<濡れちゃった〜>の巻

ヤッ君(以下Y)「こんばんはぁ〜〜〜!」

あき(以下A)「いらっしゃ〜い!暑いわねぇ〜。はい、ヤッ君オシボリ。」

Y 「あ〜ぁ、温かいオシボリもこの時期いいですね。 な〜んか拭いた後の爽快感っていうのかなぁ〜・・・。」

バンバン(以下B)「分かる分かる。」

Y 「バンバンさん、来てたんですね。何か久しぶりの様な感じがしますけどぉ〜・・・。」

B 「来てましたよ、ちゃんと。ねぇ、アキさん。」

A 「うん、ちゃんと来てくれてました。曜日と時間帯よ、会わなかったのは。」

Y 「そうなんですねぇ〜。でも、お元気そうで。」

B 「ヤッ君こそ元気そのもの、っていう感じだよね。」

A 「今日はヤッ君、何にしようか?」

Y 「あっ、そうそう。注文、先にしなきゃですね。え〜と、今月のお勧めは〜・・・、 <ブルー・ブレット>ですか?」

A 「ヴォッカベースなの。あと、コアントローとブルー・キュラソー、それにレモンを搾ったものね。 で、これが本当なんだけど、ちょっと強いのね。で、ちょっと弱くしたい時にはソーダで割るけど。」

B 「最初はそのままだよねぇ〜、ヤッ君。」

Y 「えっ?そんなに強くはないんですけどぉ〜・・・、でも、やっぱり最初はそのままですよねぇ〜。 じゃ、オリジナルで。」

A 「あいよっ!・・・・は〜い、お待たせ。」

Y 「うわぁ〜、キレ〜〜〜イ!」

B 「本当ですね。凄くキレイじゃないですか。」

A 「ね、キレイでしょ。ちょっと甘いけど、さっきも言ったとおり、強いお酒だから、 ゴクゴクいっちゃうと危ないわよぉ〜。」

B 「危なそう〜。」

Y 「でも、大丈夫ですよ、チビチビいきますから。」

A 「そうね、チビチビいってちょうだい。」

B 「ところで、何?そのパンフ。」

Y 「あ〜、これですね。今日、お芝居行ってきたんです。」

A 「何行ったの?」

Y 「<ベッジ・パードン>です、三谷さんの。」

B 「世田谷か〜・・・。ちょっと面倒臭いよね、行くの。」

A 「そうでもないわよ。渋谷から田園都市線で直ぐだもん。帰りなんかバスがあれば早いのなんのって。」

B 「そうなんです?」

Y 「そうですよ。」

B 「それじゃ、当日券でもいいから行ってみようかな〜。って、その前に、評判聞いとかなきゃね。 どうだったの?」

Y 「僕はもう面白くて面白くて。ねぇ〜、そうじゃなかったですか?」

A 「まあ、面白かったのは面白かったけどねぇ〜・・・。」

B 「何か奥歯にものが挟まった言い方じゃないのぉ〜。」

Y 「何かありました?」

A 「う〜む、まあ面白かったんだけど、長くない?最近の三谷さんの芝居、長いのよね。 もっと短く出来るんじゃないかって。」

Y 「例えばどんな所です?」

A 「一番思ったのは、ベッジ(深津絵里演じる女中さん)の弟の存在よね。」

Y 「あ〜、あのどうしようもない弟ですね。」

A 「そうそう。あの弟、要らなくない?居なくても問題ないわよね。 それに色んな所で説明が多過ぎって感じ。そこまで説明しなくても良いんじゃない?って。 そんな事なかった?」

