<中身はともあれ・・・>の巻

トンちゃん(以下T)「こんばんは。」

あき(以下A)「いらっしゃ〜い。こんな雨の中ありがとうね。」

T 「本当よねぇ〜。ってくウザイわぁ〜。」

A 「はい、オシボリ。」

T 「や〜、気持ちいいわねぇ〜。結構雨に当たるのよ。え〜と、ビール頂戴。」

A 「あいよっ!」

スターちゃん(以下S)「でも今年は変ですよ、天候が。」

T 「スターちゃん、こんばんは。」

S 「あっ、どうも。」

T 「本当にねぇ〜。天変地異でも起こるんじゃないかしらん。」

A 「はい、お待ちどうさま。本当ね。今月なんかアッシの定休日、月曜日が全〜〜部雨よ。 もう気持ちが滅入っちゃうわよね。」

T 「そでしょ〜う。でさぁ〜あ、今日はもっと滅入っちゃったのよぉ〜。」

S 「何で?何か君の身内にご不幸でも?」

A 「やだ、スターちゃん。そんな時にここに来ている訳ないじゃないの。」

S 「まあ、そうですけど、トンちゃんだからさぁ。」

T 「あら、失礼ねぇ〜。いくらアタシだってそこまで酷くはないわよぉ〜。」

S 「それは失礼しました。で、どうしたの?」

T 「それがさぁ〜、アキちゃん観た?<SEMPO〜センポ>。」

A 「行ったわよ、先週。」

T 「で、さぁ〜。アタシ、みゆきファンじゃない。」

S 「みゆき、って、中島みゆきの事ですか?」

T 「そうよぉ〜。でさ、宣伝のチラシにね、<中島みゆきが初めてミュージカルへ初の作品提供>って書いてあったのよぉ〜。 もう観に行くしかないじゃないのぉ。」

S 「で、行ったんですね。」

T 「そうなのよぉ。そしたらさぁ〜あ、みゆきさんが書いた曲が四分の一も無いのよぉ。もうこれって詐欺じゃないの〜って。」

A 「まあ、あれは詐欺に近いわよね。ほとんどの曲がさ、Peter Yarinっていうアジア系の人が書いてるのよね。 吉川晃司も一曲書いてるけどね。」

S 「それでぇ〜、トンちゃんが滅入っているっていうのは。」

T 「まあ、もうガッカリしちゃったのよね〜。でもさぁ〜あ、それもそうなんだけど、内容がねぇ〜。ねえ、 アキちゃん、そう思わなかった?」

A 「そうね。一幕はかったるくてね。最初からえっ???って。」

S 「何をそんなに驚いたっていうか、呆れたんですか?もしかしたら。」

A 「まあ、どちらかと言えば、呆れた、かしら。」

T 「あれでしょ、最初のダンスシーン。」

A 「そうよ、あそこ。いくらそのシーンの設定が1968年のアメリカだからっていって、あのダンスはないわよね〜。」

T 「あれは酷かったわぁ〜ん。もう笑っちゃう、と言うよりもアタシも呆れちゃったわよぉ〜ん。」

S 「そんなに〜?」

A 「そう。だからさ、先行きが不安になっちゃって。」

S 「で、それが当たっちゃったって訳ですね。」

A 「そうね。さっきも言ったけど一幕がもうダラダラで。何をしたいのか分からないのよ。」

T 「それにさぁ〜あ、音楽もねぇ〜。」

A 「印象に残る楽曲がほんの少しだけよね。」

T 「そうなのよぉ〜。で、みゆきファンのアタシとしてはさぁ〜あ、せめて、 みゆきの曲だけはって思っていたんだけどぉ〜。」

A 「あれは良かったんじゃない?ほら、二幕のみゆきの曲。何だっけ?・・・え〜とぉ・・・。」

S 「アキちゃんも歳ですね。中々出てこないんですからね。まあ、僕も一緒ですけどね。 トンちゃんもそうじゃないんですか?」

T 「そうなのよぉ〜ん。で、今アキちゃんの言った曲を思い出そうとしているんだけどぉ〜・・・。」

A 「あっ、思いだしたわ。ほら、二幕で吉川晃司が歌う<掌>って曲。」

T 「あのバラードのでしょ。始めの方で歌う。」

A 「そうそう。あれくらいかしら。一幕の最後で歌う吉川晃司の作った<光と影>、 二幕の<掌>の前に歌われる<愛すること>っていうのもまあまあだったけど、これっていう決定打の曲が無いのが、 何と言っても辛かったわよね。」

