![]() |
<何観たらいいの?>の巻
|
ジロー(以下J) 「こんばんは。急に寒くなりましたね。」 あき(以下A) 「あら、ジローいらっしゃい。本当に寒いわねぇ。はい、オシボリ。」 J 「あ〜、ホッとするなぁ〜。気持ち良いですね。」 A 「今日は何にしましょ。」 J 「え〜と、今月のお勧めは何がベースなんでしょう。」 A 「ラムとチンザノの赤がベースなのよ。 アルコールの量が結構多いから飲み易い割には弱いドリンクじゃないわよ。」 J 「それじゃ、それお願いします。え〜と、<リトル・プリンセス、それから・・・>ですよね。 でも、それからって?」 A 「元々リトル・プリンセスっていうカクテルがあるんだけど、それだけだったらちょっと強いんで、 それをソーダかコーラで割って飲んでもらうのね。だから、ソーダかコーラを選んでほしいのよ。 で、それから・・・っていう訳。で、どっちにしましょ。」 J 「ラムだからね。コーラかな。でも、甘いですよね。」 A 「まあ、そうね。でも、ラムには結構合うしね。ソーダならサッパリするけど・・・。」 J 「う〜む、それじゃ、やっぱりラムにします。ライム入れてもらえるんですか?」 A 「あら、ラムよ、当然じゃない。ちゃんとラムは入ります。」 J 「あ〜、良かった。」 A 「・・・はい、お待たせ。」 J 「へ〜、これなんだぁ〜。・・・う〜む、美味し〜い!」 A 「でしょ。さっきも言ったけど、結構強い飲みもだからガブガブ飲んでると足にくるわよ。」 J 「大丈夫ですよ。そんなに飲まないから。ははは・・・。」 A 「あら、失礼ねぇ。ははは・・・。」 J 「ところで、アキさん、もう今年も二ヶ月切りましたね。」 A 「本当ね。早いわ〜。何かここ数年はね、用事に追われて時間が経ってしまっている感じがするのよね。 これも歳なのかしらね。」 J 「まあ、そうじゃないですか。ははは・・・。」 A 「まあ!」 J 「冗談ですよ、冗談。でも、本当に早く過ぎて行きますよね、一年が。」 A 「本当よぉ〜。あ〜、ヤダヤダ。」 J 「ところで、アキさんは今年も沢山お芝居観たんでしょうね。」 A 「そうでもないのよ。ちょっと観すぎかなって思って、今年は大分減らしたのよね。まあ、 月に6本くらいかな、平均したら。」 J 「月6本ですか。それでも多いですよね。最近は?」 A 「寺山修司の戯曲<毛皮のマリー>を人形劇風な舞台で観て来たわ。」 J 「人形劇風って?」 A 「人形と人間の共演っていうのかしら。平常(たいらじょう)っていう若手の人形作家で人形遣いの彼が、 寺山の<毛皮のマリー>を人形劇版でじょうえんしたのよ。」 J 「へ〜。ちょっと興味ありますね。で、どうでした?」 A 「そうね。ト書きも全て台詞の一部にしてあるんだけど、まあ、ひと言でいえば、これから更に期待、 って感じかな。」 J 「イマイチって事ですか?それって。」 A 「と言うより、アッシが期待していた物とは若干違っていたのよね。もっと凄いのかと思ってたから。」 J 「あ〜、なるほどね。そんな時ってありますよね。期待が大きいと、って。」 A 「そうなのよね。でも、まあ良かったわよ。次回は<星の王子さま>らしいから、それも観てみたいわね。」 J 「ところで、これから年末に掛けて、何かお勧めのステージってありますか?やっと仕事が一段落したんで、 年末に向けて観溜めしておこうかなって。」 A 「やっと落ち着いたのね、仕事。じゃ、沢山観なくちゃ。年末に掛けては本当に沢山あるのよね、話題作が。」 