<まだ間に合うわよ!>の巻

沢田君(以下S)「長〜い。本当に長かった。」

ヨッチン(以下Y)「あら、そうかしらん。アチキにはそうでもなかったけど? 」

あき(以下A)「芝居でも観てきたのかしら?」

S「そうなんですよね、<欲望という名の電車>。 大竹しのぶ主演のあれですよ。」

A「アッシも行ったわよ、先週の月曜日に。」

Y「それで休みだったんだ。祝日だから、やってるかと思って覗いたんだけど、 休みだったから。」

A「あら、ごめんなさいね。祝日が月曜の時は休んじゃうのよ。」

S「でも、凄いですよね、彼女。長かったけど、観応え十分でしたもん。 」

A「それは分かったけど、注文何にしようか?」

S「それじゃ、ワッチはハーパーの水割りで。」

Y「それじゃ、アチキは、ジントニックで。 あきちゃんも良かったら何かどうぞ。」

A「いただきます。」

S「で、<欲望〜>の話に戻るけどさ、長いなって感じたのはさ、 一幕目が長かったのさ。」

Y「そうだわよ、アチキもそれはそうおもったわ。」

A「はい、お待ち。それじゃ、いただきま〜す。乾杯!でさ、アッシもね、 一幕目は長いな、って思ったんだけど、 さほどゆっくり進んでいた訳じゃないのに、何でかしらん、 そう感じたのは。」

Y「そうよねぇ、杉村春子の時もそうだったかしら?ねえ、あき、 どうだった?」

A「どうだったかしら?もう忘れちゃったわね。」

S「でも、あきさん、どうでした?あの芝居。」

A「そうね、全体的にはまあまあかな?でもさ、アッシ、思ったんだけど、 大竹しのぶが登場した時、彼女、違うな!ってね。」

Y「あき、それって、どう言う事?」

A「なんかね、アッシの思っているブランチ像とは違うなって。」

S「あんまり良く分からないけど、…。」

A「つまりね、ブランチってさ、 元々は上流社会の人間だった訳じゃない。 大竹しのぶが登場した時、それを感じなかったのよ。」

Y「あら〜っ、綺麗だったじゃないの。 アチキには上品に見えたけどねぇ。」

S「ワッチにもそれなりにみえましたけど。」

A「まあ、映画のヴィヴィアン・リーや、杉村春子の印象が強いからかしらん、 決して美人じゃないんだけど、何て言うのかしら、気品?って言うの? アッシみたいな。まあ、それは冗談として、その気品がね、 彼女が登場してきた時に感じなかったのよ。」

S「それは、よくあきさんが言っているじゃないですか、大竹しのぶって、 イッチャッテるみたいな事。それなんですかね。」

A「そうかも知れないわね。それと、全体を通してそうだったんだけど、 翻訳の問題もあるんじゃないかしらん。」

Y「翻訳?何か、どうかしてたの?」

A「<欲望という名の電車>って、台本じゃない、本が。 それで読んでいたのと違っていたので、違和感があったのかもしれないわ。 」

S「ワッチは読んだ事がないんで、すんません、分からないんですよね。」

Y「アチキはあるけど、そんな細かいとこまで覚えてないわよぉ。」

A「でも、何か違和感が残っちゃったのよね。」

S「具体的に例を挙げるとどんなんですかね。」

A「例えば…、丁寧な言葉使いが普通の言葉使いになっていたり、 一番気になっていたのが、ブランチの事を、妹のステラが、<お姉さん> って呼ぶのよ。」

Y「いいじゃない、<お姉さん>、なんだから。」

A「でも、違うじゃない。良いか悪いかは別として、 英語じゃ名前を呼ぶじゃない、ほら、ヨッチンとかさ。それが<お姉さん>よ。 <MY SISTER>じゃないでしょ。翻訳者の意図する所なのかもしれないけど、 アッシにはね、ちょっと……。」

S「結構細かく観てるんですね、ワッチなんて、ぜ〜ん全、 気が付かなかったけどね。」

Y「まあ、言っている事は少しは理解できたけどさ、 そんなに気にしなくてもいい事なんじゃないの?」

A「まあ、そうなんだけどね、アッシも、最初は気にならなかったんだけど、 途中から気になり出したらどうにもならなくなっちゃって。」

S「そう言う気持ちはワッチにも解りますね。 他の配役はどうだったですか?あきさんの目から見て。」

A「そうね、寺島しのぶは良かったわね。堤真一は、 期待通りのワンパターン演技だし。悪いって言っているんじゃないのよ。 で、ミッチを演った六平直政は、やっぱり違うな、って思ったけど。」

