■■■前の日記へへ■■■最新の日記へ ■■■メニューへ戻る ■■■過去日記メニュー
2006/7/29(土)
こんな時だからこそ手を酷使! ..No.117
なんか手持ち無沙汰になってしまい。
取り敢えず流血しつつ原稿やってました。
何やってんだ。
下書きとか雑さとか恥ずかしいので縮小で。自分はこんな感じで下書きをほぼ無視したりして書いています。下書きにはなかったものや下書き中には考えてもいない背景とかが自然に書かれています。多分自分は肝心な何かを間違って生きている様です。
---
雨だと思っていたのにいきなり晴天になってしまった本日、地元でお祭りが。
それなりに規模があるうえに自宅の真ん前がパレード道というポジションなのでこの時期は大騒ぎです。外が。
でも明日明後日は暑くなるみたいなんで予定していた外出は中止に決めました。身が持たん。
物産展のコーナーの玉コンニャクだけは食しに行こうとは思うのですが。
あとインド雑貨屋のフリーマーケットコーナーは見たいのですが。
あとジャズ生演奏も(行くんじゃん)
2006/7/28(金)
君は僕を忘れるからそうすればもうすぐに君に会いに行ける ..No.116
往年の邦楽ですが、最近CMで使われているそうですね。この曲が出た当時の事を思い出すだに懐かしくも、謳いこまれているメッセージの凄絶さに心が立ち上がる気がします。なんというか、この心持ちなら世のどんな不条理に遭遇しても大丈夫という気がします。前向きです。見て来たものの一切を否定しないというか、時間の現金さや過去の残酷な美化にも陥らず現実を受け入れられるちゃんとした大人の匂いがします。
生きにくい人生の全肯定派としては全力で支持。
---
今週の経過報告。ちょっと痛いお話かも知れません。
えーっと、また怪我しました。
今度は包丁で左手親指を内側からザックリ行きました。
暑くなってくると指先が震えていけねえや。芋を切ってる時に指ごと(自主規制)
基本的に自分でもマゾっ気を指摘出来るほど己の怪我やら体調不良に無頓着な性質なのですが(むしろ怪我するとホッとする)、周囲の皆様にとってはたまったもんじゃない悪癖です。取り敢えず心配かけるのはイカンと家主さんが戻るまでに床に落ちた血を拭わねばならず気分はもう犯人。しかもたいてい追跡捜査で一発御用系の。
医者嫌いというか医者に行く程のもんではないと毎度素人治療で乗り切っているのですが(去年左手を結構なヤケドした時等)、このまま行くとそれが通用しなくなった時が死ぬ時のような気がして来ました。
これはイカン。絶対治そうこの悪癖。家主さんゴメン。
案の定自分がこのテの怪我をする時は連休前夜なので、月曜までにヤバめだったら医者行きます。決めました(ウヤムヤにしないように宣言)
2006/7/17(月)
『そうはいかないわ、だってみんなと一緒だもん!』 ..No.115
ロマサガ報告と、妄想いきます。
一年以上やっててもまだ終わらないのは良いゲームの証です。
アイシャさんの上記台詞はそういえばミンストでは無かったですね。
しかし今回もアイシャさんは強い子だ。シェリルさんイベントは各キャラクターがとても活き活きとしていて良い感じです。しかもギャップがないですね。
恰好いいじゃないか、アイシャさん。
---
というわけで。
シェラハさん打倒成功。
ていうか連休でした事がそれかよ!!ってな感じなんですが達成感。ワーイ。
キャラの成長よりも装備品の強化が鍵だったようです。HP平均550くらいで行けました。