J 「その中でアキさんが特にお勧めするもの、教えて下さいよ。」 A 「そうねぇ。」 琢磨(以下T) 「こんばんは。う〜、寒!」 A 「はい、琢磨、おしぼり。」 T 「あっ、すいません、先にトイレ。」 A 「いっトイレ!な〜んちゃって。」 J 「もう止めてくださいよ、そのオヤジギャグ。」 A 「ははは・・・。そうね。」 T 「いいんですってば、アキさんはもうオヤジなんですから。」 A 「あら、もう琢磨ったら、来たそうそう。ははは・・・。はい、おしぼり。」 T 「ありがとうございま〜す。ビール下さい。」 A 「あいよっ!・・・はい、お待たせ。」 T 「アキさん、あのトイレに貼ってあるポスターなんだけど、あれってどうなの?」 A 「あ〜、天海祐希の<テイクフライト>ね。」 J 「天海祐希って、元宝塚の?」 A 「そうそう。久し振りの舞台よね。」 T 「<オケピ!>以来ですかね。」 A 「そうかもよ、ミュージカルは。まあ、TVの<女王の教室>とか話題作はあったけどね。」 J 「あれね。もう次が楽しみで、楽しみでね。」 A 「そうだった。アッシも録画までして見てたからね。」 T 「まあ、それはいいとして、あのポスターの話に戻しましょうよ。」 A 「そうね。で、<テイクフライト>ね。では、ここで問題です。」 J 「え〜、何ですか?」 A 「世界で始めて有人飛行に成功したのは?」 T 「ライト兄弟?」 A 「そう。ライト兄弟ね。それじゃ、単独で大西洋横断に初めて成功した人は?」 J 「リンドバーグでしょ。」 A 「そうそう。みんな良く知っているわよね。」 T 「そんなの常識。小学生だって知ってますよ。」 A 「それじゃ、初めての女性飛行士は知ってる?」 J 「えっ???初めての女性飛行士ねぇ。」 T 「分かった!へバちゃんでしょ。」 J 「誰?へバちゃんって。」 A 「琢磨も古いわね〜。へバちゃんてね、昔、って本当にず〜っと前のNHK朝の連続テレビ小説<雲のじゅうたん> っていう番組の主人公のあだ名よね。浅茅陽子が主人公を演じてたんだけど、 彼女の役が女性飛行士だったって訳よね。」 T 「そうそう。」 A 「でも、残念でした。世界初の女性飛行士は、アメリア・エアハート。」 T 「へ〜、聞いた事もなかったなぁ。」 J 「俺も。」 A 「で、この<テイクフライト>は、彼女とライト兄弟、 リンドバーグの3人にスポットを当てて彼らの成功と挫折を描いているみたいなの。 ちょっと前までロンドンのメニエール・チョコレート・ファクトリーでサリー・アン・トリプレット を主演に迎えて上演されたばかりなのよね。違う時代に生きた3人の物語が交差して描かれる<テイクフライト>。 日本版も楽しみよね。宮本亜門の演出もどうなるか、ね。」 J 「他に何かありますかね。」 A 「そうね、ミュージカルだったら<ライト・イン・ピアッツァ>もあるわよ、12月だけど。」 T 「それは?」 A 「2005年のトニー賞を6部門も獲得した作品よ。エリザベス・スペンサーの小説のミュージカル化。 母娘でイタリアに旅行中出会った青年との恋と秘密。母と娘の愛の物語よ。日本初演は、島田歌穂、新妻聖子、 シルビア・グラブといった歌の上手い役者が出て期待大ね。」 T 「昔の芸術座が改築されて新しい劇場になったよね。あそこの?落としは三谷幸喜の新作だったでしょ、確か。」 A 「そうそう。<恐れを知らぬ川上音二郎一座>が?落としよ。座長が本当に似合わない(笑) ユースケ・サンタマリアを音二郎に、常盤貴子、戸田恵子、堺正章といったメンバーで2ヶ月公演が話題よね。」 