりましたね。この後も何本か観る予定あるんですか?」

A「そうね。今週はこの後に、寺山修司が映画の為に書いた台本を基に、それを流山児事務所が舞台化する<無頼漢>、 それに、大阪まで足を延ばして、関西で今とっても注目されている演出家の中井由梨子が演出する <lovers〜ふたりだけのロミオとジュリエット〜>、それに、十三雄ちゃんの出るあひるなんちゃらの<地獄にて>かな。」

S「相変わらず芝居バカねぇ、アキちゃんは。」

A「まあ、たまにはこういう芝居バカもいいでしょ、ねえ。」

M「そうですよ。僕も芝居バカになりたいですよ。」

S「結構好きみたいね、マー君も。なりなさ〜い、芝居バカに。最近いないからね、そういう人。それじゃさぁ、 アキちゃんとマー君の芝居バカに乾杯しましょうよ。作ってアキちゃんとマー君に、アタシから。」

A「アイよっ!・・・・それじゃ、関ちゃん。いただきます。」

M「関さんいただきます。芝居バカに乾杯ですかね?」

S「そうよ、芝居バカにかんぱ〜い!」

一同「かんぱ〜い!はははは・・・・・。」

おわり


*登場人物は全て仮名です。
*今回紹介したお芝居は、
1)<おかしな二人〜女性版〜> 公演終了
2)<京紅ものがたり>   上演中〜7/26まで
           新橋演舞場
3)<八月納涼歌舞伎>  8/8〜8/26  歌舞伎座
4)流山児事務所<無頼漢> 上演中〜7/30
        ベニサン・ピット
5)<lovers〜ふたりだけのロミオとジュリエット〜> 7/17まで   大阪HEP HALL
6)あひるなんちゃら<地獄にて> 7/17まで
               王子小劇場
以上です。どうぞ足をお運び下さい。
2006.7.16


Back Number!