今回は体術を重視したプレイを心掛けていたのですが、それを曲げる事なく撃破と相成りました。途中誘惑されたファラちゃんがアイシャさんに豪快に三龍旋を食らわせてくれて粉微塵にされたり、複雑な事情のせいか身体の持ち主ダークさんの責任かは謎な体力6のアルドラさんったらあらゆる攻撃に対し一撃で墜とされることが判明したりと大騒ぎでしたが、概ねバーバラさんが肩車した所をトップロープからのエルマン氏の渾身の(たぶん)閃光魔術によるシャインインパクト(正式名称シャイニングインパクト)と、アイシャちゃん渾身のジャック・ハマーが固く当たりまくったすえの勝利。最後には箱詰めと10分05秒の大盛り上がりショーでした。
拳が唸り、血沸き肉踊る一幕でしたがカウンターが発生する事のあり得ないシェラハ戦で体術にこだわる意味はまったく無いんですよね。まあ、絵的に凄いことになっていたのでOKで。
今回のシェラハ神、人間の姿を取った時の服装も凝ってました。シェリルさんの時の服装はおとなしめながら足のラインが綺麗でしたが、シェラハさんのほうの服装も凝ってます。腰回りがどうもガーターベルトみたいに見えるのは気のせいでしょう。
戦闘時のシェラハの外見はやっぱり凄い。まともに戦えるようになってじっくり見る暇が出来たんですが、サイヴァ太女神の髪から生まれたという設定を体現する見事な外見ですね。前は気付かなかった細かいディテールがおしゃれ。
こういうデザインのセンスはやっぱ凄いなあ。ロマサガ(WSC版)のシェラハさんの外見も好きですが、どうにもあの着てる服のシマシマがグレイさんのと被って見えて関連を疑ったりしたものです。無関係でしたが。
で、アイシャさんの信仰値が最も高い(だろう)世話好き死神デス様も倒しました。結構冥府に来てるのに戦いを挑んだのは今回初めてでしたが、倒しても大丈夫なんですね。誉めてくれただけで御健在でホッとしました。
ここで欲を言うならこのセンスでおまけ中のおまけとしてでいいですからエロール神とも戦えたらなあ。最終試練のあの光のリングが美しい最奥部で、新曲はアレですから邪聖の旋律とかを背景にして。
できればピカピカ光ってる最終試練の時の外見あのまんまで。かみ戦みたいでいいじゃないですかもう!(←結局それが言いたいだけか)
あ、エロール神は大好きです。
2006/7/16(日)
写真が出来ていたので折角なのでアップ ..No.114
してみます。
ハッキリ言ってリフト往復券が1800円ってのは高いなーなんて最初は思ったものですが、
計6個のリフトにのって千メートルくらい上に登れるんですからおトクな方なのかな。というよりむしろ是非維持費に活用して欲しい、ってくらいキレイだわ涼しいだわで最高でした。
写真のほうは、使い捨てカメラゆえに貧弱で迫力もなにもあったものではないんですが。![]()
リフトに乗ったらいきなり広がる黄色。
空が曇りというか雲の中なのに明るい。
鮮やかだ。
![]()
近付いてみるとこんな。
まだ花が咲いていないフジバカマとか
白い、たぶんアスチルベ系の何かとか
まだ葉っぱだけのギボウシとかがある。
8月くらいに行ったらこのへんの花が
満開なのかな。
![]()
霧(雲)で見えにくいのですが
どこまでもどこまでも花が咲いてます。
咲いてるあまり斜面が黄色く煙ってる。
これが夢の中だったら明らかにあの世だ。
他にもいろいろ撮りましたがこのへんで。あと大笹牧場は凄いスケールでした。
---
■拍手おへんじ■
>これから、さらに暑くなりますよね。 お身体、お大事になさってくださいませ(TT
うう、毎度暖かいお言葉が染みます。というか心の原動力です、ありがたいですー。真夏のヤマ場も半ばを過ぎたものの、これから8月まで素敵な耐久レースが続きます。身体の工事も本格化していきますのでもうちょっと元気に、そして更におかしなテンションになって行きますので御安心下さい。やりますよーッ!
