![]() |
<大人と子供>の巻
|
ヤッ君(以下Y)「こんばんは〜。寒〜〜い。」 あき(以下A)「ヤッ君いらっしゃい。寒い中、有難うね。はい、オシボリ。」 Y 「あ〜〜〜。生き返るぅ〜。」 英子(以下E)「今日は本当に寒いものぉ〜。アタシ、漸く温まったわよぉ〜。」 Y 「ここは暖かいですね。暖房結構強くしてるんですか?」 A 「ん〜ん。そんなに強くないわよ。結構密閉性があるのよね、ここ。だけど、アッシは寒いのよ。 この裏ドアから来る隙間風でね。」 E 「寒そうだもの〜、そこ。カイロとかしなきゃ無理だわアタシだったら。」 A 「そよね。歳だもんね、英子さ・ん・は。」 E 「まあ、失礼ねぇ〜、ははは・・・。」 A 「ヤッ君、今日は何にしようか?」 Y 「え〜とですね、今月のお勧めにしようかな?何でしたっけ?」 A 「今月は、<ロブロイ・ソーダ>よ。 スコッチ・ウィスキーにチンザノのロッソを加えてオレンジ・ビターをワン・ダッシュ、 それをソーダで割ったものよ。」 E 「有名なカクテルをソーダで割っただけよね。」 A 「まあ、そうなんだけど。結構飲みやすくて美味しいわよ。」 Y 「じゃあ、それ頂きます。」 A 「アイヨッ!・・・はい、お待たせしました。」 Y 「へ〜。・・・・う〜む、結構イケますね。」 E 「あら、そうなの?ヤッ君さ、ちょっと飲ませてくれるかしら?」 Y 「はい、いいですよ。どうぞ。僕、ここから飲みましたから・・・。」 E 「大丈夫よぉ〜!アタシ同じ所から飲まないから。」 Y 「安心したぁ〜。冗談ですよ、ははは・・・。」 A 「何バカな事やってんのよぉ。お通しは?」 Y 「勿論、頂きま〜す。」 A 「はい、どうぞ。今日はポテトサラダにゴルゴンゾーラ・チーズを混ぜてキノコを加えて作ってみたのよ。 ゴルゴンゾーラ・チーズ大丈夫?」 Y 「だ〜い好きです、僕。うん、美味しい。」 E 「結構美味しいわよねぇ〜。」 A 「良かったわぁ〜。」 Y 「所でアキさん、新年早々もう芝居観ちゃってるんですか?」 E 「もう2本も観たんだって。相変わらずね〜。休んで無いのに。」 A 「まあ、好きだからね。」 Y 「何観たんですか?」 A 「一昨日が<キャバレー>で昨日が<ファニー・ガール>よ。」 Y 「行きたかったなぁ〜、<キャバレー>。もう一本の方は全く知らないんですけどね。 紀香だしぃ〜・・・。」 E 「あら、ヤッ君<ファニー・ガール>知らないのぉ〜?バーブラ・ストライザンドの代表作よぉ〜。」 Y 「バーブラは知っているんですけどぉ〜・・・。」 A 「まあ、仕方ないじゃない。ヤッ君はアッシ等よりず〜〜っと若いんだからさ。」 Y 「僕の世界ではバーブラは歌手で女優だとはぁ〜・・・。それに、ミュージカルの舞台に出てたな〜んてね。」 A 「そうよね。この<ファニー・ガール>以降舞台には出てないもんねぇ。それに、 ブロードウェイでは再演もされてないし。この舞台がブロードウェイに掛かったのが1964年の3月でしょ。 ヤッ君生まれてないもんねぇ。」 E 「そうよねぇ〜。分からなくても仕方がないわね。で、どうだったの?舞台は。」 A 「オーソドックスな作りで良かったわよ。」 E 「誰がやったんだっけ?」 A 「ファニー・ブライスを宝塚にいた春野寿美礼。彼女ね、 アッシが宝塚史上最高に唄の上手い女優だと思ってたのよ。」 Y 「って言うと、そんなに上手くなかったんです?」 A 「上手かったの。でもね、改めてバーブラの凄さが分かっちゃったっていう結果になったわね。」 E 「まあ、そうでしょ、それは。彼女20世紀ではおそらく最高の歌手よ。」 A 「そうね。彼女、1960年代から2000年代まで唯一ビルボードのNo.1を獲得している歌手なのよね。」 Y 「で、どう違うんですかね。」 A 「それはね、裏声かな?」 Y 「裏声?」 A 「そう、裏声。バーブラは相当上の音じゃないと裏声にならないのよ。 でも春野寿美礼は音こそ全く外さないものの、裏声で唄う事が多かったのね。 いかにバーブラが素晴らしいかって。」 Y 「へ〜。そうなんだぁ〜。」 E 「他の役者達は?」 A 「ファニーの幼友達でマネジャーのエディーを演じた橋本じゅんは、 流石のエンタテイナーぶり。