<いい話はいいねぇ〜。>の巻

禅ちゃん(以下Z)「こんばんはぁ〜。ラララ・・・〜。」

あき(以下A)「いらっしゃ〜い。何かご機嫌ねぇ。」

ヒー君(以下H)「ホントだぁ。いい人でも出来たかな?」

Z 「いや〜、本当にほのぼのした気分になちゃったんですよぉ〜。」

A 「はい、オシボリ。今日は何にしましょうか?」

Z 「あっ、そうでした。え〜と、あれ?今月のお勧めって去年のアレですか?」

A 「そうよ。ただね、今年はソーダとトニックのどちらかを選んで頂いているのよ。」

Z 「それじゃ、今月のお勧め<プチ・パパ・ノエル>をソーダ割でお願いし ま〜す。」

A 「アイよっ!・・・はい、お待たせ。」

H 「へ〜。凄く綺麗じゃないですか。」

A 「でしょ。ライムの緑とカシスの赤。クリスマスカラーをイメージして作ってみたのよ。」

H 「カシスかぁ〜。ちょっと甘そうですねぇ。」

A 「そうね。終わりの方になると甘くなってくるのよ。だから、甘いのがダメな人は、 飲む前にグラスを揺らしてもらうと巧い具合に混ざってそんなに甘くはなくなるのよね。」

Z 「そうですよね〜。去年も美味しかったからね。」

H 「ところで、禅ちゃん。その浮かれている訳は何なんですか?」

Z 「いやね、今日ミュージカル観てきたんです。」

A 「<ラ・カージュ>かしら?」

Z 「そうなんですよ。<ラ・カージュ・オ・フォール>。もういい話ですよねぇ〜。 ラ・ラ・ラ・ラ〜ラ・ラ・ラ・ラ・ラ・ラ・ら〜〜。」

A 「あれは良いわよ。」

Z 「アキさん、まだ観てないんですか?」

A 「行ったわよ、二日目に。」

H 「良く出てますよね、最近。雑誌やポスターで良く見かけますよ。私は全く観た事無いんですけど、 どんな話なんです?」

A 「あら、ヒー君、映画の<ミスター・レディー、ミスター・マダム>も観た事ない?」

H 「ありますよ、それだったら。えっ?もしかして、それなんですか?」

A 「まあ、正確に言ったら、その映画の前に舞台があって、そして、映画化、そして、 禅ちゃんが観てきたのが、そのミュージカル版なのよね。」

Z 「そうなんですよ。僕は映画を観てないんですけど、もうミュージカルは大好きでねぇ〜。 ついつい上演される度に観に行っちゃってるんですよね。でも、毎回感動しちゃうんですね。 ストーリーも良いし、音楽も良いし、ね。」

H 「曲、聴いてみたいなぁ〜。」

A 「ちょっと待って。有るかもしれないから・・・。有ったわ。巻戻すからもう少し待ってね。」

Z 「でも心が温かくなりますよ、あのミュージカルは。」

H 「あのゲイクラブの夫婦の話だったよね、確か。」

A 「そうそう。20年来のゲイの夫婦の話。その息子が結婚する事になって、 その相手の親が超保守の議員だったから大変よ。」

Z 「それまでは良かったんだけど、彼女の両親が息子の両親に会いに来るって事になったから大変。 なんてったって、息子の両親は男だからね。」

A 「そこで本当の母親を呼ぶんだけど、当日になって母親が来れなくなったから、これまた大変。」

Z 「そこで、ゲイクラブのスターであり、息子の育ての親のアルバン(ザザ) が断りも無く母親に扮して・・・。」

H 「最初はうまく行ってたのに、何でしたっけ?化けの皮が剥がれちゃった理由って。」

A 「ジャクリーヌの店で、ついつい皆の喝采にステージで最後にやる・・・。」

Z 「カツラを取っちゃったんだよね。」

H 「そうかぁ〜。で、バレちゃった。」

A 「そう。で、状況が悪化しちゃって。」

Z 「そんな最悪の状況の時に、ジャクリーヌが来て、 議員とザザと一緒に写真を撮りたいから表に記者を呼んでるって。」

Z 「もう今度は議員にとっては最悪。何たって超保守の議員だからね。 ゲイクラブに居るところが世間に分かったら・・・。」

A 「そこで、いいアイディアが浮かぶのよね。あのラストのゲイクラブでの特別ショー。 もう腹抱えて笑うの何のって。」

Z 「いや〜、本当に良かったぁ〜。笑いあり、涙ありで。ね、アキさん、そうでしたよね。」

A 「う〜む。脚本が良いからね。それに音楽も。」

H 「って言う事は、アキちゃんは何か不満があったんですね。」

A 「そうね。まず、市村さんも、鹿賀さんも上の音が苦しそうだったのよ。 それからジャクリーヌの香寿たつき。ジャクリーヌの持っているオーラが見えなかったのよね。 この役は、やっぱりかつての大スターがやらないとぉ〜。それに、これが一番のミスキャストだと思ったのが、 息子の恋人アンヌを演じた島谷ひとみね。」

