<厳かに・・・>の巻

ター君(以下T)「こんばんはぁ〜!」

あき(以下A)「いらっしゃ〜い、ター君。」

ヒデ坊(以下H)「ター君こんばんは。」

T 「ヒデさん、来てたんですね。この前は有難うございました。」

H 「いえいえ、こちらこそ。」

A 「はい、ター君、オシボリどうぞ。」

T 「有難うございます。あ〜、気持ちい〜〜い。外は随分寒くなりましたね。」

A 「そうね。今日は何にしましょうか?」

T 「あっ、そうでした。え〜とぉ〜・・・、ヒデさんの飲んでるのって何です?」

H 「これ?今月のお勧めだよ。」

T 「へ〜。何か不思議な色ですよね。ベースは何ですか?」

A 「今月は、ヴォッカをベースにした<月に憑かれたピエロ>って言うドリンクよ。」

T 「あ〜、レモンが月の様なんですね。ちょっと変った色は何ですか?」

A 「これはパルフェタムール。ほら、ヴァイオレット・フィズとかで使うのよね。」

T 「そうかぁ〜。じゃ、それ下さい。」

A 「あいよっ!・・・・はい、お待たせ。」

H 「ター君、あれから何処か行ったの?」

T 「いえ、真っ直ぐ帰りましたよ。次の日が早かったもんですから。」

A 「なに?二人で何処かに行ってきたの?」

H 「いや、芝居にね。」

T 「そうなんですよ。<熱いトタン屋根の上の猫>っていうやつなんですけど。」

A 「あ〜。新国でやってるやつね。」

H 「アキさんも行かれました?」

A 「初日にね。」

T 「凄く良かったですよね。」

H 「あの一幕。寺島しのぶがもの凄かったじゃない。」

A 「確かに彼女、凄かったけどね。」

T 「えっ?って言う事は、アキさんにはちょっと不満なんですか?」

A 「そこまでじゃないけどさ。」

H 「なんか、奥歯に者が挟まったような言い方じゃない。」

T 「何ですか?その奥歯に・・・って。」

A 「思ってることを素直に言い切らないって事よ。」

T 「は〜、なるほどね。やっぱり不満だったんですね。」

A 「不満じゃないわよぉ〜。ただちょっと引っかかるところはあったわよね。」

H 「で、何が?」

A 「例えば一幕。寺島しのぶ演じるマーガレット。一幕の殆ど、55分喋りっぱなしでしょ。」

T 「あれは本当に凄いですよぉ〜。良くあれだけ台詞を覚えられるなって。 僕には驚異以外の何者でもありませんでしたね。」

A 「そうね。アッシも長大な台詞を覚えた事にはアッパレ!って思ったんだけど、 ちょっとヒステリック過ぎるんじゃないかな、って。」

H 「でもさ、あの場合、彼女の夫ブリックは酒びたりだし、 彼は妻のある事件に疑いを持って妻に嫌気がさそうとしている所だから、 それをどうにかしようとしてとった行動でしょ。だから一所懸命だったんじゃなかったかなぁ〜。」

T 「そうですよぉ〜。不満と不安で一杯なんですよね、彼女。」

A 「でもさ、ちょっと攻撃的過ぎるんじゃないかなぁ〜。もう少し緩急ある表現でも良かったかなってね。」

H 「なるほどね。確かにず〜っと怒鳴ってたっていう印象はあるかもね。」

T 「そう言われればぁ〜。」

A 「それに比べたら二幕の充実さは素晴らしかったわね。」

T 「ニ幕の大部分はブリックとその父親との会話ですよね。」

A 「そう。ブリックの北村有起哉、父親の木場勝己の実力に魅せられたわね。」

H 「北村有起哉はやるせない気持ちから酒びたりになってしまった自分に罪悪感を覚えてるブリックを良く演じてたし、木場勝己に関してはパーフェクトっていう言葉が当てはまるくらいだったしね。」

A 「ま〜、本当に二幕は良かったわね。」

T 「三幕はどうなんです?僕は三幕も良かったけどなぁ。」

A 「アッシはこの芝居、通してみたらそこそこ良かったとは思っているのね。でも、 主に二幕から出てくる長男グーパーの嫁、 メイを演じる広岡由里子にはもう少し上流家庭の長男の嫁らしい雰囲気が欲しかったかな、って。 財産を狙う嫁っていう点では良かったけど。」

H 「財産があると大変だよね。」

A 「三幕は、その財産を巡って長男夫婦、次男夫婦、そして妻と父親、 夫々の思惑が交差して充実してて見応えがあったわよね。でも、夫々の役者は素晴らしいんだけど、 何かイマイチ一つにならないって言うのかなぁ〜。な〜んか纏まりが無かったっていうのかなぁ〜。 そんな感じを受けたのよ。テネシー・ウィリアムズの芝居って、上流家庭を描くことが多いけど、 その上流さって言うのが、今回の舞台には少し欠けてたかなって思ったわね。なんか、中の上って感じ。」