>バレンタインの絵はお膝がエロいと思いました
あ、ありがとうございます。ワタクシと致しましてはエロスとか、エロとかは意識の範囲外なんですが。個人的には膝とか腕の筋肉とかが意識するのは癖であったりするような、ないような、引き締まりながらも生命感のあるというか、そういうのが好きなものでその生と性がもしかしたら同義に見えちゃったり何かしたら言い訳出来ないのかナーとか身のほどもわきまえず気まずい笑いを禁じ得ないえーと、エロスは力だとあきまん氏も仰ってることですしまあs(以下略)
2006/7/13(木)
帰って来ました ..No.113
いや、実際はもっと前に帰ってましたが、いろいろあって今更報告。
霧降行って来たんですが、凄い事になってました。珍しく写真を取って来たので暇を見てアップしとこう。
梅雨時だってのにカンカン照りで嬉しいやら暑いやらでフットワークが微妙でしたが、素晴しかったです。自分の中の何かが回復しました。やはり良いです北関東。
---
ものすげえ暑さでしたねここ数日。明日も真夏日+湿気らしいんでウハハハア。
でも今年はなんたって無職の夏です。元気に乗り切る覚悟は出来ています。
基本的に朝、夜以外の外出禁止、眼圧急上昇により目の刺激が怖いので直射日光が照ってる時の窓際なんかも避けて、どうしても外出するときはサングラス必須、なるべく長袖、帽子着用。すいませんなんかハタ目どう見てもアレです。スパイ。もしくは透明人間。
いくら無職ったっても別に穀をお潰しになるつもりはなく、家の事をちゃんとしておきたいので八百屋さんに行って帰るくらいの外出は必須、だよな。ガッツ。
---
今日は久しぶりにゲームをやりました。
なんていうか、ずっっと以前にちょっと行ってみて早過ぎた、という感じに玉砕してきたシェリルさんイベント最終局面。HP平均550を越えたしもう一度会いに行ってみようかと。恰好いいですね、導入。で、
いやー、笑った笑った。勝てんのかこれ。楽しー!
取り敢えず魅力判定の幻術がネックという事は判明。状態異常の性質も厄介。うーん。防具改造かなあ。
あとブラックアイスを使われても、何故か体術のけさ斬りが普通に通ったような。
---
拍手おへんじ、明日までに上げますのでちょいとお待ちを。(スイマセン)
2006/7/7(金)
『仮面ライダーフランス』実現へのフラグ ..No.112
あと登場が待たれるのは仮面ライダーチグリス。
---
ちょいと実家の御両親とお出かけてきます。
なんか心配かけっぱなしなんですけど、出歩けるようにはなってるんで。
取り敢えず療養。帰って来たら本格的に身体直しに入るぞー
---
さて近辺整理がいい感じに完了しつつあります。お買い物ついでに銀行いったり。
というかATMで定期口座を作れるって初めて知りました。さっさとやっとけば良かった…
サクサク進んでサクサク終了。真夏になって出歩くのも困難になる前にやっておく事をやっておかねばなりません。
で、夏ごもりで滞ってるのをいろいろやります。ゲームとか。更新とか。
2006/7/4(火)
自分に多大なる影響を与えているだろうと自認する作品の一つ ..No.111
オタスケマンがカートゥーンで始まったよー!
あの一言で言うと壮大なるマッチポンプ叙事詩
が再び一部のお茶の間に。ヤッター!
すいません、凄く嬉しいです。ワーイワーイ。
やっぱりタイムボカンシリーズでリアルに一番見てたのはヤッターマンじゃなくてコレなもんですから。子供時代の原風景です。
というか最高なのがオタスケマン1号というかヒカルですよ。
あの半ズボンを通り越したホットパンツは例の5人の中でも最もきわどいというかイっちゃったセンス。というか一番タイムパトロール隊の制服が似合ってないのって彼だと思ってましたし今でもそう思います。
つかみどころのないキャラクター性、記号みたいでものすごい存在感、そして声がサモハンの水島裕。なんか煮え切らない無気味なキャラという感想の悉くは10数年を越えて変わらず、初恋の人が彼だと言っても未だに撤回しない準備があり得ると自認。
さて、こういうやつを指してなんて言うのかも時代を越えても同じですよね。
リアルに当時も実姉にふざけんなバカと暖かいお言葉を頂き掴み合いを演じたのが思い出されてなんというかバーカ、バーカ!(byエルメェス兄貴)
---
斑鳩で久しぶりに思い出したのは、以前家主さんと二人でドリームキャスト版を二人同時で遊んでいたところ、石の最後の60秒避けでヒーヒー言いながら59秒→60秒、石の攻撃が終わってヤッターとか万歳した瞬間に最後の残り香のような放射状レーザーのはしっこに当たって銀鶏大破。愕然として笑って済まそうとしたもののその後一向に次の銀鶏出てこなくて(残機はあるのに)森羅さんだけが特攻→ホワイトアウトといういきさつが展開されました。
わたしにとって斑鳩のストーリーを象徴する出来事になりました。
というか篝さん大バックレ。アレ?と気付いた森羅さん→ボカーンという一連の、そんな民話。
2006/7/3(月)
メガドラ版スーパー忍の『忍法微塵』におけるインパクトについて ..No.110
いや、微塵?微塵だけ?