Z 「そうかな〜。結構良かったって思ったんだけど・・・。」

A 「だって、全く踊れないんだもの。もうダメよ、あれじゃ。それから・・・。」

H 「まだあるんだ。」

A 「そう。最後のあの場面。演出の問題だと思うけど、盛り上がりにちょっと欠けてたのよね。 もっと腹を抱えて笑わしてくれなきゃ。アッシ、 やっぱり日本初演の時の近藤正臣と岡田真澄のコンビが一番印象に残っているのよね。まあ、 初めて観たって事もあるんだろうけど、歌は上手くなかったけど、凄く感動したからね。でも、 今回の舞台を観て、ちょっとこれは面白いんじゃないって思った事もあったのよ。」

Z 「何なのですか?」

A 「まあ、ちょっと閃いただけなんだけど、ザザを鹿賀丈史がやったらどかなって。」

H 「あ〜、それも良いかもねぇ。あの人、前に<トーチソング・トリロジー>やってるし。」

Z 「そうですよね。良いかも。」

H 「でもさ、ミュージカルって良いですよね。楽しくて。まあ、私も色々観ていますけど、 一番感動したのが<コーラスライン>なんでよ。」

Z 「あ〜、<コーラスライン>かぁ〜。今、再演版のオーディションを扱ったドキュメンタリー、 <ブロードウェイ♪ブロードウェイ〜コーラスラインにかける夢>っていう映画やってるよね。 あの<コーラスライン>ですよね。」

H 「そうです。勿論、映画は観ましたよ。良かったですねぇ〜、あの映画。観たくなります、 本当のステージを。」

Z 「ヒー君さん、観た事ないんですか?」

H 「残念ながら。」

Z 「アキさん、いいですよね、本物。」

A 「禅ちゃんブロードウェイの再演観たんだ。」

Z 「違いますよ、アキさん。僕外国行った事ありませんから。四季ですよ、四季。」

H 「えぇ〜???四季なですかぁ〜。私が観てないって行ったのはブロードウェイの本物ですよ。 四季じゃありません。四季のは私も観てますよ。」

Z 「アキさんは?」

A 「そうね、もう大分前に観たわよ、2回。一度はブロードウェイのロングラン公演で、 一度は来日したツアー・キャストでね。でも、最初のオリジナルは観てないのよね。この映画で、 初演のステージがちょこっと出てくるじゃない。もう感激!ヒー君が言ってたように、また観たくなるわよね。 でも、来日するらしいじゃない、来年。」

H 「本当ですか。それは観に行かないと。」

Z 「僕も行かなきゃ。」

A 「でも、いい話よね、この映画も。」

H 「舞台<コーラスライン>とはちょっと違うけど、違う角度では同じかなと・・・。」

A 「そうね。コーラスラインに立つためのオーディションを追ったドキュメントだもんね。」

Z 「それにしても一気に観る事が出来ましたね、この映画は。」

H 「まあ、90分くらいって事もあるんでしょうけど、やっぱり内容が良いですからねぇ。 オーディションに集まる皆がライバルですからね。知り合いも知らない人も。」

Z 「あの映画観て思ったんですけど、皆がライバル同士なのに、夫々を認めているんですよ。 それが素晴らしいなって。」

A 「そうね。普通はさ、やっぱりライバルだもんね。上辺はいい事言ったって心の中ではね〜。 でも、向こうって厳しいじゃない。まあ、日本も厳しいけど、向こうの比じゃない。 本当に向こうではオーディションだからね。最初は全部一つのライン上に並んでいるんだからね。」

Z 「ありましたよね、映画で。結構色々なステージを踏んでいる実力派でも最初は一緒。 だから落ちちゃう人もいるんですよね。日本だったら最初から決まっているじゃないですか。 オーディションとか言いながら、ある程度のキャストは決まっている。四季なんかも、 その日にキャストが決まる、な〜んて言ってても、結局主要キャストは殆ど同じだもん。」

H 「そうですよ。あのシステムは観客不在ですよね。 全体的には平均的なステージを見せられるのかもしれませんけど、やっぱりね〜・・・。」

A 「でもね、四季の存在がなかったら、今の日本でこんなにミュージカルが観られたかな、 って思うと、やっぱりその功績はとても大きいと思うのよね。」

H 「そうですね、良く考えてみると。そうじゃなかったら私も四季の<コーラスライン> を観る事が出来たかどうか。」

Z 「そう考えたら僕もそうだな〜。でも、こんな話してるなんて、四季も知らないだろうね。」

A 「当たり前じゃないのよ。」

H 「でも、いい話じゃないですか。」

Z 「だから、こういう小さなバーはいいんだよね。」

A 「それはそれは有難うございます。」

H 「小さいだけは余計ですよ、禅ちゃん。」

Z 「あっ、そうでした。ははは・・・。」

一同 「ははは・・・・・。」

おわり


*今回紹介したお芝居、映画は、

1) <ラ・カージュ・オ・フォール>
   12/28まで日生劇場
   2009年1月には福岡と大阪で上演あり
2) <ブロードウェイ♪ブロードウェイ>
   新宿ピカデリー、渋谷ル・シネマにて上映中
以上です。どうぞ足をお運び下さいね。
2008.12.20


Back Number!