![]() |
<厄祓い、厄祓い>の巻
|
拓ちゃん(以下T)「もう寒いったらありゃしない・・・。こんばんは〜。」 ロン(以下R)「拓さん、こんばんは!本当に寒いですね。」 あき(以下A)「拓、はいオシボリ。」 T 「有難う!ふぅ〜・・・、暖いわぁ〜。」 A 「本当に寒くなったもんね。今日は何にする?」 T 「12月に入ったからアレかしら?お勧め。」 A 「そうよ、アレよ。」 T 「じゃ、それお願いしま〜す。」 A 「あいよっ!・・・・はい、お待たせ。」 R 「へ〜、今月のお勧めってコレだったんですね。」 T 「ちょとぉ〜、ロンちゃ〜ん、書いてあるじゃないの、<プチ・パパ・ノエル>って。」 R 「いや〜、そうなんですけどぉ〜・・・。どんなのか分からなかったんでぇ〜・・・。」 T 「美味しいわよ、これ。ちょっと飲んでみる?」 R 「えっ!いいんですか?」 T 「良いわよぉ〜。」 R 「じゃ、遠慮なく・・・・へ〜、美味し〜〜〜い!さっぱりしてて飲み易いですね。 もうちょっと甘い方が僕は好きかなぁ〜。」 T 「あら、ロンちゃん、人にもらっといてそれは無いんじゃないの?ははは・・・・。」 A 「ははは・・・・。そういう人のために甘いヴァージョンも用意してるのよ。」 R 「そうなんですか?じゃ、僕はそれをお代わりでお願いします。」 A 「あいよっ!・・・はい、お待たせ。」 R 「う〜む、こっちの方が僕はいいなぁ〜。」 T 「どれどれ・・・あら、これも美味しいじゃないよ。」 R 「でしょ、拓さん。」 T 「でも、本当に早いわよね、今年は。」 A 「そうね。今年はさ、震災があったから余計に早く感じるわよ。」 T 「あれからもう9ヶ月。何か新しい年を迎える感じがしないのよぉ〜。」 R 「そうですよね。あとちょっとで今年が終わるのかな、って。年賀状なんかも<おめでとう!> って書かないのが多いらしいですよ。」 T 「みたいねぇ〜。」 R 「でも、時は平等に進んでいくんですよね。」 T 「本当にね。ところでさ、アキちゃんは今月もお芝居沢山行くのかしら?」 R 「暮れでも多いんですか?お芝居。」 A 「まあ、そんなに多くはないけどね。今月は7,8本かしらん。」 T 「今月もそんなに観るんだぁ〜。で、もうなにか行ったの?」 A 「先週ね。コヴェント・ガーデン・クラブの<殺人レシピ>。」 T 「ま〜、随分物騒なタイトルね。」 R 「どんなお芝居なんですか?」 A 「友達の結婚祝いに集まった女性8人の物語なの。」 T 「へ〜。五月蝿そうじゃない、8人も集まったら。」 A 「そうそう。料理を作りながら物語は進んでいくんだけどさ。」 R 「料理作りながらなんですか?大変じゃないですかねぇ〜。」 T 「本当よね。途中で失敗なんかあったら大変じゃない、ホントに。」 A 「実際にね、アッシが観た時にもちょっと失敗あったのよ。でもさ、そこはプロ。 どうにかこうにか乗り切ってね。お客さんも、それはそれで喜んでたりして・・・。」 T 「喜んじゃうかもね。って言うより、笑っちゃたりね。」 A 「そうそう。わざとじゃないでしょ。演ってる方としては焦ってるはずなのよ。 アッシだったらアタフタしちゃって大変な事になってるでしょうね、きっと。」 R 「え〜、アキさんがですか?」 A 「当たり前じゃないのぉ〜。」 T 「まあ、ちょっと信じられないけどね、ははは・・・。」 A 「もう拓ったら。ははは・・・。」 R 「で、話は?」 A 「そうそう。その集まった中に雑誌の編集人がいたのね。で、その彼女に編集長から電話で、 集まってる人たちにインタビューしろって電話が掛かってくるのよ。」 T 「何について?」 A 「人の殺し方について。」 R 「えっ?殺し方につ・い・て?」 A 「そう。あなただったらどうやって殺すか、って。毒殺?絞殺?・・・」 T 「な〜んだか、本当に物騒な芝居だね〜。」 A 「まあ、その真相は、その中にいる作家の疑惑に迫ってほしい、って事だったんだけど、 そこから集まった人たちの過去や深層心理が段々明らかになって・・・。」 T 「あら、何か物騒だけど面白そう。」 A 「でしょ。」 R 「今度ペンギンでもやってくださいよ。」 A 「否よ〜、そんな事。で、なんだかんだで其々が心の中を話し始めるの。」 