サスケとかだと微塵がくれだけど、じゃなくて?隠れ、つかないの?
そう最初は突っ込んだものですが、最近その正体が判明しました。
ああもうホントいいわメガドラのこのセンス。
---
最近気になっているのがアレです、ガーヒー10周年。
いや、なんていうか何も無いのですが、個人的にサターンプレイ時間を大幅に引き延ばしているゲームの筆頭の一つですし、なんかこう、感じ入るものがあるわけです。
実兄がセレナさんをいつも取るため自分はもっぱらギンジロウだったわけですが、オイラの俊速ギンジロウプレイが多岐に渡り他プレイヤーの妨害をしていることが判明。4人プレイ中3人からどつき回された末ランディに落ち着いたのが昨日の事の様ですが10年ですか。
おそろしいことじゃあ。
どうでもいいですがーヒーにおけるGシルバー(またはPシルバー)ってなんか良い人っぽいというかカカシっぽいですよね。
あと色変えると斑鳩の森羅(モリラ)さんみたいにもなるなあ(もういいから)
---
暑いわ夕立ちだわでスペクタクルでした。本当に近くで落ちる雷ってブリキ板引き裂くみたいな音を最大音で聴く感じですよね。一瞬耳が遠くなりました。
このテの天候変動にはこの年になっても胸がワクワク小躍りしちゃって、思わず窓開けて見ちゃったり出歩いちゃったりするわけですが、こういうタイプはそのまんまその地方でたった一人の行方不明者とかになりかねないので注意が必要だと思います。他人事のように分析。
2006/7/1(土)
おいら宇宙の探鉱夫節テクノ ..No.109
FF3リメイクをハラハラしながら見守りつつDS購入予定が無い近況。
ゲーマガ付録ムービーではどうやら男2、女2の4人に見えました。これが男3、女1だったら悠久の風伝説のキャラ4人で製作してていたはずだと思うので妥当な線なんですかね。どのへんが妥当なのか分かりませんが。
あと同DVDスマブラ最新映像。思わずスネークさんが好きになりそうです。あんな事やって時間を無駄にしてるから老けたんじゃないかと心配ですが、個人的には老人スネークさんが当社比30倍程格好良いと思うため(以下略
で、現在再販版サガフロが家にあります。新品です。ゲームのです。
もう本当に救いようのない阿呆さ加減。
家主さんありがとう。拝みつつもこれはコイツやって家でじっとしてやがれ(意訳)宣言なのかなー?
多分そう。受け取ったーッ!
---
パソコンのモニタが壊れかけていて画面がメチャクチャ明るくなったり暗くなったりを不定期にくり返していて目に物凄い負担になっていることが判明。この間なんか瞼が三倍くらい腫れ上がっちゃってなんでそんなになるまで気付かないんだろうとか己を恥じるやら怒りが込み上げるやら。
もうちょっと敏感になろうぜ。
と、言う訳で。取り返しのつかない事態に陥る前に新型マシンの導入を検討。
家主さんが仕事帰りにカタログをもらってきてくれました。わーい。
…なんですかこの周辺機器。メガドラより小さいですよ(例えが悪い)?