H 「へ〜。俺はあんまり感じなかったけどね。」

T 「僕なんか、役者さん達の実力に口が開いたままでした。ははは・・・・。」

A 「ははは・・・・。そりゃいいわね。ははは・・・・。この芝居、 テネシー・ウィリアムズの中では最大のヒット作品だけど、アッシはやっぱり<欲望と言う名の電車>や <ガラスの動物園>の方に魅力を感じちゃうのよね。」

H 「あれもいいもんなぁ〜。」

T 「どっちも観た事ないですね。今度、どこかの劇団が上演する機会があったら行ってみようっと。」

H 「アキさん、他には何か観てるの?」

A 「この前tptの<この雨ふりやむとき>って言うのを観に行ったわよ。」

T 「アッそれ、僕も行ってきました。でも難しかったですね〜。」

A 「始めのうちね。登場人物の夫々がどう係わっているのかを理解するまでにちょっと時間が掛かったわね、 アッシも。」

H 「そんなに複雑なんだ。」

A 「何しろノッケから魚が落ちてくるのよ、空から。」

H 「えっ?何それ。」

T 「舞台は最初異常気象で魚がとても貴重になっている2030年代なんですよ。」

A 「それで、ある男がその魚を手にとると一気に50年以上昔に時代が遡るのよ。」

T 「そこから時代が交差してある家族の出来事が語られていくんですけど、 その辺りが僕には難しすぎて・・・。」

H 「時代が交差してると確かに分からなくなっちゃうね。ちゃんと観てないとなぁ〜。」

A 「そうね。舞台はず〜っと雨が降っているのよ。そして舞台上も水が溜まってくのね。」

H 「へ〜。」

T 「その中で役者さん達が芝居してるんですけど、大変ですよね、本当に。」

A 「まあね。だけど、良く出来てるわよ、この芝居。最後に舞台から水が引いていくんだけど、 何かこれからを暗示しているっていうかさ。あの終わり方結構好きだったわ、アッシ。」

T 「あれ良かったですよね。雨も止んで。」

A 「そう。でもね、決して未来が明るいっていう事じゃないと思うのよね。でも美しかったわね。」

H 「ふ〜ん。観てみようかな。」

A 「まだチケット有るんじゃないかな。問い合わせてみたら。」

T 「話は変わりますけど、アキさんレクイエムはどうだったんです?」

H 「レクイエム?誰の?」

A 「いやね、この前お客さんが演奏で出る三枝成彰のレクイエムを聴きに目白の教会に行ってきたのよ。」

H 「目白の教会って、椿山荘の前にある東京カテドラル聖マリア大聖堂のことだよね。」

A 「あら、ヒデ坊、良く知ってるわね。」

H 「これでも俺クリスチャンなんだよね。」

T 「へ〜、そうだったんですかぁ〜。で、どうだったんです?」

A 「結構良かったのよ。ビックリしたのが六本木男声合唱団。」

H 「あ〜、政治家とか財界人が多い合唱団のことだよね。」

A 「そうそう。アッシさ、あの合唱団って片手間にやってるのかな、って思ってたんだけど、これが大誤算。」

T 「いい意味でですよね。」

A 「勿論よ。まあ、人数が125人だったって事もあるんだろうけど、圧巻だったわね。 それに比べるとソロが弱かった。」

H 「誰?」

A 「ソプラノが中丸三千檜、テノールが樋口達哉ね。」

T 「どんな風に弱かったんです?」

A 「弱かったっていうか、やっぱり嫌いだわって。中丸さんの声って、ヒステリック過ぎるのよね。 な〜んかレクイエムなのに全然気持ちが穏やかにならないのよ。それにテノール。う〜む、何で?って。 レクイエムに続けて三枝さんの<天涯>から1曲やったんだけど、 そこでのボーイ・ソプラノの栗原一朗君の声も、事前に凄いよ、って聞いてたからかもしれないけど、 全く大した事なかったのよね。」

H 「そりゃガッカリだったね。」

A 「でもさ、合唱の素晴らしさ、オケの素晴らしさでとても厳かな気持ちになれたわよ。」

H 「厳かねぇ〜。まあ、アキさんにはあんまり合わないよね、ははは・・・。」

T 「ヒデさんもですよ〜。」

A 「あら、それじゃター君はどうなのよ!」

T 「それはぁ〜・・・。意地悪ですね、アキさん。」

A 「意地悪とったらアッシに何が残るっていうのよ。」

H 「そりゃそうだね、ははは・・・・。」

A 「ま〜、ヒデ坊、今日は倍付けよ!」

H 「それだけは・・・はははは・・・。」

一同 「ははは・・・・・。」

おわり
* 登場人物は全て仮名です。

* 今回紹介したお芝居などは

 1) <やけたトタン屋根の上の猫>
      上演中〜11/28   新国立劇場小劇場

 2) <この雨ふりやむとき>
      上演中〜11/28   東京芸術劇場小劇場2

 3) <三枝成彰・レクイエム>
      東京公演は終了
      11/25→ミラノ・ドゥオーモ  11/27→ローマ・バチカン大聖堂 で公演あり。
以上です。どうぞ足をお運び下さいね。

2010.11.21


Back Number!