屋 久 島 ・ 4 |
登山口から宮之浦岳までは、歩く時間は長いけど、延々と続く 上りってのがないから、比較的ラクに歩いてきたけど、そのせ いか、山頂へと続く最後の上りがなんかきつかった。 そんでもって、山頂到着!思ったよりたくさんの人がいた。 |
![]() |
山頂は快晴。南の方には海も見えたけど、北の方は低く雲が広 がってた。向かいに永田岳が見えた。この時点では今回はパス だなって思ってた。 |
![]() |
山頂が風もあって寒かったので、30分くらいで切り上げて先へ 進むために下った。永田岳への分岐に到着。すると、そこにザッ クが3つ転がっていた。地図で確認するとコースタイムは往復1 時間半。時刻は12時半。……行けるじゃん。 カメラとペットボトルと貴重品を持って永田岳へ向かった。一旦 下って上り返す。やがて永田岳への上りに入った。なんか、登山 道がスゴイ。何がスゴイってえぐれ方がスゴイ。人が歩いた所は そこが雨水の通り道になって土が流れると聞くけど、これもその 因果関係なんだろうか、屋久島は雨の降り方がすごいからこうな るのだろうか、などと考えながら、えぐれた登山道の横に新たに できた踏み跡を登る。こういうのがいけないって分かってはいる んだけど……。途中にはどのくらいの深さがあるのか分からない ような箇所もあった。落ちたらやばいんじゃない?って感じ。 高度を上げるとやがて宮之浦岳がカッコよく見えてきた。 |
![]() |
最後にロープを使って1枚岩を登って、やがて山頂。ガスに巻 かれる。なんで?でもガスの流れが速いから、しばらく待つと ガスの切れ間から宮之浦岳が見えた。でもなんかね。まあいい やって下りに入った。 で、しばらく下って山頂を振り向くと晴れている。……なんだ かなぁ。荷物をデポした所までの最後の上り返しがやけに長く 感じられたけど、戻ってまたザックを背負う。なんか今までで 一番肩に食い込む感じがした。 その先の道は下りだったからペースも上がったけど、再び森の 中に入ると、段差の大きな所は土が流れて木の根だけになって たりして、すごーく歩きにくかった。そして最後に急な上りが あって、そこを上り切って15分くらいでなんとか新高塚小屋 に辿り着いた。今日の宿である。 |
![]() |
|
|
|
|