え、本体?マサカー。
で、これは別売のディスプレイ?え、本体?液晶のウラにちゃんとディスクスロットが。マサカー。
未来って今なんですね。あ、未来は今は基本的に好きです。映画の。
---
■拍手おへんじ■
>涼しげになりましたね。怪我とか病気とか、何と言っていいかわかりませんが お大事に。
うわーん暖かいお言葉をありがとうございますー。ここ数日あまりに暑いもんで半ばヤケに模様替えしてみました。そして怪我はなんとか回復しましたし模様替えもしたんで一緒に絵とか上げたかったんですが↓のような事情等で頓挫。そろそろ何とかしなきゃなあ…
2006/6/30(金)
昨日は完全に疲れ切って失神のように爆睡 ..No.108
行って来ました。帰って来ました精密検査。
バリウムは昔、一回飲んだ事があったのですが。今回二度目のそいつはなんか昔より飲み易くなったとか言いますが個人的にはよりアグレッシブというか凄い事になっていたような印象が。辛かったです。
いや、どちらかと言うとバリウムの前に胃をふくらませるために飲む炭酸剤を、よせばいいのに景気付けとばかりに上向きに勢い込めて飲んだ結果、見事に全部食道へ流れず肥大しっぱなしの扁桃腺に全貼り付き。いやー何と言うか、酸っぱいと言うか痛い。水で流し込みたいところですが、宛てがわれた50ミリリットルくらいの水以外飲んではならないため耐えるしか無く。その吐き気とバリウムの質量感と異物感で撮影台で一人で危機に陥っていました。とさ。
えーと、結果から言うと再発なんですが。なーに、5年前の発病時に比べりゃ軽いものです。気長に付き合って行こうと一晩かけて明るく考え直しました。眼圧が上がって来たなとか思ってはいたんで。手が震えて線がぶれるなあとか思ってはいたんで。思うだけじゃなくて理解しろ。
そもそも直ぐ完治するものでもないのは分かっているので、まあ気長に構えていきたいと。ただ自分の場合基本的に常時100/分以上の頻拍のため心臓に負担が掛かっているとのことで。これから真夏は特にうなぎ上りに心拍が上がり続けるので、水分補給と定期的な薬の服用。そしてなにより安静が超長期的な義務となってしまいました。
しかし心臓て。いくらオイラがバカでも流石にコトの重大さを再認識。
副交感神経の病気なんて他人事だと思ってましたし、別にイライラとかはしてないんですけどねー。ただ兎に角生き急いでいたかなあ。
しかしどんな人がなるもんなんでしょうかこの病。命を賭けたカラ元気ことバセドウ病。
あと分かった奴での最大の問題は12パーセント代に突入してしまった体脂肪率かな。
まあその、前日夜から絶食来院でしたからね。えーと。
がんばろう。生きて行こう。元気出すぞー
2006/6/23(金)
やっちまったぜ… ..No.107
…もう大丈夫だと思っていた症状、怒濤の復活。なんか心拍数変だなーとか確定で37キロに落ちてるなあとか思ってたら医者の予約。医者確定。
神経症とかじゃない?とか言われた事もありましたが、それ以前の問題で違いましたや。
安静時に100近い心拍の時点でかなり身体的な緊張状態が維持されっぱなしなのですが、それに暑さが加わるとまさにビンゴの状態でのぼせ上がって発汗、走っても無いのに脇腹が痛いわ息がきれるわ。
バセドウ病は五年前をピークに付きあい方を学びつつぼちぼち症状を緩和して来ているのですが、やっぱ条件が重なると出ますね。突発的に。
しかも今年はなんか目に来るぞ。今日なんか完全に視界が途絶えちゃって指先が痺れて食器落としちゃって拾い切れなくてグサ。いてええええ!!!?(何やってんだ)
毎年夏は修羅場です。でも今度また療養避暑に行くんだ!…両親と。
---
この一週間でしたことといえば、サガフロンティアの再販サントラを発作的に購入した事ぐらいでしょうか。
しかも通常版持ってるのに。わあい三枚目のディスクの絵が通常版と違うよー(阿呆)
やっぱいいですね。あのイカれて恰好良い世界は本当に大好きです。混沌に浮かぶリージョン界そのものが実は一番混沌としているというか。
当時のファーストプレイはT260Gという毎度イバラの道を突き進んだのが懐かしい。彼(彼女らしいけども)のラスボスは設定も、存在そのものもベスト3に入る程格好良いと個人的に思います。疑似世界の中枢に現われた本体と、モニタに映像として映し出された海や山、乱反射して襲い掛かるマキシマムカルネージレーザーとああもうたまりません。もう一回見たいなあ。ソフトは実家なんだけど残ってるか自信ないなあ。再販版買うかなあ。
2006/6/16(金)
暑さと湿気のコンボで弱りに弱り切っている ..No.106
そんなオイラの属性はなんなんだ。
蒸し暑(略
ホント眠れません。これはアレだ。八甲田山でも見て涼もうかな!!