Y「アチキは堤君、良かったけどね。粗野で、何と言うの、 原始的な男を感じたというか……。」

S「そうですよね、男っぽかったもんね、彼さ。」

Y「六平直政のミッチェルはアチキもちょっとね。ほら、 あきと良く観に行ったじゃない、新宿梁山泊の芝居。 あの時の彼が一番だったと思わない?」

A「そうでしょ、アッシもあの時の彼が一番役にあってたと思うのよね。 今度のミッチは、何度台本を読み返しても、彼のイメージではないわよね、 きっと。いっそ、スタンリーの方が良かったかも、なんて思っちゃったりして。 」

Y「そうかもね。面白いかも。」

S「ワッチ、初めて<欲望〜>を観たんですけど、 長くても良かったと感じたのは、本来、人間が持っている姿をよく現していて、 それが自分にも分かったという事だったのかな?って思ってますよ。」

Y「あんた、そんな事思ってたの?新たな一面発見。でも、 人間本来の姿だったら、森光子の演った、<放浪記>も良いわよね、 あき。」

A「あ〜、良かったわよ。十何年ぶりで観たけど、やっぱ、いいわ。」

S「<放浪記>って、林芙美子のですか?」

A「と言うより、林芙美子の生涯を扱った芝居よね。 森光子がその林芙美子の役を演ってるんだけどね。」

S「一度も観た事ないです、はい。」

Y「あっら〜!、これは一度は観なくちゃねぇ、あき。」

A「そうね。アッシは、感動するけどさ、何度観ても。」

S「でも、森さんて、もう80歳越してるんですよね、確か。」

Y「でも、大丈夫よ。アチキも今回の公演観に行ったけど、 心配ないわよ、元気ででんぐり返ししてたから。」

A「ほんとよね、あれじゃ、まだまだ元気よ、きっと。しかし、 あの芝居は、林芙美子をよく描いているわよね。」

Y「まあ、割愛されている部分が多いのは仕方ないけど、あんな、 飛びとびの話の展開の割には良く出来てるんじゃない?」

A「アッシが最初に観た時より、随分と短くなっているけど、まあ、 それは一代記みたいなものだから、やっぱり仕方ないわね。」

S「人間本来の姿って、どの辺で描かれているんですかね。」

A「アッシね、あの芝居の一番良い所は、林芙美子が成功してから、一見、 嫌な女に見えている事を、舞台で見せてた所じゃないかな? っておもっているのよね。」

S「嫌な所?って、なんですか?」

Y「あそこ?5幕で、彼女の晩年を描いてるところでしょ。」

A「そうよ、あそこ。あの幕はね、本当だったら、というか、一般的には、 あんな脚本は書かないと思うのよね。」

S「え〜っと。早く話してくださいよぉ。」

A「第5幕はね、林芙美子が成功して、大きな屋敷に住んでいる所なのよ。 成功しているから、次々にいろんな人がやって来るわけ。 慈善事業をしているという人や、遠い親籍とかね。」

Y「その時、その人たちを、芙美子はけんもほろろに追い返しちゃうわけよぉ。 お手伝いさんに言って、それも、一言付け加えてね、イヤミみたいな事を。 凄〜く嫌な場面なのよ。何さまのつもりなの?とか、やっぱり売れると、 こうなっちゃうんだ、とか、思わざるをえなくなっちゃうって訳よね、あき。 」

A「そう。だけどね、アッシは、あの幕が一番好きなのよ。涙でちゃうの、 あの幕は。この幕があるから、お客様は、 何度もこの芝居を観に来るんだなって。勿論、でんぐり返しする場面、 あそこも感動するし、かつての夫が、<放浪記>出版記念パーティーで、 本当に心からの賛辞を贈る所にも感激するけど、やっぱり、林芙美子の、 一見、一番嫌な場面を描いたあの幕。この脚本を書いた菊田一夫(勿論役で) も登場して、彼女に言うのよ。 {世の中の人はあなたの事をけっして良くは言ってません。 どちらかろ言うと悪くいってる。でもね、私には解るんですよ。 私が若い頃からず〜っと見てきてますからね。}って。 その後、彼女が言うのね、{あたしが本当に会いたいのは、 昔の女給仲間や、行商売りの女の子、それに、 苦労してきた仲間たちなのよォ}って。」

S「何か、そうやって聞いているだけでも、 良いなぁ〜って思っちゃってきた。」

A「アッシはね、あの幕に、人間の原点を見るようでね。 見た目だけで判断しちゃいけないんだ、って、改めて思う訳。あ〜、 なんだか湿っぽくなっちゃったわ。飲み直しましょ。アッシも、お客様に、 何度も足を運んでもらわなくっちゃ。」

Y「そうよ、そうよ。飲み直し、飲み直し。」

S「じゃあ、乾杯しなきゃね、乾杯。」

一同「それじゃぁ、カンパ〜イ!!!」

おわり


*登場人物は全て仮名です。

*今回紹介したお芝居などは、

1)欲望という名の電車
    上演中〜5/30  シアター・コクーン
    6/5〜9  シアター・ドラマシティー(大阪)
2)放浪記
    来年、2003年上演予定。

どうぞ、足を運んでみてくださいね。




Back Number!