S 「ミュージカルで曲の良さ、悪さってとっても大きいじゃないですか。そんなに印象の残る曲が少ないとね〜。」

A 「そうなのよ。曲が良くなきゃね。まあ、イマイチな曲が多くとも、脚本が良かったり、これだぁ〜! っていう役者がいたりしたら話は別なんだけどね。」

S 「って言う事は、役者もイマイチだったって言う事ですね。」

A 「まあ、吉川晃司は流石に主役だけあって絵にはなってたけどね。何しろ絵になってたのよ。だからいいとして、 後がね〜。」

T 「そうねぇ〜。みんな下手じゃないんだけどねぇ〜。なんか物足りなかったわよねぇ〜。」

A 「そうなのよ。これってさ、脚本のせいじゃないかと思うのよね。特に一幕は目も当てられなかったからね。 途中で帰る人がいるんじゃないかって・・・。」

S 「よっぽどだったんですね、アキちゃんがそこまで言うなんて。」

A 「いやね、もったいなくって。」

S 「と言いますと?」

A 「だってさ、杉原千畝(すぎはらちうね)っていう日本のシンドラーと呼ばれている人が題材でしょ。 彼が日本で名誉を回復したのが戦後ず〜っと経ってからでしょ。アッシも彼の名前知らなかったもの。」

T 「アタシも知らなかったわよ。学校で習ったかしら?」

S 「多分習ってませんよ。僕も大学を卒業して大分経ってから名誉回復の記事を新聞で読んだって記憶がありますからね。」

T 「そうよねぇ〜。日本政府の意向に逆らって6000人ものユダヤ人にヴィザを発給して彼らの命を救ったんだからねぇ〜。 もう凄い事じゃな〜い。なのに、アタシ達が子供の時は外務省から追放されてたから、 その事実さえ知らないで大人になってしまったわけよねぇ〜。」

S 「そうですよね。この公演を機会に彼についてもっと取り上げなきゃね。」

A 「本当よね。まあ、ミュージカルの内容はイマイチだったけど、彼、杉原千畝を取り上げた功績は大きいと思うのよ。」

T 「そうよねぇ〜。でさぁ〜あ、アタシ今思ったんだけど、もう一度このミュージカルを思い出してみようとしても、 印象が薄すぎて思い出せないのよねぇ〜。でさ〜あ、ミュージカル・ナンバーで思い出そうとしてプログラム見てみたんだけど、 曲順は載っているんだけど、作曲者はあるのに、誰が歌っているかが書いてないのよ。」

A 「えっ!そうだった?」

T 「そうなのよ。ほら・・・。」

A 「あら、本当ね。これじゃ思い出したくても思い出せないわよね。さっきも言ったけど印象が薄い舞台だったからね。 これじゃ不親切極まりないわね。」

S 「後でCDを買ってもらうため、にしては・・・、どうなんでしょうね。」

A 「プログラムも含めて中身はイマイチってことよね。でも、彼を取り上げた事は大げさだけど、賞賛に値するわよ。」

T 「それは言えるわねぇ〜。」

S 「何と言っても<日本のシンドラー>ですからね。ところでアキちゃん、君、 確かモーツアルトのオペラはあんまり好きじゃなかったよね。」

A 「そうね。<魔笛>と<ドン・ジョバンニ>を除いてはね。」

S 「でも、行ったんでしょ、<フィガロ>。」

T 「あら、行ったのぉ〜、<フィガロの結婚>。」

A 「だってさ、ザルツブルグの引っ越し公演だったじゃない。それに、ケルビーノの分身、 天使ケルビムを舞台に登場させたっていうからね。」

S 「それでなんですね。」

T 「で、どうだったのかしら?」

A 「やっぱり話の中身は詰まらなかったわね、アッシにとっては。だってさ、ただの淫乱話でしょ。 話自体は変わらないからアッシにとっては詰まらなかったんだけど、オケはまあまあだったかな。」

S 「ソリストは?」

A 「良かったわよ。特にケルビーノ役のジュルジータ・アダモナイトとバルトロ役のブリンドリ・シェラット。 この二人は初めから終わりまでベストなコンディションだったわね。それからアルマヴィーヴァ伯爵役のスティーヴン・ガット。 一幕ではどうなの?って感じだったんだけど、二幕目以降は調子が上がってきて良かったわよ。」

T 「それじゃ、この<フィガロ>も中身はイマイチでも収穫は有ったって事ね。」

A 「そうね。音楽は良く知っている物が多いじゃない。だから、それなりには楽しめるんだけど、 アッシには物語の内容がねぇ〜・・・。」

S 「まあ、僕は大好きなオペラですけどね。」

A 「好き嫌いはどうしようもないからね。」

T 「中身はともかく・・・ってことよねぇ〜。」

A 「まあね。」

S 「でも発見があるって事は良い事ですよね。」

A 「そうよね。」

T 「アタシも中身はともかくって言われても良いから、何か一つくらい取得がある人間になりたいわよねぇ〜。」

A 「トンちゃんには有るじゃない、取得が。」

S 「そうですよ。トンちゃん以上のオネエさんはこの世に居ませんからね。」

T 「あら、失礼ねっ!!!」

A 「ははは・・・。本当よね。ははは・・・。」

一同 「ははは・・・・・・・。」

おわり


*登場人物は全て仮名です。

*今回紹介したお芝居は、
1)ミュージカル<SEMPO>  公演終了
2)オペラ<フィガロの結婚>  公演終了

以上です。再演の機会がありましたらご覧下さいね。
2008.4.26


Back Number!