…立ち直れませんて。
---
FF3、3Dなのはこの際仕方ないかなって思う訳です。ロマサガミンストの例もあるし、それはそれとしてちゃんと造ってくれるはずです(希望)。
でも、なんかこう、主人公キャラ達に名前や年齢設定が最初からあるのだけはいただけないなあ。もう何の設定も無くていいです、4人の孤児ってだけで。で、欲を言えば名前や性別を自由に選んでみたかったなあ。展開に差異は無くていいですから。
そういや過去作においてうちの兄は11111,2222,3333,4444というやる気に満ちあふれたネーミングだったんですが。まあそうこ(G-Fig)よりはマシかなあ?
わたしは最後にやったデータがデューン、シオン、リザ、サーレントだったんですが、お前そんな時期までFF3やってたのかよと己で(過去の)己をメタメタになじってやりたい気持ちで一杯です。
---
そういやファンタジーものの属性ってなんであんなに代わり映えしないんスかね。
折角ファンタジーなんですからこう、新しい解釈とかしちゃって良いと思うんですよ。
ヨーロッパ的な四代元素+αとかそういうのから離れちゃって良いんじゃないかなあ。
もっとマイナーな文化圏の発想とか、古代インドの十二元素とか凄い格好いいですし。いっそ元素周期表そのまんまもじっちゃっても。科学の勉強にもナルヨとか。個人的に元素周期表ってイイですよねなんか。ファンタジックで。(←病気)
サガフロ1はかなり頑張ってたように感じます。陰術の存在意義がアレでしたが。
そんなわけで水と火とか、風と土は必ず相反するとは限らないですよねという話。
Might and Magicの四元素地図みたいな解釈で地形を考えると、水と火だったら熱帯雨林とか温泉とか。風と土なら渓谷とか涸れ谷、とか乾燥地系。
そういうのを考えるのが好きです。非生産的。
---
あ、過去ログ整理近日やります。あとはえーと、拍手絵もなんとかしなきゃなあ。
月末の精密検査の質問もしなきゃいかんべえ。前日夜中の9時以降からずっと水も飲んじゃダメって、水の力で動いているオイラ、個人的に死んじゃうんですよねえ。あ、ガブラより6部のF・Fちゃんに例えてほしい、そんな年頃。
---
■拍手おへんじ■
>リターンズのブラックウィドーは怖すぎると思います。「よく見えるン♪」
すいません私の大好きな第八話オープニングを久しぶりに見てこうなんていうかああもう!曲がりなりにも社会人だった頃の心のオアシスでしたホント(ダメ成人)。『スパイダーマンは人気あるんだけどねえ』と愚痴る彼女は個人的に好きなんですが、リターンズのは物凄くナマっぽいというか目が一杯でギャーというかゴキ(略)じゃなくてメタルス時代より敵キャラっぽいようなそんな気がするんですが。でも性格は異様に可愛くなっちゃっててギャップを通り越して魅力って言うかやっぱ怖いっスよ!
