■1日目 ← <Topに戻る> 2000.11.23
◆広島空港から出発:11/23(木)10:00頃

 我が家から広島空港まで、車で1時間弱。10時のフライトなのに8時(2時間も前!)に 集合させられる(これだからツアーは。。。(--#)) 広島空港は本当にシンプルな構造なので 国際線も全く迷うことなく、搭乗ゲートをくぐることができます。

 搭乗ゲートをくぐるとそこはもう海外!えりさまはすぐ免税店に向かいます(^^;
 (しかも、速攻口紅ゲット。。。)
 バッタもんをとがめる電光掲示板なんかがあったりして、気分を盛り上げてくれます。
(っても、バッタもんを買うってことじゃないんだけどね(笑)


気を付けませうな(笑)


 広島−香港を結ぶ「ドラゴン航空」
 広島から香港までは、約4時間のフライトです。出発は10時ですから、午後2時には香港に 上陸してることになります。しっかし、何回乗っても思うことだが、ドラゴン航空、小さくて 狭い!ホント、全日空の東京便なんかより遙かに狭いです。(心持ち座席間隔も狭いような。。。)
 まあね、10時間も乗ってるわけじゃなし、これからの楽しい旅を思うと、多少の狭さは 気になりません(?)
 雑誌を買い込んで、いざ出発!です。そうそう、ドラゴン航空は音楽も付いてないんだった(^^;
 スチュワーデスのおねいさんですが、日本語ができるのは2名だけ。日本人は1名だけです。
 余談ですが、その人、リクルート発行の情報誌「360(サンロクマル)」の特集「香港へ行こう」で バーンと表紙を飾ってました(^_^)

 出発してしばらくして、昼食の時間です。ドラゴン航空は機内食がおいしいらしい(えりさま談)
 メニューは「チキン」か「ビーフ」。rkonはチキンをえりさまはビーフを選びました。う〜ん、 まずまずだね。


◆香港国際空港着:11/23(木)14:00頃

 広い空港です。空港の端なんかに降ろされた日にゃ、とんでもなく大変。歩いたら出国審査の場所まで 1時間くらいかかるんじゃなかろうか?(大げさ?でもマジでそんな感じ)
 空港内にはシャトル電車が通っていて、遠くの場合はそちらを利用します。今回の旅行では、 かなり遠くの場所に降ろされてしまったので、利用しました。乗り方はそんなに難しくなく、 周りの人に付いていくだけです(^^;
 あとは表示に従って、ずんずんと歩いていくと、入国審査があります。
 これから入国する人がずらりと並んでいて、近くに並んでも良いのですが、ちょっと離れた 場所に行くと、空いていたりするので周りを良く見回した方がスムーズに入国できるかも!?
 rkonとえりさまは別々のところに並んだのですが、えりさまの前が中国の方の集団かなんかで 入国にえらい手間取ってました。しばらく待つrkon。入国風景を写真に納めたかったのですが、 ちょっとビビリで撮れませんでした(^^;

・香港から市内への交通
 香港から市内への交通は、大きく分けてエアポート・エクスプレス、地下鉄「東涌線(トンチュン・ライン)」、 エアバス、タクシーの4種類があります。東涌線は空港開港と同時に開通した新しい交通機関ですが、 まだ直接空港まで乗り入れていません。時間的に早くて正確なのは、エアポート・エクスプレスだそうです。
 我が家の旅行はツアーなので、空港まで添乗員さんが迎えに来てくれていて、ホテルまでバスで送迎 してくれました。これが一番楽なんだけど、ちょっと味気ないかな。でも、チェックインまでやって くれるので楽チンです。

 今回の旅行は3泊4日の旅程でした。初日は14時半くらいにホテルについて、まあ1日としてカウントして やってもいいかなレベルですが、最終日はフライトが9時くらいなので、ホテルは6時頃出発になります。 今回のツアーは朝食付きだったんですが、朝食は6時半から。。。「どーすんだ?」なんてのも添乗員さんを 通じてホテル側へ伝えてもらい、一応最終日はルームサービスとなりました。便利でしょ、添乗員(^_^)


鑽石山(ダイヤモンド・ヒル)へ:11/23(木)16:00頃

 ホテルへ着いて、ほんのちょっぴりだけ休憩後、すぐ外へ。
(旅行なんだもん、とちょっと貧乏性的考え(^^;)
 rkon回目、えりさま回目の 香港旅行です、実は。どこへ行きたいなど、目的もあまり持たずに来たのですが、今回1ヶ所だけどうしても 行きたいと思っていたところが、鑽石山(ダイヤモンド・ヒル)です。
 華々しいネオンと共に、妖しい雰囲気の下町、といったイメージの多い香港ですが、 1995年の九龍(クーロン)城の解体に象徴されるように、どんどん猥雑さが 失われ、健全な街へと変貌していっているようです。しかし、ダイヤモンド・ヒルにはかつての難民や中国越境者 が暮らすバラック街があり、迷路のような細い路地に安くてうまい食堂があり、の穴場的スポットと聞き、 とても行ってみたかった場所なのです。
 場所も中心部(rkonは中心は尖沙咀だと思ってます)からもほど近く、地下鉄で30分ほどだったと思います。 (地下鉄MTR観塘線(クワントン・ライン)、鑽石山駅下車)

 地下鉄の駅を降りてすぐ、壊れかけた(失礼!)家が我々を迎えてくれます。想像以上の雰囲気です。 香港は貧富の差が激しくて、使っている電灯の種類が違うから夜景の色に幅が出て、それで夜景が美しいんだ、 なんて聞いたことがあるのですが(ホントだっけ??)、なんとなくそんなことを思い出してしまいました。
 すごいのが、ここからすぐ近くにも超のつくような高層ビルが建ち並んでて、それらに囲まれて、こんな バラック街が存在しているということ。しかし、ここも取り壊しの噂がささやかれているようです。
下町!って感じです。市場みたいなのがあって、活気も十分です。↑
 しばらく探索する。ガイドブックによるとこのバラック街のどこかに四川料理の店があるらしいが、 探し出すことはできませんでした。その名も「詠藜園(ウィライユン)」特にここの坦々麺は香港一の おいしさらしい。。。なんて書いてたら食べたくなってきた、きしょー(笑)

 最近、ダイヤモンド・ヒル駅のすぐ上にハリウッド・プラザという巨大なショッピング・センターが オープンして人気を集めています。かなり大型のショッピング・センターです。
また、反対側にはきれいな新興住宅街が門を構えています。
こういう今風のお店やおうちができるってことは、 バラック街の取り壊しもそう遠いことではないでしょうね。(ふぅ)

 駅前のメインストリートからバラック街を臨む。
 ハリウッド・プラザや新興住宅街とは、道を隔てて対面しています。  なんだか映画のセットのような、昔懐かしい風景がそこにあります。

 ここにもちゃんと人が住んでんだよなぁ、ってちょっと感慨深くなったりして。。。




 ここでえりさまに異変が!!

 人の少ない広島から、人口密度世界一の香港で人混みにもまれまくったものだから、どうやら目を回して しまったらしい。。。頭ふらふら、お腹いたいた、で急遽ホテルに退散することになりました。
 まあいきなりの人混みはつらかったよね。旅行ってついつい張り切りすぎるからなあ。こうやって ちょっと休憩するのもあとあとを考えたら良かったのかも知れないね。
 その甲斐あって、夜にはすっかり元気!早速、女人街の探索を行ったのでありました。


■2日目に続きます→


- end of page -