R 「で、その作家の疑惑には?」 A 「それがね、な〜んだかはっきりしないのよ。本人は殺ってない、って言ってるんだけどね。」 T 「それじゃ、フラストレーション溜まっちゃうよねぇ〜。」 A 「それはそれで良いんじゃないの。それよりも、 人間の深層心理をえぐる所にこの芝居の面白さがあったと思うのよ。勿論、 料理を作りながら芝居を進めるっていうのも面白かったんだけど。」 T 「確かに、全てを明らかにしなきゃいけない訳じゃないしね。」 R 「まだやってるんでるんですか?」 A 「もう終わっちゃったわよ。同じ四杯じゃないとは思うけど、次回を楽しみにしてて。」 T 「アタシも観てみたいわ、次回。アキちゃん、教えてよね。」 A 「勿論よ。」 R 「今月お勧めの芝居ってあります?」 A 「勿論。」 T 「アタシも何か行きたいわねぇ〜。」 A 「それじゃ、幾つか紹介するわね。まず、リチャード・オブライエンの<ロッキー・ホラー・ショー>。」 T 「あら、やるのね。これ面白いわよね。観客参加型っていうのかしら。まあ、 積極的に参加しなきゃつまらないけど。」 A 「そうね。新聞紙持ってきたりね。」 T 「まぁ〜、懐かし〜い。もう絶対行かなきゃ。」 R 「そんなに面白いんですか?」 A 「まあ、話は大したことないんだけどね。今回はいのうえひでのり演出だし、古田新太や岡本健一、 藤木孝なんかの出演だから、面白くなりそうよ。」 R 「他にありますか?」 A 「そうね。武者小路実篤の<その妹>もお勧めね。」 T 「それは?」 A 「戦争で目が見えなくなった兄とその兄を献身的に支える妹の話なの。 市川亀治郎と蒼井優ちゃんが共演するのよ。」 T 「何か暗そうよねぇ〜。」 A 「確かに暗いかもね。それじゃ、<8人の女たち>はどう?」 T 「それって、オゾンの映画でやった?」 A 「そうそう。もともとは舞台だったのよね。数年前にもやったんだけど、今回は大地真央、加賀まりこ、 戸田恵子、浅野温子、荻野目慶子、牧瀬里穂っていう豪華キャスト。」 R 「それ!決〜めた。」 A 「あと女性作家の幾つかの戯曲を渡辺えりが一人で演じる<乙女の祈り>や、ちょっと変わったところでは、 芝居入り朗読劇<豆之坂書店>とか・・・。」 T 「その芝居入り朗読劇ってのも面白そよね。」 A 「そうでしょ。アッシも面白いと思うのよね。そのほかにも色々あるんだけどぉ〜、 暮れだし時間もないだろうからこの位にしとこうかしらね。」 R 「もう<8人の女たち>で決まりですね。」 T 「アタシその芝居入り朗読劇かしらねぇ〜。」 A 「ホント、暮れだけど色々有るからもう大変よ。あっ、そうそう。大切なの忘れてたわよ。ほら、これ。」 R 「<プライド>ですかぁ〜?」 A 「そうそう。アッちゃんの翻訳した芝居。1958年と2008年という二つの時代を行き来して進むゲイテイストの入ったお話。」 T 「それじゃ、これも行かなきゃだわね。」 R 「本当に、時間が欲しいですねぇ〜。」 T 「ホント、ホント。」 A 「でもさ、本当に今年は色々あったわよね。」 R 「本当ですよね。」 T 「だよねぇ〜。厄祓いに飲もう、飲もう。アタシ、お代わり。アキちゃんも何か飲んで!」 A 「あら、頂きます。」 R 「それじゃ、少し早いけど、新しい年がいい年になることを祈って乾杯でもしましょうよ。 僕もお代わりくだい。」 A 「あいよっ!」 T 「それじゃ、来年はいい年になるように、かんぱ〜〜〜い!」 一同 「かんぱ〜い!」 おわり * 登場人物は全て仮名です。 * 今回紹介したお芝居は・・・ 1) コヴェント・ガーデン・クラブ <殺人レシピ> 公演終了 2) <ロッキー・ホラー・ショー> 上演中〜12/25まで 神奈川芸術劇場 ほか、大阪、福岡、東京で公演あり 3) <その妹> 上演中〜26まで シアター・トラム 4) <8人の女たち> 上演中〜25まで ル・テアトル銀座 5) 渡辺えり一人芝居 <乙女の祈り> 12/21〜25 ザ・高円寺 2 6) <豆之坂書店> 12/27〜29 天王洲 銀河劇場 7) <プライド> 12/15〜25 日暮里 d‐倉庫以上です。師走の忙しい中。時間が取れない方も多いとは思いますが、どうぞ足をお運び下さいね。 2011.12.12
|