声の人、上手いですよねー。
2006/6/15(木)
お誕生日が過ぎていた ..No.105
自分の誕生日がなんというかアレなんですが、最近スチャダラのDJ、SHINKOと同じ誕生日だと知って物凄く嬉しかったりしたわけです。
微妙な有名人ばかりだったんで、なんかこう逃げ道を見つけた気分です。
誕生日といえば友達の1/19生まれの友人に『MMR』にて救世主の誕生日じゃんと誉めた所本気で怒られたりしたんですが、なんていうかもう山羊座って好きです。妙に知り合いに山羊座多いし。星占いだと双子座と山羊座って相性悪いみたいで最高。
---
蒸し暑いー、ので眠れません。またやつれました。毎度この時期は体調(体重)落としてるんですが今年もその気配。このまま行ったら再来年あたりどうなっちゃうんだオイ。
雨は好きなんですが湿気と熱さがなあ。梅雨寒はどこに?もう日本の気候は温暖湿潤気候のレベルを超えちゃったって話もリアルです。うーん。
今日は雨の中なんとかごはんの材料を買いにいったものの、なんというかお子さま方が町中に満載で歩きにくくて参った。千葉県民の日だったんですね。
通説では6月はなんだか憂鬱な月らしいんですが、梅雨のせいとあとはアレですね、祝日が一日もないから長く感じちゃうんでしょうか。
6月イメージ向上に一役買っている千葉県民デー、数少ない千葉県の誉めどころですかね。
---
自殺は自分にの生命に対する殺人罪だと思いま住。自殺者が被害者だという考えをそろそろ改めて欲しいような気がするやらそのとニュース見て悶々。
2006/6/8(木)
よし、今日は「ビーストウォーズリターンズ」をもっと人気番組にする方法を考えよう! ..No.104
『ハリソンフォードさんに出てもらうってのは?』
『いいねぇー!』
『ああーっ、しかし、ギャラ的になあ…。』
『んじゃさ、ミッキーに出てもらうってのは?』
『ミッキー? ローク? 安川? 吉野?』
『ちがうよ、ネズミの(声マネ)』
『いや、しかし権利的になぁ…』
---
いきなりやってて抱腹絶倒。相変らずなにやってんだこのひとたちは!
しかもギャグの殆どを年齢的に昭和生まれ以下推奨のもので固めている。
カートゥーンでまた放送してくれてうれしいなあ。リターンズ。
---
話は前後しますが、この前久しぶりに再開したロマサガミンスト反省記。
グレイさん編では結局古刀イベント途中までで(+6まで)放置してしまいました。
どうせならもうちょっとやっとけば良いじゃないかと今でも思うんですが、グレイさん編での最大の目的であった術士グレイさん(ロザ術Lv5)オーヴァードライブ連発で延々と知力70サンライトアローをグサグサ使いまくってDIO様ごっこが完遂出来たんで個人的に悦に入って完結、というか。
もちろんダメージ量調整してサルーイン様のトドメにも狙ってみたり何やってんだ。
フリーレさんは結局打槍技コンプ完了、無双三段のインパクトはロマサガ2以来でした。これで残すコンプリート技は体術、衝槍、大形剣&両手大剣になりました。あとの目標は変化系で乱れ雪月花を今度こそ拝む、かなあ。
それにやっと理解してきたモード調整の意味と、武器精錬、改造をもうちょっと重点的にやってみよう。
というわけでアイシャさん編、バーバラさんの拳がうなりを上げています。
何が凄いってディフェンス技セット&カウンター。固く見積もってもドラゴン相手に700くらいダメージ持って行きます。この体術の異常な強さはなんなんだ。
隣のエルマンはディフレクト&盾防御の嵐だし。すいません武具改造ってこんなに強かったんですか?
侮れないのはやっぱ防具改造だなあ…突き詰めれば物凄いことになるんじゃないかな。今度こそオレンジ色のカエルに序盤特攻、かけてみようかなあ。
とかいってたらHP平均350でアイシャさん知力ひとケタだ!?(驚愕)
■■■前の日記へへ■■■最新の日記へ ■■■メニューへ戻る ■■■過去日記メニュー