◆鑽石山(ダイヤモンド・ヒル)へ:11/23(木)16:00頃
ホテルへ着いて、ほんのちょっぴりだけ休憩後、すぐ外へ。
(旅行なんだもん、とちょっと貧乏性的考え(^^;)
rkonは4回目、えりさまは3回目の
香港旅行です、実は。どこへ行きたいなど、目的もあまり持たずに来たのですが、今回1ヶ所だけどうしても
行きたいと思っていたところが、鑽石山(ダイヤモンド・ヒル)です。
華々しいネオンと共に、妖しい雰囲気の下町、といったイメージの多い香港ですが、
1995年の九龍(クーロン)城の解体に象徴されるように、どんどん猥雑さが
失われ、健全な街へと変貌していっているようです。しかし、ダイヤモンド・ヒルにはかつての難民や中国越境者
が暮らすバラック街があり、迷路のような細い路地に安くてうまい食堂があり、の穴場的スポットと聞き、
とても行ってみたかった場所なのです。
場所も中心部(rkonは中心は尖沙咀だと思ってます)からもほど近く、地下鉄で30分ほどだったと思います。
(地下鉄MTR観塘線(クワントン・ライン)、鑽石山駅下車)
地下鉄の駅を降りてすぐ、壊れかけた(失礼!)家が我々を迎えてくれます。想像以上の雰囲気です。
香港は貧富の差が激しくて、使っている電灯の種類が違うから夜景の色に幅が出て、それで夜景が美しいんだ、
なんて聞いたことがあるのですが(ホントだっけ??)、なんとなくそんなことを思い出してしまいました。
すごいのが、ここからすぐ近くにも超のつくような高層ビルが建ち並んでて、それらに囲まれて、こんな
バラック街が存在しているということ。しかし、ここも取り壊しの噂がささやかれているようです。
下町!って感じです。市場みたいなのがあって、活気も十分です。↑
しばらく探索する。ガイドブックによるとこのバラック街のどこかに四川料理の店があるらしいが、
探し出すことはできませんでした。その名も「詠藜園(ウィライユン)」特にここの坦々麺は香港一の
おいしさらしい。。。なんて書いてたら食べたくなってきた、きしょー(笑)
最近、ダイヤモンド・ヒル駅のすぐ上にハリウッド・プラザという巨大なショッピング・センターが
オープンして人気を集めています。かなり大型のショッピング・センターです。
また、反対側にはきれいな新興住宅街が門を構えています。
こういう今風のお店やおうちができるってことは、
バラック街の取り壊しもそう遠いことではないでしょうね。(ふぅ)
駅前のメインストリートからバラック街を臨む。
ハリウッド・プラザや新興住宅街とは、道を隔てて対面しています。
なんだか映画のセットのような、昔懐かしい風景がそこにあります。
ここにもちゃんと人が住んでんだよなぁ、ってちょっと感慨深くなったりして。。。

ここでえりさまに異変が!!
人の少ない広島から、人口密度世界一の香港で人混みにもまれまくったものだから、どうやら目を回して
しまったらしい。。。頭ふらふら、お腹いたいた、で急遽ホテルに退散することになりました。
まあいきなりの人混みはつらかったよね。旅行ってついつい張り切りすぎるからなあ。こうやって
ちょっと休憩するのもあとあとを考えたら良かったのかも知れないね。
その甲斐あって、夜にはすっかり元気!早速、女人街の探索を行ったのでありました。