緩急自在って感じでね。歌もまあまあ。 それからファニーの夫、ニックを演じた綱島郷太郎は青年座で主役を張るだけあって、 演技に安定感がみられたわ。それからファニーの母親を演じた剣幸。彼女が素晴らしく良かったわね。 歌もいいし、演技もいい。宝塚を退団してからもう20年近く経っているけど、まだまだ現役でやっていけそうよ。」 E 「何だかんだ言ってもさぁ、宝塚歌劇団出身の人って、宝塚臭さが無くなれば、 訓練されてるだけに向うところ敵なしな状態になるわよね。」 A 「そうね。まあ、一握りの人に限るけどね。まあ、平均点以上にはなるわよ。」 Y 「今話を聞いていて思ったんですけど、それって今のジャニーズ事務所のタレントにも言えますよね。」 E 「あら、そうねぇ〜。ヤッ君、中々鋭いじゃないの。」 A 「そうね。だからどんなジャンルでも出来ちゃうのよね。だけど、宝塚やジャニーズ出身でも、 やっぱり人によるのよ。」 Y 「そのジャニーズ出身のカー君が出てる<キャバレー>の方はどうだったんですか? 僕、紀香の大ファンなんですよ。」 E 「そうねぇ〜。どうだったの?」 A 「こちらもオーソドックスな演出でまあまあだったんだけどね。やっぱり藤原紀香じゃ物足りなかったわ。」 Y 「え〜、そうなんですかぁ〜。」 A 「決して下手じゃないのよ。音を外す訳でもないし、台詞を間違える訳でもないの。でも、 台詞も歌も絵が見えないのよね。」 Y 「絵が見えない?」 A 「そうなの。唄っているだけ、台詞を言っているだけなのよ。勿論、これはアッシが感じた事だから、 そうじゃないって言う人も居るとは思うけどね。伝わってこないのよね。」 E 「な〜んか、分かる様な気がするわぁ〜。」 A 「だから、な〜んとなく薄っぺらに思えちゃうのよね、舞台全体が。」 Y 「そうなんですかぁ〜。」 A 「でもね、さっきも言ったけど、下手ではないのよ。だから、そこそこには観る事の出来る舞台にはなったわね。」 E 「紀香の他の役者は?」 A 「やっぱりこの物語のもう一つの主人公二人。 果物屋の経営者シュルツとアパートの管理人シュナイダーの二人は舞台を締めてて良かったわね。」 Y 「誰が演じたんですか?」 A 「シュルツが木場勝己、シュナイダーを杜けあき。」 E 「両方ともベテランね。やっぱりこの物語は、この二人がしっかりしてなきゃねぇ〜。」 A 「そうなのよね。アッシはこの二人の物語の方が好きなのよ。時代を良く表しているからね。それから、 この話のストーリー・テイラー的な役割のMC役を演じる諸星和己。まだまだの所も多々あるんだけど、 将来性を凄く感じたわね。」 Y 「カー君、そんなに良かったんだぁ〜。」 A 「本当に彼は将来舞台を担う存在になると思うわよ。このMC役も何度もやって欲しいわね。」 E 「でも、やっぱり主役がイマイチだとねぇ〜。」 A 「まあ、そこのところだけを見ると、<ファニー・ガール>と<キャバレー>では、今回の場合大人と子供。 まあ、話が話だから、比べるっていうのは難しいんだけどね。主役だけで言えば、大人と子供。 そ〜んな感じかしらね。」 E 「でも、観たいわよねぇ〜。ヤッ君行かない?一緒に。」 Y 「う〜む、行きたいのは山々なんですけど、暇がないんですよぉ〜。」 E 「え〜!!!ヤッ君が行かないんだったら、アタシも止めよ〜っと。」 A 「何子供みたいな事言ってるのよ!ヤッ君と英子さんでは大人と子供ね。」 E 「どっちが大人なの?」 A 「そりゃ、決まってるじゃないの。英子さんが子供でしょ、ははは・・・」 E 「酷〜〜〜〜い!英子、泣いちゃうから〜。」 A 「勝手に泣いてれば!ははは・・・・。」 一同 「ははは・・・・。」 おわり *登場人物は全て仮名です。 *今回紹介したお芝居は、 1)ミュージカル<ファニー・ガール> 東京公演 上演中〜1/17まで 赤坂ACTシアター 大阪公演 1/27〜30 梅田芸術劇場メインホール 2)ミュージカル<キャバレー> 東京公演 上演中〜1/29まで 日生劇場 そのほか2/5より大阪、名古屋、北九州で公演あり以上です。寒い中、外に出るのはという方も多いと思いますが、どうぞ足をお運び下さいね。 2010.1.17
|