Y 「僕は逆に良く分かったし、弟の存在も無くてもいいとまでは考えませんでしたね。」

B 「と言うことは、面白いけど少し長いって感じ?役者はどうなの?」

Y 「もう凄く良かったですよ、ね、これは違うとは言わせません。ははは・・・。」

A 「そうね。みんな良くやってたわよ。夏目漱石役の野村萬斎は、 いかにも外国に来たのが初めてだっていう感じがよく出ていたし・・」

Y 「深津絵里はもう大活躍でしたしね。」

A 「本当ね。彼女良かったわよ。深津絵里だって思わなかったもの、ははは・・・。」

Y 「それに、同じ下宿に住んでいる日本人の惣太郎を演じた大泉洋。もう笑っちゃって笑っちゃって。」

A 「あれは殆どあて書きよね。それよりもこの芝居で一番の立役者は、一人で何役も演じた浅野和之よね。」

Y 「あれは凄かったですねぇ。10役以上あったかなっぁ〜。」

B 「そんなに一人で?」

A 「そうなのよ。あれだけで笑えたわよ。他の役がいらないくらい。」

B 「え〜〜〜!」

A 「まあ、それは大袈裟だとしてもね。」

B 「じゃ、それを観るだけでも価値ありですよね。」

A 「そうねぇ。」

Y 「アキさんは、他にも色々観てるんでしょ、この夏も。」

A 「そうね、色々観たわよ。」

B 「何かあった?」

A 「そうねぇ〜、でももう終わっちゃてるのが多いからね。」

Y 「でもどんな物を?」

A 「<ベッジ・パードン>の後は、<深沢敦コンサート>、<ピンキー・ウィンターズ>のライヴ、 ミュージカル<太平洋序曲>、新派で<ふるあめりかに袖はぬらさじ>、昔、 TBSでヒットしたドラマの舞台版<淋しいのはお前だけじゃない>、 大好きな劇団桟敷童子の<オバケの太陽>、妊娠がテーマの<Women>、 スペインの作家、ロルカの作品からインスパイヤされて作られた<血の婚礼>、 それにお客様のライヴ等々・・・。」

B 「結構行ってるねぇ〜。で、その中でも何かあるかな?」

A 「良かったのでも、そうでなかったのでもいいの?」

Y 「何でも聞きたいですね。」

A 「さ〜っと言っちゃうと、<ピンキー・ウィンターズ>のライヴは感激したわよね。今年80歳。 ペンギンのホームページでも取り上げた新作を中心に30人弱のお店で聴く彼女の歌声は、 感激以外の何物でもなかったわね。歌は歳じゃないわ、本当に。」

Y 「<太平洋序曲>って宮本亜門演出のですよね。」

A 「そうそう。もう10年くらい前に新国立劇場の小劇場で上演したときの感動は今も忘れないんだけど、 今回は、と言うと、そこまでの感動は無かったの。それは何故かと言うと、この話を進める役の桂米團治、 物語の中心人物、香山弥左衛門役の八嶋智人、 ジョン万次郎役の山本太郎の3人の歌がイマイチだったからなのね。米團治なんか、 語りが抜群に良かっただけに、本当に残念だったのよ。3人に比べてダントツに良かったのが、 将軍の母役など数役をこなした佐山陽規。前にも思ったんだけど、この人、本当に凄いわね。」

B 「彼って、前から歌は抜群に上手いからね。ミュージカルには欠かせないでしょ。それより、 俺は新派が気になっちゃうなぁ〜。」

Y 「新派、って全く観たことがないんですよね。どうなんですか?」

A 「アッシは結構好きなのよ。でもさ、この後がないわね、この劇団。」

B 「って言うのは?」

A 「後の役者がいないもの。これは大きいわよ。 文学座だって俳優座だって新人はどんどん育ってるじゃない。でもさ、新派って、誰かいるかしら? いないのよね。とっても残念。」

B 「そうだよね。言われてみれば本当に跡継ぎっていうのがいないなぁ〜。う〜む、本当に残念だね。 で、<ふるあめりか〜>は?」

A 「まず思ったのが、良く出来てる脚本だなぁ〜って。でもね、 二代目の水谷八重子の最初の声を聴いた瞬間に、ダメだぁ〜って。」

Y 「どう言う事なんですか?」

A 「彼女、勿論、下手じゃないんだけどね。声がこの戯曲に合ってないのよ。高すぎるの。」

B 「この話って、確か杉村春子にあてて書いたんだよね、作家の有吉佐和子が。」

A 「そうそう。だから、声の高さも杉村さんの高さなのよね。」

B 「あ〜、凄く分かるなぁ〜。」

A 「まあ、本が良いからね〜・・・。あっ、 そうそう英太郎さんが元気で出てたのが唯一の救いだったかしらね。」

B 「出てたなんだぁ〜。もう80くらいかなぁ〜。」

A 「そのくらいじゃない。でも元気だったわよ。で、ちょっとこれとは違う意味なんだけど、 <淋しいのはお前だけじゃない>も厳しい舞台だったわね。」

Y 「中村獅童が出てるやつですよね。」

A 「そうそう。あれね、TBSで放送したドラマの印象が強すぎたのと、連ドラだったから長い訳じゃない。 それを3時間ちょっとに纏める事の難しさっていうのかな。それを凄く感じたわね。」

Y 「もとの作品があると難しいですよね、本当に。それじゃ、 ロルカの作品にインスパイヤされて作ったっていう<血の婚礼>はどうだったんですか?」

B 「ロルカかぁ〜。」

Y 「な〜んかバンバンさん、ロルカに付いて感慨深い何かがあるんですか?」

B 「いや〜ね、ロルカ、好きなんだなぁ〜。彼ってさ、 スペインの内乱のときにフランコ側の軍事政権によって射殺されちゃったんだよね。 詩と演劇の交差っていうのかな、詩を劇的に表現した人なんだ。」

A 「やだ、バンバン。アンタ、専門ってスペイン文学だったっけ?」

B 「違いますよ。ただ好きなだけ。特に彼の3大悲劇。この<血の婚礼>、<イェルマ>、 <ベルナルダ・アルバの家>なんだけど、人間の本能っていうのかな、 それを見事に表現して素晴らしいんだよね。」