J 「話題といえば、小栗旬のポスターが話題の<カリギュラ>っていうのはどうよ。」 A 「暴君と言われたカリギュラの話ね。蜷川さんの演出だからね〜。最近、何やりたいのか分からない時があるからな、 蜷川さん。でも、小栗君は、出番の殆どが全裸に近いみたいだし、小栗ファンなら必見よね。」 J 「色々ありますね。他にもありますか?」 A 「もう沢山あるわよ。何時も胸にジ〜ンと来る脚本を書く鄭義信の3人芝居<僕と彼と娘のいる場所>でしょ、 再演だけど、阪神大震災をテーマにした南河内万歳一座の<大胸騒ぎ>、同じ再演物で劇団桟敷童子の <博多湾岸台風小僧>と<しゃんしゃん影法師>の連続公演。」 T 「まだまだあるでしょ。」 A 「渡辺えり子が改名して渡辺えりになったんだけど、彼女と人形芝居の結城座とのコラボレーション<森の中の海>、 昔、小川真由美の主演で一世を風靡した<女ねずみ小僧>を大地真央の主演で。来月からは野田秀樹の <キル>が再演されるじゃない。」 J 「あ〜、それって妻夫木が出るやつね。観たいけど、もうチケットないだろうな。」 A 「それだけじゃないわよ。マーティン・マクドナーの<ビューティー・クイーン・オブ・リナーン>は、 大竹しのぶと白石加代子の大バトルが観れそうだし、オフ・ブロードウェイのロングラン、<ブルーマン・グループ> の来日公演。これ日本でロングラン公演行なうみたいなのよね。」 T 「観ても観てもまだあるって感じだね。」 A 「ほんと。時間もお金も必要よね。年末に向って出るもの本当に多いんだから困っちゃうわね。」 J 「何時もより出ちゃうって感じだよね、年末が近くなると。」 T 「っま、暗い話はそこまでにして、教えてもらったお礼にアキさんも何か飲んで下さいよ。」 A 「あら、それだったら何時でも教えちゃいますよ、ははは・・・。」 J 「それじゃ、俺からも何か。」 A 「あらあら。遠慮なくいただきますわよ。」 J 「は〜い、遠慮せずに。ははは・・・。」 A 「それじゃ、頂きま〜す!」 一同 「かんぱ〜い!ははは・・・。」 おわり *今回紹介したお芝居は、 1) <人形劇・毛皮のマリー> 公演終了 2) <人形劇・星の王子さま> 12/12〜15 新宿・プーク人形劇場 3) <テイクフライト> 11/24〜12/9 有楽町・国際フォーラム・ホールC 4) <ライト・イン・ザ・ピアッツァ> 12/7〜16 銀座・ル・テアトル銀座 5) <恐れを知らぬ川上音二郎一座> 11/7〜12/30 日比谷・シアター・クリエ 6) <カリギュラ> 上演中〜11/30 渋谷・PARCO劇場 7) <僕と彼と娘のいる場所> 11/21〜29 新宿紀伊国屋ホール 8) <大胸騒ぎ> 11/28〜12/2 新宿・シアター・トップス 9) <博多湾岸台風小僧> 11/6〜12 <しゃんしゃん影法師> 11/19〜25 吉祥寺・吉祥寺シアター 10) <森の中の海> 11/19〜25 下北沢・ザ・スズナリ 11) <女ねずみ小僧> 上演中〜11/27 浜町・明治座 12) <キル> 12/7〜2008.1/31 渋谷・文化村・シアター・コクーン 13) <ビューティー・クイーン・オブ・リナーン> 12/7〜30 PARCO劇場 14) <Blue Man Group> 12/1〜ロングラン 六本木・インボイス劇場 以上です。年末に向けて忙しいとは思いますが、どうぞ足をお運び下さいね。 2007.11.10
|