Y 「な〜んか、バンバンさん、別人みた〜い。」

A 「本当にね。アッシもロルカは好きよ。この前横浜でやった<イェルマ>も観にいったしね。」

Y 「で、この<血の婚礼>は、ロルカの原作にインスパイヤされた清水邦夫が書いたものなんですよね。」

A 「そうそう。ロルカのは農村が舞台だったんだけど、この清水邦夫の戯曲は、 街のビデオ・ショップとコインランドリーが舞台なの。」

B 「結婚の前の日に元の恋人と駆け落ちした花嫁。結婚相手と元恋人。二人の男と花嫁、 周りの人間達の運命。死と情熱。本当に素晴らしい作品だよね。」

A 「そうね。で、この舞台の話に戻るけど、ず〜っと雨が降っているのよ。」

Y 「舞台上にですか?」

A 「そう。上演時間が約100分。その殆どが雨。ビデオ・ショップのTVに映し出される男と女。 トランシーバーを持った少年が誰かに報告している。通り過ぎる鼓笛隊。 足を滑らせて倒れたまま起き上がらない青年。 コインランドリーの中でたわいもない話をし続ける姉さんと兄さん。止まれ!電車が来る!と叫ぶ喪服の男。 もう興奮しちゃうわよね、これだけで。」

B 「いいねぇ〜。」

A 「でもさ、な〜んか足りないのよね。アッシ、 この芝居を見たのは最初に観たのがもう20年近く前なの。西岡徳馬、北村和夫、寺島しのぶ。 凄い舞台だった記憶があるのね。でも、今回の舞台、何か足りないのよねぇ〜。」

B 「何なんだろうね、それって。」

A 「そうね。一つは雨の音に役者の声が負けた事かな。」

Y 「それって聞こえないって事ですか?」

A 「多分ね。アッシは最前列だったから辛うじて聞こえたけど、 アッシで辛うじてだから後ろの人はねぇ〜・・・。」

B 「それはキツイね。」

A 「そうなのよ。セリフを聞き取るのに労力を凄く使っちゃうの。 それから舞台の進行が役者とシンクロしないのよね。」

Y 「ちょっと分かりずらいんですけど。」

A 「う〜む、そうね。何て言ったらいいのかしらね。舞台は脚本通りに進んでいってるでしょ。 役者も脚本通りにセリフを言っているのよね。でも、その進行の具合がピタッとこないのよ。 何かバラバラなの。」

B 「なるほどね。セリフが腐ったまま生きちゃったってことだよね。」

A 「そうそう。流石にバンバン。分かってるわ。」

Y 「あ〜〜ぁ、全然分からな〜〜い。」

A 「この戯曲のセリフで<血を流して死ぬ方が血を腐らして死ぬよりまし>みたいなのがあるんだけど、 セリフが生きてないのよ。」

Y 「はぁ〜・・・。」

B 「それじゃ、厳しいよね。」

A 「そうなのよ。ちょっと残念だったわね。で、気がついたら濡れちゃってるの。」

Y 「え〜〜〜???何があったんですか?」

A 「ほら、さっきも言ったじゃない、最前列だって。」

Y 「はぁ〜。」

B 「ヤッ君、何聞いてるんだよぉ〜。アキさん最前列でさ、舞台は雨がず〜っと降ってたんでしょ。」

Y 「あ〜、それでぇ〜。」

B 「やっと分かった?」

Y 「で、濡れちゃったぁ〜。」

育ちゃん(以下I)「こんばんは!・・・あ〜、良かったぁ〜。」

A 「どうしたのよ、育ちゃん。はい、オシボリ。」

I  「いや〜、<濡れちゃった〜>って聞こえたから、中で何やってるのかな〜って。 怖る怖る入ってきたんですよぉ。」

B 「な〜んだ、育って想像力大性っていうより欲求不満?ははは・・・。」

A 「本当よね。雨に濡れちゃったって話してたのよ。」

I 「な〜んだ。もうドキドキしちゃいましたよ、本当に。」

A 「あ〜あ、全くぅ〜、ははは・・・・。」

一同 「ははは・・・・。」

おわり

* 登場人物は全て仮名です。

* 今回紹介したお芝居などは、

 1) <ベッジ・パードン>  上演中〜7/31  世田谷パブリックシアター
 2) <深沢敦コンサート>  公演終了
 3) <ピンキー・ウィンターズ・ライヴ>  公演終了
 4) ミュージカル<太平洋序曲>  公演終了
 5) 新派<ふるあめりかに袖はぬらさじ>  公演終了
 6) <淋しいのはお前だけじゃない>  公演終了
 7) 桟敷童子<オバケの太陽>  公演終了
 8) <Women>   公演終了
 9) <血の婚礼>  上演中〜7/30   にしすがも創造舎体育館特設劇場
                8月28日まで新潟、大阪、福岡で公演あり
  以上です。暑い日が続きますが、どうぞ足をお運び下さいね。
2011.7.10


Back Number!